姉妹サイト「ことわざ・慣用句の百科事典」はこちら

「赫灼」の意味と使い方や例文!「赫灼の子」とは?(類義語)

赫灼の読み方・意味とは?(類義語)

意味

【二字熟語】
赫灼

【読み方】
かくしゃく

【意味】
光り輝いて明るいさま。

二字熟語の博士
「赫灼」という言葉は、物事や物体がとても明るく、輝き放っている様子を指すんだよ。
助手ねこ
なるほどな。それはつまり、めっちゃ明るくてキラキラしてるってことやな。

太陽が真上にある時のように、ほんまに目がくらむほどの輝きやな。夜の闇で光る星みたいに、目立ってるってわけやな。

【語源・由来】
「赫」は「赤々と燃えるように輝く。」
「灼」は「光り輝く。」

【類義語】
煌々、燦然

赫灼(かくしゃく)の解説

カンタン!解説
解説

「赫灼」という言葉は、強く光り輝いて非常に明るい様子を示す言葉なんだよ。

この言葉は、太陽が真昼に輝いているような、あるいは強力なライトや閃光のように、非常に明るくて目を引くような光を表現するのに使われることが多いんだ。要するに、目に飛び込んでくるような、強烈な明るさを持つものを指して「赫灼」と言うんだね。

「突然赫灼たる明光が眩 (まばゆ) きばかりに両眼を射た」〈木下尚江・良人の自白〉では、突然の非常に明るい光が目の前に現れて、その光があまりにも眩しくて目を細めるか、目を閉じてしまうような状況を表しているんだ。

「赫灼」というのは、日常的には頻繁に使われる言葉ではないけど、文学や詩などの作品で、特に光や輝きについての表現として使われることがあるよ。

だから、「赫灼」という言葉は、非常に明るく、目を引くような強烈な輝きを持つものを表しているんだね。

赫灼(かくしゃく)の使い方

健太
今日も太陽が赫灼としているね。
ともこ
夏なんだから、赫灼としているのは当然なんだけど、それにしても暑すぎるわよね。
健太
赫灼たる太陽の日差しが、肌に突きささるようだ。
ともこ
もう殺人的と言っていいような光線よね。

赫灼(かくしゃく)の例文

例文
  1. 夏の日の赫灼たる朝、その爆弾は投下された。
  2. 菩薩さまの像は、内から赫灼たる光明を放っているようだった。
  3. 残暑が厳しく、九月だというのに赫灼とした日光が蒸し蒸しといきれていた。
  4. 庭の大きな木が、赫灼とした太陽の光を遮ってくれています。
  5. 赫灼たる日差しの中、外に出ている人は誰もいなかった。

赫灼の文学作品などの用例

  1. ・・・の遺物どもは法燈再び赫灼として輝くを見ても古い戯作の頭ではどう做・・・ 内田魯庵四十年前

  2. ・・・八月の赫灼たる太陽の下で、松の木は、この曠野の王者のごとく、ひと・・・ 小川未明曠野

「赫灼の子」とは?

赫灼」を用いた表現の一つ、「赫灼の子」がよく知られています。

赫灼の子」とは、漫画「鬼滅の刃」に登場する主人公の竈門炭治郎のことを表します。

二字熟語の博士
「赫灼の子」という言葉は、人気の漫画「鬼滅の刃」に登場する主人公、竈門炭治郎を指す言葉だよ。

炭治郎はその物語の中で多くの困難を乗り越え、数々の冒険を経験するキャラクターだね。

助手ねこ
ああ、なるほどな。つまり、「赫灼の子」っていうのは、「鬼滅の刃」の主役で、いろんな試練や大冒険をくぐり抜けていく竈門炭治郎を表すんやな。

この炭治郎、よく知ってるわ。めっちゃカッコええもんな!

炭焼きの家系である竈門家では、炭治郎のような、瞳や髪が赤みがかった子は、光り輝いている子供とされ、非常に縁起が良いとされたことからそう呼ばれました。
【スポンサーリンク】