姉妹サイト「ことわざ・慣用句の百科事典」はこちら

「敬白」の意味と使い方や例文!「敬具」「謹白」「謹啓」との違いは?(類義語)

敬白の読み方・意味とは?(類義語)

意味

【二字熟語】
敬白

【読み方】
けいはく

古くは「けいびゃく」と読んだ。

【意味】
手紙や願文 (がんもん) などの末尾に用いる語。「謹啓」と対応する。

二字熟語の博士
「敬白」という言葉は、手紙や願文(がんもん)などの最後に使う言葉なんだよ。これは、手紙を締めくくる際の丁寧な挨拶の形なんだ。

「敬白」を使うことで、手紙の内容を敬意を持って相手に伝えたことを示して、礼儀正しく終わらせることができるんだね。

助手ねこ
ああ、そういうことか。つまり、「敬白」ってのは、手紙のしめくくりの言葉で、相手に対する敬意を表す言葉なんやね。

これは、礼儀として使うんやな。手紙のマナーって大事やね。

【語源・由来】
うやまい謹んで申し上げるの意。

【類義語】
敬具、謹言、拝具、草草、早早、怱怱、かしこ

敬白(けいはく)の解説

カンタン!解説
解説

「敬白」という言葉はね、手紙や願文などを書くときに一番最後に書く言葉なんだ。これは、手紙を書いた人が読んでくれる人に対して敬意を表しているんだよ。手紙の始まりによく使われる「拝呈」と組み合わせて使われることが多いんだ。

例えば、「亭主敬白」という言葉を手紙の最後に書くと、手紙を書いた人が家の主人、つまり「亭主」であることを示しているんだよ。これは、手紙を書いた人が自分の立場や役割を明確に示しつつ、読んでくれる人への敬意を表しているんだ。

また、「この場を借りて敬白申し上げます」では、「この場を借りて」というのは、「この手紙を通じて」という意味で、手紙を使って何かを伝えたいときに使う言葉だよ。そして、「敬白申し上げます」と書くことで、手紙の終わりに、読む人に対する敬意を表しているんだ。

ちなみに、「敬白」は「けいはく」と読むんだけど、古くは「けいびゃく」とも呼ばれていたんだよ。

だから、「敬白」という言葉は、手紙の終わりに、相手への敬意や尊重を示すために使う特別な挨拶の言葉なんだよ。

敬白(けいはく)の使い方

健太
丁寧な手紙って、末尾に敬白とか敬語とか書いてあるよね。
ともこ
ああいう手紙が届くとすごいなってい思うわよね。
健太
僕はメールで「了」って送るだけのことが多いから、尊敬するよ。
ともこ
友人同士のメールとはいえ、もう少し丁寧に返信しなさいよ。

敬白(けいはく)の例文

例文
  1. 拝呈 行く年を惜しみながら、新しい年に思いをはせるころ頃。〇〇様におかれましては・・・。敬白
  2. 拝呈 おだやかな小春日和が続いております。ご家族の皆様には・・・。敬白
  3. 拝呈 寒風の候 ・・・。敬白
  4. 拝呈 木々が色づく季節となりました。・・・。敬白
  5. 拝呈 大暑の候 貴社ますますご清栄の事とお慶び申し上げます。・・・。敬白

敬白の文学作品などの用例

  1. ・・・…微衷不悪御推察……敬白。貴下の忠実なる友より。」 手紙は力なく・・・ 芥川竜之介

「敬白」と「敬具」「謹白」「謹啓」の違いを解説

敬白」に似ている語に「敬具(けいぐ)」「謹白(きんぱく)」「謹啓(きんけい)」があります。

「敬白」と「敬具」の違いは?

敬具」は、謹んで申し上げますの意。手紙などの末尾に用いる語。「拝啓」と対応する。敬白。

という意味です。

敬具」と「敬白」は、どちらも手紙や文書の末尾に用いる語です。

拝啓」と対応するのが「敬具

拝呈」と対応するのが「敬白

という違いがあります。

二字熟語の博士
「敬白」と「敬具」は、手紙の終わりに使う言葉で、それぞれ異なる意味を持っているんだ。まず、「敬白」は手紙や願文の終わりに使われる言葉で、「拝呈」とセットで使われることが多いんだ。この「敬白」というのは、手紙を送る人が受け取る人に敬意を表していることを示すんだよ。

一方、「敬具」は「謹んで申し上げます」という意味を持ち、「拝啓」とセットで使われることが多いんだ。手紙の最後に使って、丁寧に結びつけるために用いられる言葉なんだよ。

助手ねこ
おー、分かりやすいな。つまり、「敬白」っていうのは、「拝呈」と一緒に使って、手紙の最後に「敬意を持って」という感じで締めくくるんやな。

そんで、「敬具」は「拝啓」と組み合わせて、「謹んでお伝えします」という意味で手紙のおしまいに使うんや。どっちも手紙をきちんと終わらせるのに大事な言葉やけど、使い方がちょっと違うんやな。手紙書く時は、これを間違えんようにせなあかんね!

組み合わせを入れ替えることは誤用になるので、間違えないように気を付けましょう。

「敬白」と「謹白」の違いは?

謹白」は、つつしんで申しのべること。手紙・文書の結びに用いて、相手に敬意を表す語。謹言。

という意味です。

謹白」と「敬白」は、どちらも手紙や文書の末尾に用いる語です。

謹呈」と対応するのが「謹白

拝呈」と対応するのが「敬白

という違いがあります。

二字熟語の博士
「敬白」と「謹白」は、手紙の結びの言葉として使われるけれど、それぞれに独特の意味があるんだ。「敬白」は、手紙や願文などの末尾に用いられ、「拝呈」と対応する語だよ。これは手紙の最後に敬意を表すために使われるんだ。

一方で、「謹白」は、つつしんで申し上げるという意味があり、「謹呈」と対応する言葉なんだ。これもまた、手紙や文書の終わりに使って、相手への敬意を示すために使われるんだ。「謹言」とも呼ばれるよ。

助手ねこ
なるほどな〜。つまり、「敬白」は、「拝呈」と一緒に使って、手紙の最後に「敬意を表して」という感じで使うんやな。

それで、「謹白」は、「謹呈」とセットで、もっと謙虚に「つつしんで申し上げます」という意味で使われるんや。どっちも手紙の最後で相手に敬意を表すんやけど、ちょっと意味のニュアンスが違うんやな。手紙を書く時には、この違いをしっかり理解しておかないといけんね!

組み合わせを入れ替えることは誤用になるので、間違えないように気を付けましょう。

「敬白」と「謹啓」の違いは?

謹啓」は、つつしんで申し上げること。手紙の最初に書くあいさつの語。「拝啓」よりも敬意が高い。「敬白」「謹言」で結ぶ。

という意味です。

謹啓」は、手紙の最初に書くあいさつの語です。

敬白」「謹厳」「敬具」などで結びますが、「謹啓」は、「拝啓」よりも敬意が高い表現であるため、「謹啓」にふさわしい末尾は、「謹言」「謹白」であって「敬白」はもってのほかという意見の方もいます。

謹啓」の末尾は、「謹言」「謹白」で結んだ方が良いでしょう。

二字熟語の博士
「敬白」とは、手紙の終わりに使う言葉で、自分の思いや尊敬の気持ちを込めて締めくくるんだ。

一方、「謹啓」は手紙の始めに使う言葉で、とても丁寧に挨拶する意味があるんだよ。特に「謹啓」は「拝啓」よりも敬意が高い表現なんだ。「謹啓」の後には、「謹言」や「謹白」を使って締めくくるのが適切だとされているよ。

助手ねこ
ほほぅ、そやったら「敬白」は手紙の終わりに「よろしくお願いします」って感じで使うんやな。

それに対して「謹啓」は、手紙の最初に「こんにちは、お元気ですか?」みたいに礼儀正しく挨拶するための言葉やね。あと、「謹啓」は、もっと敬意を示すために「謹言」や「謹白」と一緒に使う方がええんやな。なんか、手紙書く時のルールがあるってことやね。