姉妹サイト「ことわざ・慣用句の百科事典」はこちら

「推測」の意味と使い方や例文!「推察」「予測」との違いは?(類義語・対義語)

【二字熟語】
推測

【読み方】
すいそく

【意味】
ある事柄をもとにして推量すること。

【語源・由来】
「推」も「測」も、「おしはかること。」

【類義語】
推察、推量、推定

【対義語】
実測、断定、実態、計測、立証

推測(すいそく)の使い方

ともこ
健太くん。また振られたのね。
健太
何で分かるの?
ともこ
健太くんの最近の様子から、容易に推測することができたわ。
健太
全身から悲愴感がにじみ出ていたんだね。

推測(すいそく)の例文

  1. 話す言葉で、大体の年齢が推測できるものだよ。
  2. 大抵のことは、データから推測することができます。
  3. 推測の域を出ないが、何となく彼がそんな行動に走った理由が分かる。
  4. 推測に基づいて実験を行い立証する。
  5. 推測もつかないような何かが、この事件の裏に隠されている。

「推測」と「推察」「予測」の違いは?

推測」に似ている語に「推察(すいさつ)」「予測(よそく)」があります。

「推測」と「推察」の違いは?

推察」は、「他人の事情や心中を思いやること。おしはかること。推量。」という意味です。

推測」も「推察」も、おしはかって想像することをいいます。

しかし「推察」は、相手の気持ちや事情を諸状況からおしはかることをいいます。

対して「推測」は、既知の事実や現在の状況からおしはかることをいう点が違います。

「推測」と「予測」の違いは?

予測」は、「事の成り行きや結果を前もっておしはかること。また、その内容。」という意味です。

推測」も「予測」も、おしはかることをいいます。

推測」は、既知の事実や現在の状況からおしはかることをいいます。

対して「予測」は、事の成り行きや結果を前もっておしはかることをいう点が違います。