喧噪の読み方・意味とは?(類義語・対義語)
【二字熟語】
喧噪
【読み方】
けんそう
【意味】
物音や人声のうるさく騒がしいこと。また、そのさま。
そんなにうるさかったら、耳がもうおかしなるわ~。この言葉、うるさいところを上手いこと表してるよな、まったく。
【語源・由来】
「喧」は「口々にしゃべり立ててやかましい。かまびすしい。」
「噪」は「さわぐ。さわがしい。」
【類義語】
騒ぎ
【対義語】
静寂、閑静
喧噪(けんそう)の解説
「喧噪」という言葉はね、物の音や人が話す声がたくさん混ざって、とってもうるさくて騒がしい状態のことを言うんだ。
たとえばね、「その喧噪に耐え切れなかった」というのは、いろんな音や人の声がごちゃごちゃして、本当にうるさい状態が続いていたことを表しているんだ。この中の「耐え切れなかった」っていうのは、「もう我慢できなかった」という意味。つまり、その場のうるささや騒がしさがあまりにもひどくて、もう我慢ができなくなってしまった、っていう感じを伝えているんだよ。
また、「座敷のほうからは親戚が集まって大いに飲んでいる喧噪が流れてきていた」〈小野不由美・屍鬼(上)〉っていうのは、家の中で親戚たちが集まって、お酒を飲んで楽しんでいる声が、うるさくて騒がしく聞こえてきたってことを言っているんだ。
ちなみに、「諠譟」という書き方もあって、これも「喧噪」と同じように、人の声や物音がたくさんあって、とても騒がしい状態を指す言葉なんだよ。
だから、「喧噪」という言葉は、たくさんの音や声が入り混じって、耳を塞ぎたくなるようなうるさくて騒がしい状態のことを言うんだね。
喧噪(けんそう)の使い方
喧噪(けんそう)の例文
- 神経の細かい健太くんに都会の喧噪は耐えられないだろう。
- ここは、一年中お祭りのように喧噪と熱気があふれる大通りです。
- 表通りの喧噪が嘘のように、裏通りは静寂に包まれている。
- 喧噪とともに、健太くんたちが帰ってきた。
- 昼休みは、運動場で遊ぶ子供たちで喧噪に包まれる。
喧噪の文学作品などの用例
「喧噪」と「喧騒」の違いを解説
「喧噪」は、「喧騒」とも書きます。
「喧噪」の「噪」も、「喧騒」の「騒」も、さわがしいという意味なので同じ意味で使われます。
だからこの二つの言葉の意味は同じで、物音や人の声がゴチャゴチャと混ざり合って、耳障りなほどに騒がしい様子を表しているんだよ。
どっちも、いろんな音がして、みんながガヤガヤと騒いでるような、あれやこれやがごちゃ混ぜになってる状態のことを言うわけや。市場や運動会で、みんながわーわー言ってるような、あの騒がしい感じを表してるってことやな。
まわりがとても騒がしくて、落ち着かない様子を表現する言葉なんだよ。