姉妹サイト「ことわざ・慣用句の百科事典」はこちら

「警句」の意味と使い方や例文!「警句を弄する」とは?(類義語)

警句の読み方・意味とは?(類義語)

意味

【二字熟語】
警句

【読み方】
けいく

【意味】
巧みな表現で人生や社会の真理をついた短いことば。アフォリズム。

「夫婦生活は長い会話である(ニーチェ)」の類。
二字熟語の博士
「警句」というのは、短くて上手な言葉で、大切な真実や深い意味をすばらしく表現したものだよ。

これは「アフォリズム」とも呼ばれていて、ちょっとした言葉に、とても大きな意味が込められているんだ。

助手ねこ
へー、そうなんや!つまり、「短いけど、めっちゃ意味深い言葉」ってことやな。

ちょっとした言葉で、ええことや大事なことをズバリと教えてくれるんやね。みんなが「なるほど!」って思えるような、深い意味があるんやな。

【語源・由来】
「警」は「すばやい。すぐれた。さとい。」「句」は「言葉や文章のひとくぎり。」このことから「警句」はすぐれた短い言葉。」ということで「巧みな表現で人生や社会の真理をついた短いことば」という意味。

【類義語】
視点、スタンス、見地、次元、観点

警句(けいく)の解説

カンタン!解説
解説

「警句」という言葉はね、短くて、でもとても深い意味がある言葉のことを言うんだよ。これは「アフォリズム」とも呼ばれていて、簡単に言うと、大切なことや真実をすごく短い言葉で表現したものなんだ。

例えばね、「夫婦生活は長い会話である」というニーチェの言葉は、夫婦っていうのはずっと一緒にいるから、その間にたくさん話し合いをして、お互いを理解し合うことが大事ってことを、とっても短い言葉で表しているんだね。

「警句を吐く」という表現は、このような短くて深い意味のある言葉を言うことを意味しているんだ。だから、誰かが「警句を吐く」っていうときは、その人がすごく意味のある、考えさせられるような短い言葉を言ったということなんだよ。

また、「それは尊大な先輩が、素直な後輩に何度も繰り返した警句だった」〈佐藤賢一・王妃の離婚〉という文章は、自信に満ちた先輩が、素直な後輩に、何度も大切な教えや真実を教えたっていう状況を表しているんだ。

だから、「警句」という言葉は、短いけれど大切な意味や真理を伝える、賢い表現のことなんだね。

警句(けいく)の使い方

健太
先生が警句を吐いて、生徒に真理を伝えようとしたんだよ。
ともこ
へえ。粋なことをするわね。
健太
でも、誰も警句の意味を理解できなくて、真理どころか日本語をしゃべっているのかすら分からなかったんだ。
ともこ
先生の努力や工夫が水の泡ね。

警句(けいく)の例文

例文
  1. ニーチェはすぐれた警句を多く残したことで有名です。
  2. 経験から学んだことを警句にした。
  3. 警句を集めた本はコンスタントに売れる。
  4. ともこちゃんは警句を吐いて健太くんにかみついた。
  5. 健太くんは警句めいた口調でつぶやいた。

警句の文学作品などの用例

  1. ・・・とは名高いパスカルの警句である。しかし恋人と云うものは滅多に実相・・・ 芥川竜之介侏儒の言葉

  2. ・・・リと止めを刺すような警句を吐いてはニヤリと笑った。 緑雨の随筆、・・・ 内田魯庵斎藤緑雨

  3. ・・・けれども、御託宣と、警句と、冗談と、それから、そのにやにや笑いだ・・・ 太宰治ダス・ゲマイネ

「警句を弄する」とは?

警句」を用いた語に「警句を弄する」があり、中島敦の「山月記」の詩人を目指すも挫折した李徴が自分の行いを振り返っている場面が有名です。

警句を弄する」の「弄する」は、「思いのままにその行為をする。もてあそぶ。」という意味です。

「人生は何事をも為(な)さぬには余りに長いが、何事かを為すには余りに短いなどと口先ばかりの警句を弄(ろう)しながら」(中島敦「山月記」)

警句を弄する」は、ここでは「もっともらしいことを述べ立てる」という意味です。

口先だけで「警句」を述べ、人格や行動が伴わない様をいいます。

二字熟語の博士
「警句を弄する」という言葉はね、「もっともらしく聞こえる言葉や格言を巧みに使うこと」を意味しているんだ。

ただ、この表現は、ただの言葉遊びや見せかけだけで、実際の行動や人格が伴っていない状況を指しているんだよ。

助手ねこ
へぇ、そういうことかいな。つまり、「警句を弄する」ってのは、なんかえらそうなこと言ってるけど、それがただの口先だけってことやね。

言葉は立派やけど、本人の行動や性格がそれに伴ってないっていうか。ちょうど、見かけだけで実は中身がないみたいなもんやね。ほんま、言葉って使い方次第でえらいことになるわ。