姉妹サイト「ことわざ・慣用句の百科事典」はこちら

「憶測」の意味と使い方や例文!「臆測」との違いは?(類義語)

憶測の読み方・意味とは?(類義語)

意味

【二字熟語】
憶測

【読み方】
おくそく

【意味】
物事の事情や人の心をいいかげんにおしはかること。また、その推測。当て推量。

二字熟語の博士
「憶測」という言葉は、自分で勝手に推測することを指すんだ。

具体的な根拠がないまま、自分の頭で考え出した予想を表す表現なんだよ。

助手ねこ
そうか、それは「自分で思いついた推測」ってことやな。

確かな証拠や根拠がないけど、自分なりに考えて「こんなんやろな」と想像することを「憶測」って言うんやな。

【語源・由来】
「億」は「おしはかる。」
「測」は「おしはかる。思いはかる。」

【類義語】
当て推量、当てずっぽう、心当て

憶測(おくそく)の解説

カンタン!解説
解説

「憶測」っていう言葉は、自分で推測や予想を立てることを意味しているんだよ。これは、具体的な証拠や情報がないまま、自分の感じや思い込みで物事を判断することを指すんだ。

例えば、「憶測をたくましくする」という表現は、自分の推測や予想をさらに強く、具体的にする、あるいはその推測が増えていく、という意味になるよ。

また、「憶測」は「臆測」と書かれることもあるんだ。「憶」の字は、思い出すとか、記憶するという意味があるんだ。一方で、「臆」の字は、もともとは「胸」という意味があるけど、独りよがりにものを判断する、っていう意味も持っているんだよ。

この2つの言葉は、意味は同じで使い方も同じなんだ。ただ、どっちの漢字を使うかは、その時々の状況や好みによることもあるんだよ。だから、どちらの言葉を使っても間違いじゃないよ。ただ、2010年までは「臆」はあまりよく使われる漢字じゃなかったから、「憶」の字でよく代わりに使われてたんだよ。

大事なことは「憶測」はあくまで推測で、事実や証拠に基づいていないかもしれないから、慎重に考えることが大切ってことだね。

憶測(おくそく)の使い方

ともこ
校長先生が急に異動になったわよね。
健太
さまざまな憶測がなされているんだけど、確かなことは何にも分かっていないんだ。
ともこ
何があったのか気になるわね。
健太
気になるけど、事実は闇の中だね。

憶測(おくそく)の例文

例文
  1. それはただの憶測にすぎない。
  2. 彼女の進退については様々な憶測が飛び交っている。
  3. 憶測でものを言ってはいけませんよ。
  4. これはまだ憶測の域を出ません。
  5. 解散総選挙が近いのではないかと憶測する人もいる。

憶測の文学作品などの用例

  1. ・・・もう一歩臆測を逞くするのは、善くない事だと云う心もちもある。が、・・・ 芥川竜之介お律と子等と

  2. ・・・私はこんな臆測を代り代り逞くしながら、彼と釣りに行く約束があった・・・ 芥川竜之介開化の良人

  3. ・・・などとは、迷惑至極な臆測じゃ。その証拠には、大目付の前へ出ても、・・・ 芥川竜之介忠義

「憶測」と「臆測」の違いを解説

憶測」は時に「臆測」という漢字表記で書かれることがあります。

辞書で「おくそく」を調べると、どちらの漢字表記も出てくるので同じ意味、同じ使い方をします。

二字熟語の博士
「憶測」と「臆測」、これらの二つの言葉は、実は同じ意味を持っているんだ。

どちらも自分で勝手に推測すること、つまり当て推量を表す言葉だよ。

助手ねこ
あー、なるほどな。つまり、「憶測」と「臆測」は同じような意味を持つ言葉なんやな。

自分で思い込んで推測することを表してるわけやな。

なぜ二種類の漢字表記があるかというと、「臆測」という漢字表記が元来使われていたもので、「憶測」は代用表記だからです。「臆測」の「」は「」を表す漢字で、「むね。胸の内。」という意味があります。

おくそく」は元々は「臆測」と表記されました。しかし、2010年まで「」が常用外の漢字だったので、「憶測」と代用表記されました。今ではどちらの表記を使っても正しい漢字表記とされます。