姉妹サイト「ことわざ・慣用句の百科事典」はこちら

二字熟語の構成(組み立て)12種類と一覧表【高校入試】

二字熟語の構成

小学生の授業や中学国語、高校入試、漢検でも扱われる二字熟語の構成(組み立て)。

二字熟語の構成を理解することは、漢文読解にも非常に効果的です。

この記事では、二字熟語の構成12種類の分かりやすい解き方・見分け方について詳しく解説します。

また、記事の後半では二字熟語の構成一覧表を五十音順でのせていますので、熟語の構成がわからない人は是非参考にしてください。

最も基本的な二字熟語の構成は、「小学生が覚えるべき二字熟語の構成5種類!見分け方や解き方」をご覧ください。

二字熟語の構成の問題は、「二字熟語の構成の問題30選」をご覧ください。

当サイトに収録した二字熟語の逆引きは、「逆引き検索一覧」をご覧ください。

二字熟語の構成(組み立て)12種類と見分け方や解き方

二字熟語の構成

熟語の構成は主に以下の12種類です。

これらをしっかりと理解していきましょう。

①意味が似た漢字の組み合わせ
例)永久・温暖

②意味が対になる漢字の組み合わせ
例)寒暖・強弱

③上下が修飾・被修飾の関係
例)机上・強風

④下の字が上の字の目的語・補語
例)開門・握手

⑤上下で主語・述語の関係
例)円高・骨折

⑥上の字が下の字を打ち消し
例)無休・不安・未満・非力

⑦同じ漢字を繰り返す
例)山々・続々

⑧接頭語がつく
例)諸島・貴社

⑨接尾語がつく
例)個性・知的・自然・液化

⑩故事成語
例)蛇足・矛盾

⑪字とは別の意味
例)赤字・光陰

⑫長い熟語の略語
例)中学・国体

①意味が似た漢字の組み合わせ

①意味が似た漢字の組み合わせ

意味が似ている漢字を組み合わせてできた二字熟語です。

例えば「絵画」のそれぞれの漢字は、「絵=画」とどちらも似たような意味です。

「増加」という熟語も、「増える=加える」と意味がほぼ同じです。

これらのように二字とも同じような意味を持つものが、「意味が似た漢字の組み合わせ」に該当します。

意味が似た漢字を組み合わせた二字熟語の例
安穏(あんのん)
隠匿(いんとく)
隠蔽(いんぺい)
永久(えいきゅう)
恩恵(おんけい)
温暖(おんだん)
絵画(かいが)
学習(がくしゅう)
隔離(かくり)
河川(かせん)
岩石(がんせき)
陥没(かんぼつ)
緩慢(かんまん)
寒冷(かんれい)
奇怪(きかい)
犠牲(ぎせい)
基礎(きそ)
脅威(きょうい)
携帯(けいたい)
堅固(けんご)
減少(げんしょう)
行進(こうしん)
幸福(こうふく)
誤謬(ごびゅう)
娯楽(ごらく)
錯誤(さくご)
山岳(さんがく)
思考(しこう)
邪悪(じゃあく)
赦免(しゃめん)
出発(しゅっぱつ)
辛苦(しんく)
辛酸(しんさん)
身体(しんたい)
柔軟(じゅうなん)
選択(せんたく)
潜伏(せんぷく)
増加(ぞうか)
装飾(そうしょく)
恥辱(ちじょく)
超越(ちょうえつ)
彫刻(ちょうこく)
墜落(ついらく)
停止(ていし)
媒介(ばいかい)
悲哀(ひあい)
比較(ひかく)
扶助(ふじょ)
変換(へんかん)
返還(へんかん)
崩壊(ほうかい)
妨害(ぼうがい)
豊富(ほうふ)
幼稚(ようち)
離散(りさん)
漏洩(ろうえい)
老衰(ろうすい)

②意味が対になる漢字の組み合わせ

②意味が対になる漢字の組み合わせ

意味が対になっている漢字を組み合わせてできた二字熟語です。

例えば「損得」「開閉」などの熟語があります。

「損得」という二字熟語は、「損する↔得する」と意味が反対です。

また「開閉」は、「開」は「開く」、「閉」は「閉める」と読みます。

開くことと、閉めることも反対の動作です。

これらのように二字が反対・対立する意味をもつものが、「意味が対になる漢字の組み合わせ」に該当します。

対になる漢字を組み合わせた二字熟語の例
哀歓(あいかん)
因果(いんが)
栄枯(えいこ)
往復(おうふく)
開閉(かいへい)
緩急(かんきゅう)
乾湿(かんしつ)
寒暖(かんだん)
吉凶(きっきょう)
起伏(きふく)
及落(きゅうらく)
強弱(きょうじゃく)
虚実(きょじつ)
去就(きょしゅう)
屈伸(くっしん)
苦楽(くらく)
好悪(こうお)
功罪(こうざい)
高低(こうてい)
呼応(こおう)
左右(さゆう)
縦横(じゅうおう)
衆寡(しゅうか)
授受(じゅじゅ)
出没(しゅつぼつ)
首尾(しゅび)
上下(じょうげ)
真偽(しんぎ)
心身(しんしん)
親疎(しんそ)
送迎(そうげい)
粗密(そみつ)
損得(そんとく)
諾否(だくひ)
男女(だんじょ)
着脱(ちゃくだつ)
抑揚(よくよう)

③上下が修飾・被修飾の関係

③上下が修飾・被修飾の関係

上下が修飾・被修飾の関係の二字熟語です。

例えば「高所」がこのタイプの二字熟語にあたります。

「高所」は「高い所」と読みます。「高い」が「所」を修飾しています。

修飾するとは、ある語が別の語を詳しくすることをいいます。

だから、上の字が下の字を詳しくしているという意味です。

「□○」という二字熟語があるとき、「□な○」「□の○」「□に○する」のような送り仮名をつけられれば、このタイプの構造になります。
上下で修飾・被修飾の関係になる二字熟語の例
暗示(あんじ)
屋外(おくがい)
屋内(おくない)
温泉(おんせん)
概観(がいかん)
仮定(かてい)
過程(かてい)
奇遇(きぐう)
机上(きじょう)
既成(きせい)
貴賓(きひん)
急逝(きゅうせい)
強風(きょうふう)
曲線(きょくせん)
虚像(きょぞう)
偶発(ぐうはつ)
鶏卵(けいらん)
傑作(けっさく)
厳封(げんぷう)
後退(こうたい)
黒板(こくばん)
互譲(ごじょう)
最悪(さいあく)
再会(さいかい)
最高(さいこう)
実施(じっし)
俊足(しゅんそく)
上空(じょうくう)
上流(じょうりゅう)
深紅(しんく)
辛勝(しんしょう)
新年(しんねん)
直線(ちょくせん)
直角(ちょっかく)
微笑(びしょう)
頻発(ひんぱつ)
併記(へいき)
猛獣(もうじゅう)
洋画(ようが)
予知(よち)
酪農(らくのう)
廉価(れんか)
和食(わしょく)

④下の字が上の字の目的語・補語

④下の字が上の字の目的語・補語

下の字が上の上の字の目的語・補語になる二字熟語です。

そもそも漢文でいう補語とは、述語の意味を補う語のことです。

特に、「~に」の形をとることが多いです。

例えば着席は「席に着く」という意味になり、「着く」は動詞です。送り仮名を補って訓読みをしたときに下⇒上(二字目⇒一字目)と読めればこのタイプです。

打ち消しの語は除きます。

また漢文でいう目的語とは、動詞の対象となる語のことです。

特に、「~を」の形をとります。

「読書」は「書を読む」と読みます。

下の「書」が、上の動詞「読む」の対象になるため目的語となります。

このように、下の字が上の字の補語や目的語になるものが、「下の字が上の字の目的語・補語」に該当します。

「□○」という二字熟語があるとき、「○を□する」「○に□する」のように送り仮名をつけられれば、このタイプの構造になります。
下の字が上の字の目的語・補語になる二字熟語の例
握手(あくしゅ)
越冬(えっとう)
閲兵(えっぺい)
懐疑(かいぎ)
開門(かいもん)
加熱(かねつ)
観劇(かんげき)
求人(きゅうじん)
享楽(きょうらく)
在宅(ざいたく)
止血(しけつ)
修業(しゅうぎょう)
殉難(じゅんなん)
叙勲(じょくん)
除湿(じょしつ)
洗顔(せんがん)
潜水(せんすい)
造幣(ぞうへい)
遭難(そうなん)
脱帽(だつぼう)
徹夜(てつや)
登校(とうこう)
読書(どくしょ)
渡米(とべい)
忍苦(にんく)
避難(ひなん)
閉店(へいてん)

⑤上下で主語・述語の関係

⑤上下で主語・述語の関係

上の字が主語、下の字が述語になっている二字熟語です。

そもそも主語とは、動作主を表す文の要素です。その多くは「~は・~が」の形をとります。

また述語とは、動作、状態などを表すことの多い文の要素です。

例えば「円高」なら「円が高い」ことを意味し、一字目の漢字が主語、二字目の漢字が述語になっています。

「日没」は「日がぼっす(沈む)」と読みます。

「日が」が主語にあたり、「没す」が述語にあたります。

これらのように、主語と述語になるものが、「上下で主語・述語の関係」に該当します。

「□○」という二字熟語があるとき、「□が○する」「□が○だ」のように送り仮名をつけられれば、このタイプの構造になります。
上下で主語・述語の関係になる二字熟語の例
円高(えんだか)
円安(えんやす)
官営(かんえい)
官製(かんせい)
県立(けんりつ)
国営(こくえい)
国立(こくりつ)
骨折(こっせつ)
私立(しりつ)
市立(しりつ)
地震(じしん)
神授(しんじゅ)
人造(じんぞう)
頭痛(ずつう)
天授(てんじゅ)
都立(とりつ)
日没(にちぼつ)
日照(にっしょう)
年少(ねんしょう)
年長(ねんちょう)
腹痛(ふくつう)
雷鳴(らいめい)

⑥上の字が下の字を打ち消し

⑥上の字が下の字を打ち消し

無、不、非、未、否などの打ち消しの語が最初に使われている二字熟語です。

例えば「不正」という二字熟語は、「正しい」を「不」で否定しています。

無、不、非、未、否+〇 → 上に打ち消しの語がついた二字熟語

「無」の打ち消し語

上の字が下の字を打ち消している二字熟語の例
無益(むえき)
無休(むきゅう)
無限(むげん)
無効(むこう)
無罪(むざい)
無償(むしょう)
無粋(ぶすい)
無理(むり)
無類(むるい)

「不」の打ち消し語

上の字が下の字を打ち消している二字熟語の例
不安(ふあん)
不穏(ふおん)
不遇(ふぐう)
不肖(ふしょう)
不詳(ふしょう)
不審(ふしん)
不明(ふめい)
不利(ふり)
不惑(ふわく)

「未」の打ち消し語

上の字が下の字を打ち消している二字熟語の例
未開(みかい)
未刊(みかん)
未完(みかん)
未婚(みこん)
未熟(みじゅく)
未然(みぜん)
未定(みてい)
未満(みまん)
未明(みめい)
未来(みらい)

「非」の打ち消し語

上の字が下の字を打ち消している二字熟語の例
非常(ひじょう)
非情(ひじょう)
非行(ひこう)
非道(ひどう)
非凡(ひぼん)
非力(ひりき)

⑦同じ漢字を繰り返す

⑦同じ漢字を繰り返す

例えば「時々」という二字熟語は、「時+時」と、同じ字を重ねています。

「々」が使われることが多いです。

ちなみに「々」は(反復)符号であるため、読み方はありません。

ただカタカナの「ノ」と「マ」を組み合わせたような記号に見えるため、「ノマ」と呼ぶこともあります。

「々」のように、前の文字を繰り返す符号を「踊り字」といいます。
同じ漢字を重ねた二字熟語の例
刻々(こくこく)
散々(さんざん)
種々(しゅしゅ)
続々(ぞくぞく)
高々(たかだか)
堂々(どうどう)
時々(ときどき)
人々(ひとびと)
広々(ひろびろ)
山々(やまやま)

⑧接頭語がつく

⑧接頭語がつく

接頭辞とは、簡単にいうと、ある言葉の頭に付く言葉です。

例えば「貴社」という熟語は、「社」に接頭語の「貴」がついた二字熟語です。

接頭語がついた二字熟語の例
諸島(しょとう)
第一(だいいち)
貴社(きしゃ)

⑨接尾語がつく

⑨接尾語がつく

性、的、然、化などの接尾語がついた二字熟語です。

接頭辞が、ある言葉の頭に付く言葉なのに対し、接尾辞は、ある言葉の最後(=尾)に付く言葉です。

「性」がつくもの

接尾語がついた二字熟語の例
理性(りせい)
知性(ちせい)
急性(きゅうせい)
個性(こせい)
弾性(だんせい)

「的」がつくもの

接尾語がついた二字熟語の例
知的(ちてき)
端的(たんてき)
美的(びてき)
私的(してき)

「然」がつくもの

接尾語がついた二字熟語の例
自然(しぜん)
偶然(ぐうぜん)
整然(せいぜん)
漫然(まんぜん)
依然(いぜん)

「化」がつくもの

接尾語がついた二字熟語の例
美化(びか)
硬化(こうか)
難化(なんか)
鈍化(どんか)
液化(えきか)

⑩故事成語

⑩故事成語

故事成語とは、ある故事がもとになってできた言葉です。故事とは昔の出来事のことで、故事成語のほとんどは中国の古典に書かれた話からできています。

故事成語は、一つ一つに由来となった歴史や物語があります。

故事成語の二字熟語の例
圧巻(あっかん)
杞憂(きゆう)
助長(じょちょう)
推敲(すいこう)
蛇足(だそく)
矛盾(むじゅん)

⑪字とは別の意味

⑪字とは別の意味

例えば「赤字」という二字熟語は、「損失」という意味を表し漢字とは別の意味を表します。

字とは別の二字熟語の例
赤字(損失)
光陰(月日)
星霜(年月)
矛盾(つじつまが合わないこと)
白眉(最も優れていること)

⑫長い熟語の略語

⑫長い熟語の略語

例えば「特急」という二字熟語は、「特別急行」という四字熟語を省略したものです。

略語の二字熟語の例
国体(国民体育大会)
国連(国際連合)
短大(短期大学)
特急(特別急行)
日銀(日本銀行)
入試(入学試験)
中学(中等学校)
高校(高等学校)
農協(農業協同組合)

二字熟語の構成一覧表(五十音順)

中学受験や高校入試でよくでる二字熟語の構成一覧表を、五十音順で掲載しました。

二字熟語の構成が分からないときは、ぜひ参考にして下さい。

「あ行」二字熟語の構成の種類

二字熟語 読み方 構成の種類
哀歓 あいかん 対になる漢字の組み合わせ
赤字 あかじ 字とは別の意味
握手 あくしゅ 下の字が上の字の目的語・補語
悪評 あくひょう 上下が修飾・被修飾の関係
圧巻 あっかん 故事成語
暗示 あんじ 上下が修飾・被修飾の関係
安穏 あんのん 意味が似た漢字の組み合わせ
異国 いこく 上下が修飾・被修飾の関係
依然 いぜん 接尾語がつく
異同 いどう 対になる漢字の組み合わせ
因果 いんが 対になる漢字の組み合わせ
隠匿 いんとく 意味が似た漢字の組み合わせ
隠蔽 いんぺい 意味が似た漢字の組み合わせ
永久 えいきゅう 意味が似た漢字の組み合わせ
営業 えいぎょう 下の字が上の字の目的語・補語
栄枯 えいこ 対になる漢字の組み合わせ
液化 えきか 接尾語がつく
越冬 えっとう 下の字が上の字の目的語・補語
閲兵 えっぺい 下の字が上の字の目的語・補語
延期 えんき 下の字が上の字の目的語・補語
遠近 えんきん 対になる漢字の組み合わせ
円高 えんだか 上下で主語・述語の関係
円安 えんやす 上下で主語・述語の関係
遠路 えんろ 上下が修飾・被修飾の関係
往復 おうふく 対になる漢字の組み合わせ
大空 おおぞら 上下が修飾・被修飾の関係
屋外 おくがい 上下が修飾・被修飾の関係
屋内 おくない 上下が修飾・被修飾の関係
恩恵 おんけい 意味が似た漢字の組み合わせ
温泉 おんせん 上下が修飾・被修飾の関係
温暖 おんだん 意味が似た漢字の組み合わせ

「か行」二字熟語の構成の種類

二字熟語 読み方 構成の種類
絵画 かいが 意味が似た漢字の組み合わせ
概観 がいかん 上下が修飾・被修飾の関係
懐疑 かいぎ 下の字が上の字の目的語・補語
海水 かいすい 上下が修飾・被修飾の関係
開会 かいかい 下の字が上の字の目的語・補語
開店 かいてん 下の字が上の字の目的語・補語
開閉 かいへい 対になる漢字の組み合わせ
開門 かいもん 下の字が上の字の目的語・補語
架橋 かきょう 下の字が上の字の目的語・補語
学習 がくしゅう 意味が似た漢字の組み合わせ
隔離 かくり 意味が似た漢字の組み合わせ
加減 かげん 対になる漢字の組み合わせ
河川 かせん 意味が似た漢字の組み合わせ
仮定 かてい 上下が修飾・被修飾の関係
過程 かてい 上下が修飾・被修飾の関係
加熱 かねつ 下の字が上の字の目的語・補語
下流 かりゅう 上下が修飾・被修飾の関係
官営 かんえい 上下で主語・述語の関係
緩急 かんきゅう 対になる漢字の組み合わせ
観劇 かんげき 下の字が上の字の目的語・補語
乾湿 かんしつ 対になる漢字の組み合わせ
官製 かんせい 上下で主語・述語の関係
岩石 がんせき 意味が似た漢字の組み合わせ
寒暖 かんだん 対になる漢字の組み合わせ
願望 がんぼう 意味が似た漢字の組み合わせ
陥没 かんぼつ 意味が似た漢字の組み合わせ
緩慢 かんまん 意味が似た漢字の組み合わせ
緩慢 かんまん 対になる漢字の組み合わせ
寒冷 かんれい 意味が似た漢字の組み合わせ
奇怪 きかい 意味が似た漢字の組み合わせ
奇遇 きぐう 上下が修飾・被修飾の関係
帰国 きこく 下の字が上の字の目的語・補語
貴社 きしゃ 接頭語がつく
机上 きじょう 上下が修飾・被修飾の関係
既成 きせい 上下が修飾・被修飾の関係
犠牲 ぎせい 意味が似た漢字の組み合わせ
基礎 きそ 意味が似た漢字の組み合わせ
吉凶 きっきょう 対になる漢字の組み合わせ
喫茶 きっさ 下の字が上の字の目的語・補語
急病 きゅうびょう 上下が修飾・被修飾の関係
貴賓 きひん 上下が修飾・被修飾の関係
起伏 きふく 対になる漢字の組み合わせ
杞憂 きゆう 故事成語
救助 きゅうじょ 意味が似た漢字の組み合わせ
求人 きゅうじん 下の字が上の字の目的語・補語
急逝 きゅうせい 上下が修飾・被修飾の関係
急性 きゅうせい 接尾語がつく
及落 きゅうらく 対になる漢字の組み合わせ
脅威 きょうい 意味が似た漢字の組み合わせ
強弱 きょうじゃく 対になる漢字の組み合わせ
競争 きょうそう 意味が似た漢字の組み合わせ
仰天 ぎょうてん 下の字が上の字の目的語・補語
強風 きょうふう 上下が修飾・被修飾の関係
享楽 きょうらく 下の字が上の字の目的語・補語
曲線 きょくせん 上下が修飾・被修飾の関係
去就 きょしゅう 対になる漢字の組み合わせ
禁煙 きんえん 下の字が上の字の目的語・補語
偶然 ぐうぜん 接尾語がつく
偶発 ぐうはつ 上下が修飾・被修飾の関係
屈伸 くっしん 対になる漢字の組み合わせ
苦楽 くらく 対になる漢字の組み合わせ
軽傷 けいしょう 上下が修飾・被修飾の関係
計測 けいそく 意味が似た漢字の組み合わせ
携帯 けいたい 意味が似た漢字の組み合わせ
慶弔 けいちょう 対になる漢字の組み合わせ
激流 げきりゅう 上下が修飾・被修飾の関係
傑作 けっさく 上下が修飾・被修飾の関係
減刑 げんけい 下の字が上の字の目的語・補語
堅固 けんご 意味が似た漢字の組み合わせ
減少 げんしょう 意味が似た漢字の組み合わせ
厳封 げんぷう 上下が修飾・被修飾の関係
懸命 けんめい 下の字が上の字の目的語・補語
県立 けんりつ 上下で主語・述語の関係
光陰 こういん 字とは別の意味
好悪 こうお 対になる漢字の組み合わせ
高温 こうおん 上下が修飾・被修飾の関係
硬化 こうか 接尾語がつく
公害 こうがい 上下が修飾・被修飾の関係
好感 こうかん 上下が修飾・被修飾の関係
高校 こうこう 長い熟語の略語
功罪 こうざい 対になる漢字の組み合わせ
高山 こうざん 上下が修飾・被修飾の関係
公私 こうし 対になる漢字の組み合わせ
攻守 こうしゅ 対になる漢字の組み合わせ
行進 こうしん 意味が似た漢字の組み合わせ
後退 こうたい 上下が修飾・被修飾の関係
高低 こうてい 対になる漢字の組み合わせ
幸福 こうふく 意味が似た漢字の組み合わせ
呼応 こおう 対になる漢字の組み合わせ
国営 こくえい 上下で主語・述語の関係
刻々 こくこく 同じ漢字を繰り返す
国体 こくたい 長い熟語の略語
黒板 こくばん 上下が修飾・被修飾の関係
国立 こくりつ 上下で主語・述語の関係
国連 こくれん 長い熟語の略語
互譲 ごじょう 上下が修飾・被修飾の関係
個性 こせい 接尾語がつく
骨折 こっせつ 上下で主語・述語の関係
誤謬 ごびゅう 意味が似た漢字の組み合わせ
娯楽 ごらく 意味が似た漢字の組み合わせ

「さ行」二字熟語の構成の種類

二字熟語 読み方 構成の種類
最悪 さいあく 上下が修飾・被修飾の関係
再会 さいかい 上下が修飾・被修飾の関係
最高 さいこう 上下が修飾・被修飾の関係
採光 さいこう 下の字が上の字の目的語・補語
在宅 ざいたく 下の字が上の字の目的語・補語
錯誤 さくご 意味が似た漢字の組み合わせ
作文 さくぶん 下の字が上の字の目的語・補語
左右 さゆう 対になる漢字の組み合わせ
山岳 さんがく 意味が似た漢字の組み合わせ
散々 さんざん 同じ漢字を繰り返す
残留 ざんりゅう 意味が似た漢字の組み合わせ
市営 しえい 上下で主語・述語の関係
止血 しけつ 下の字が上の字の目的語・補語
思考 しこう 意味が似た漢字の組み合わせ
地震 じしん 上下で主語・述語の関係
自然 しぜん 接尾語がつく
思想 しそう 意味が似た漢字の組み合わせ
室外 しつがい 上下が修飾・被修飾の関係
実施 じっし 上下が修飾・被修飾の関係
室内 しつない 上下が修飾・被修飾の関係
私的 してき 接尾語がつく
邪悪 じゃあく 意味が似た漢字の組み合わせ
遮光 しゃこう 下の字が上の字の目的語・補語
借金 しゃっきん
(お金を借りるの意味で)下の字が上の字の目的語・補語
(借りたお金の意味で)上下が修飾・被修飾の関係
赦免 しゃめん 意味が似た漢字の組み合わせ
縦横 じゅうおう 対になる漢字の組み合わせ
衆寡 しゅうか 対になる漢字の組み合わせ
就職 しゅうしょく 下の字が上の字の目的語・補語
修業 しゅぎょう 下の字が上の字の目的語・補語
遮光 しゃこう 下の字が上の字の目的語・補語
住人 じゅうにん 上下が修飾・被修飾の関係
需給 じゅきゅう 対になる漢字の組み合わせ
種々 しゅしゅ 同じ漢字を繰り返す
授受 じゅじゅ 対になる漢字の組み合わせ
受賞 じゅしょう 下の字が上の字の目的語・補語
出発 しゅっぱつ 意味が似た漢字の組み合わせ
出没 しゅつぼつ 対になる漢字の組み合わせ
首尾 しゅび 対になる漢字の組み合わせ
俊足 しゅんそく 上下が修飾・被修飾の関係
殉難 じゅんなん 下の字が上の字の目的語・補語
譲位 じょうい 下の字が上の字の目的語・補語
消火 しょうか 下の字が上の字の目的語・補語
上空 じょうくう 上下が修飾・被修飾の関係
上下 じょうげ 対になる漢字の組み合わせ
乗車 じょうしゃ 下の字が上の字の目的語・補語
上流 じょうりゅう 上下が修飾・被修飾の関係
少量 しょうりょう 上下が修飾・被修飾の関係
植樹 しょくじゅ 下の字が上の字の目的語・補語
叙勲 じょくん 下の字が上の字の目的語・補語
叙景 じょけい 下の字が上の字の目的語・補語
除湿 じょしつ 下の字が上の字の目的語・補語
助長 じょちょう 故事成語
諸島 しょとう 接頭語がつく
私立 しりつ 上下で主語・述語の関係
市立 しりつ 上下で主語・述語の関係
深海 しんかい 上下が修飾・被修飾の関係
真偽 しんぎ 対になる漢字の組み合わせ
新旧 しんきゅう 対になる漢字の組み合わせ
辛苦 しんく 意味が似た漢字の組み合わせ
深紅 しんく 上下が修飾・被修飾の関係
辛酸 しんさん 意味が似た漢字の組み合わせ
神授 しんじゅ 上下で主語・述語の関係
辛勝 しんしょう 上下が修飾・被修飾の関係
親疎 しんそ 対になる漢字の組み合わせ
人造 じんぞう 上下で主語・述語の関係
進退 しんたい 対になる漢字の組み合わせ
新年 しんねん 上下が修飾・被修飾の関係
親友 しんゆう 上下が修飾・被修飾の関係
推敲 すいこう 故事成語
出納 すいとう 対になる漢字の組み合わせ
炊飯 すいはん 下の字が上の字の目的語・補語
頭痛 ずつう 上下で主語・述語の関係
正確 せいかく 意味が似た漢字の組み合わせ
生産 せいさん 意味が似た漢字の組み合わせ
盛衰 せいすい 対になる漢字の組み合わせ
整然 せいぜん 接尾語がつく
精粗 せいそ 対になる漢字の組み合わせ
星霜 せいそう 字とは別の意味
生物 せいぶつ 上下が修飾・被修飾の関係
惜別 せきべつ 下の字が上の字の目的語・補語
切断 せつだん 意味が似た漢字の組み合わせ
善悪 ぜんあく 対になる漢字の組み合わせ
洗顔 せんがん 下の字が上の字の目的語・補語
漸進 ぜんしん 上下が修飾・被修飾の関係
前進 ぜんしん 上下が修飾・被修飾の関係
潜水 せんすい 下の字が上の字の目的語・補語
宣誓 せんせい 下の字が上の字の目的語・補語
選択 せんたく 意味が似た漢字の組み合わせ
潜伏 せんぷく 意味が似た漢字の組み合わせ
善良 ぜんりょうく 意味が似た漢字の組み合わせ
増加 ぞうか 意味が似た漢字の組み合わせ
送迎 そうげい 対になる漢字の組み合わせ
装飾 そうしょく 意味が似た漢字の組み合わせ
遭難 そうなん 下の字が上の字の目的語・補語
続々 ぞくぞく 同じ漢字を繰り返す
測量 そくりょう 意味が似た漢字の組み合わせ
粗密 そみつ 対になる漢字の組み合わせ
尊敬 そんけい 意味が似た漢字の組み合わせ
損失 そんしつ 意味が似た漢字の組み合わせ
忖度 そんたく 意味が似た漢字の組み合わせ
損得 そんとく 対になる漢字の組み合わせ

「た行」二字熟語の構成の種類

二字熟語 読み方 構成の種類
第一 だいいち 接頭語がつく
貸借 たいしゃく 対になる漢字の組み合わせ
大小 だいしょう 対になる漢字の組み合わせ
高々 たかだか 同じ漢字を繰り返す
打球 だきゅう 上下が修飾・被修飾の関係
卓抜 たくばつ 意味が似た漢字の組み合わせ
諾否 だくひ 対になる漢字の組み合わせ
蛇足 だそく 故事成語
脱帽 だつぼう 下の字が上の字の目的語・補語
男女 だんじょ 対になる漢字の組み合わせ
弾性 だんせい 接尾語がつく
短大 たんだい 長い熟語の略語
端的 たんてき 接尾語がつく
知識 ちしき 意味が似た漢字の組み合わせ
恥辱 ちじょく 意味が似た漢字の組み合わせ
知性 ちせい 接尾語がつく
知的 ちてき 接尾語がつく
着席 ちゃくせき 下の字が上の字の目的語・補語
中学 ちゅうがく 長い熟語の略語
超越 ちょうえつ 意味が似た漢字の組み合わせ
彫刻 ちょうこく 意味が似た漢字の組み合わせ
調整 ちょうせい 意味が似た漢字の組み合わせ
挑戦 ちょうせん 下の字が上の字の目的語・補語
直線 ちょくせん 上下が修飾・被修飾の関係
直角 ちょっかく 上下が修飾・被修飾の関係
追伸 ついしん 上下が修飾・被修飾の関係
墜落 ついらく 意味が似た漢字の組み合わせ
通過 つうか 意味が似た漢字の組み合わせ
停止 ていし 意味が似た漢字の組み合わせ
徹夜 てつや 下の字が上の字の目的語・補語
点火 てんか 下の字が上の字の目的語・補語
天授 てんじゅ 上下で主語・述語の関係
投球 とうきゅう 下の字が上の字の目的語・補語
登校 とうこう 下の字が上の字の目的語・補語
堂々 どうどう 同じ漢字を繰り返す
道路 どうろ 意味が似た漢字の組み合わせ
時々 ときどき 同じ漢字を繰り返す
読書 どくしょ 下の字が上の字の目的語・補語
登山 とざん 下の字が上の字の目的語・補語
特急 とっきゅう 長い熟語の略語
渡米 とべい 下の字が上の字の目的語・補語
都立 とりつ 上下で主語・述語の関係
鈍化 どんか 接尾語がつく

「な行」二字熟語の構成の種類

二字熟語 読み方 構成の種類
難易 なんい 対になる漢字の組み合わせ
難化 なんか 接尾語がつく
日銀 にちぎん 長い熟語の略語
日没 にちぼつ 上下で主語・述語の関係/下の字が上の字の目的語・補語
日照 にっしょう 上下で主語・述語の関係
入魂 にゅうこん 下の字が上の字の目的語・補語
入試 にゅうし 長い熟語の略語
忍苦 にんく 下の字が上の字の目的語・補語
年少 ねんしょう 上下で主語・述語の関係
燃焼 ねんしょう 意味が似た漢字の組み合わせ
年長 ねんちょう 上下で主語・述語の関係
農協 のうきょう 長い熟語の略語

「は行」二字熟語の構成の種類

二字熟語 読み方 構成の種類
媒介 ばいかい 意味が似た漢字の組み合わせ
破戒 はかい 下の字が上の字の目的語・補語
初雪 はつゆき 上下が修飾・被修飾の関係
悲哀 ひあい 意味が似た漢字の組み合わせ
美化 びか 接尾語がつく
比較 ひかく 意味が似た漢字の組み合わせ
否決 ひけつ 上の字が下の字を打ち消し
非常 ひじょう 上の字が下の字を打ち消し
非情 ひじょう 上の字が下の字を打ち消し
微笑 びしょう 上下が修飾・被修飾の関係
否定 ひてい 上の字が下の字を打ち消し
美的 びてき 接尾語がつく
人々 ひとびと 同じ漢字を繰り返す
避難 ひなん 下の字が上の字の目的語・補語
否認 ひにん 上の字が下の字を打ち消し
非番 ひばん 上の字が下の字を打ち消し
非凡 ひぼん 上の字が下の字を打ち消し
表現 ひょうげん 意味が似た漢字の組み合わせ
非力 ひりき 上の字が下の字を打ち消し
広々 ひろびろ 同じ漢字を繰り返す
頻発 ひんぱつ 上下が修飾・被修飾の関係
貧富 ひんぷ 対になる漢字の組み合わせ
不安 ふあん 上の字が下の字を打ち消し
不穏 ふおん 上の字が下の字を打ち消し
不遇 ふぐう 上の字が下の字を打ち消し
腹痛 ふくつう 上下で主語・述語の関係
不幸 ふこう 上の字が下の字を打ち消し
夫妻 ふさい 対になる漢字の組み合わせ
扶助 ふじょ 意味が似た漢字の組み合わせ
不詳 ふしょう 上の字が下の字を打ち消し
不肖 ふしょう 上の字が下の字を打ち消し
不審 ふしん 上の字が下の字を打ち消し
無粋 ぶすい 上の字が下の字を打ち消し
父母 ふぼ 対になる漢字の組み合わせ
不満 ふまん 上の字が下の字を打ち消し
不明 ふめい 上の字が下の字を打ち消し
不利 ふり 上の字が下の字を打ち消し
不惑 ふわく 上の字が下の字を打ち消し
併記 へいき 上下が修飾・被修飾の関係
閉店 へいてん 下の字が上の字の目的語・補語
変換 へんかん 意味が似た漢字の組み合わせ
崩壊 ほうかい 意味が似た漢字の組み合わせ
妨害 ぼうがい 意味が似た漢字の組み合わせ
冒険 ぼうけん 下の字が上の字の目的語・補語
豊富 ほうふ 意味が似た漢字の組み合わせ

「ま行」二字熟語の構成の種類

二字熟語 読み方 構成の種類
漫然 まんぜん 接尾語がつく
満足 まんぞく 意味が似た漢字の組み合わせ
未開 みかい 上の字が下の字を打ち消し
未完 みかん 上の字が下の字を打ち消し
未刊 みかん 上の字が下の字を打ち消し
未婚 みこん 上の字が下の字を打ち消し
未熟 みじゅく 上の字が下の字を打ち消し
未知 みち 上の字が下の字を打ち消し
未定 みてい 上の字が下の字を打ち消し
未満 みまん 上の字が下の字を打ち消し
未明 みめい 上の字が下の字を打ち消し
未来 みらい 上の字が下の字を打ち消し
無益 むえき 上の字が下の字を打ち消し
無害 むがい 上の字が下の字を打ち消し
無休 むきゅう 上の字が下の字を打ち消し
無限 むげん 上の字が下の字を打ち消し
無効 むこう 上の字が下の字を打ち消し
無罪 むざい 上の字が下の字を打ち消し
矛盾 むじゅん 故事成語
無償 むしょう 上の字が下の字を打ち消し
無理 むり 上の字が下の字を打ち消し
無類 むるい 上の字が下の字を打ち消し
猛獣 もうじゅう 上下が修飾・被修飾の関係

「や行」二字熟語の構成の種類

二字熟語 読み方 構成の種類
山々 やまやま 同じ漢字を繰り返す
洋画 ようが 上下が修飾・被修飾の関係
幼稚 ようち 意味が似た漢字の組み合わせ
抑揚 よくよう 対になる漢字の組み合わせ
予知 よち 上下が修飾・被修飾の関係

「ら行」二字熟語の構成の種類

二字熟語 読み方 構成の種類
雷鳴 らいめい 上下で主語・述語の関係
理性 りせい 接尾語がつく
良好 りょうこう 意味が似た漢字の組み合わせ
冷水 れいすい 上下が修飾・被修飾の関係
廉価 れんか 上下が修飾・被修飾の関係
老人 ろうじん 上下が修飾・被修飾の関係
老衰 ろうすい 意味が似た漢字の組み合わせ

「わ行」二字熟語の構成の種類

二字熟語 読み方 構成の種類
和食 わしょく 上下が修飾・被修飾の関係