姉妹サイト「ことわざ・慣用句の百科事典」はこちら

「焦燥」の意味と使い方や例文!「焦燥に駆られる」とは?(類義語・対義語)

【二字熟語】
焦燥

【読み方】
しょうそう

【意味】
いらだちあせること。

【語源・由来】
「焦」は「あせる。いらいらする。じれる。」「燥」は「いらだつ。」

【類義語】
苛立ち、焦慮、いらいら、憤懣

【対義語】
安堵、安心

「焦燥に駆られる」とは?

焦燥」には「焦燥に駆られる」という言い方があります。

焦燥に駆られる」の「駆られる」はもと「駆る」の受動形で、胸奥にひろがる強い思いが募るという意味です。
(例:不安に駆られる。好奇心に駆られる。)

焦燥に駆られる」は「いら立ちや焦りが募る」という意味です。

時に、「焦燥感に駆られる」という言い方を用いることもありますが意味は同じです。「焦燥感に駆られる」の方が、「」がついている分、焦りの程度が強調されますが、さほど違いはありません。

焦燥(しょうそう)の使い方

ともこ
健太くん。寝不足なの?
健太
寝なければと思えば思うほど、焦燥に駆られて眠ることができなかったんだ。
ともこ
そういう日ってあるわよね。
健太
結局47890匹の羊を数えたよ。

焦燥(しょうそう)の例文

  1. 焦燥に駆られて座っていることなどできなかった。
  2. 最前線から切り離される焦燥感があった。
  3. 自分が置いていかれるような焦燥を感じた。
  4. 時がたてばたつほど手掛かりはなくなると思うと焦燥に駆られた。
  5. ともこちゃんが焦燥した面持ちで立っていた。
【スポンサーリンク】