「し」で始まる小学校1〜3年生で覚えておきたい二字熟語
寺院(じいん)
寺のこと。
歯科(しか)
医学の中で歯にかんすること。
次回(じかい)
この次の回。
時間(じかん)
時の長さ。
止血(しけつ)
出ている血を止めること。
仕事(しごと)
はたらくこと。職業。
死者(ししゃ)
死んだ人。
時代(じだい)
歴史を一定の期間で区切ったもの。
室内(しつない)
部屋の中。
指定(してい)
それを定めること。
品物(しなもの)
あることに使うための物。
自分(じぶん)
その人自身。
指名(しめい)
ある人の名を指ししめすこと。
地面(じめん)
土地の表面。
弱点(じゃくてん)
弱いところ。
車庫(しゃこ)
車を入れておくたてもの。
写真(しゃしん)
カメラでうつしたもの。
社長(しゃちょう)
会社を代表する人。
自由(じゆう)
何にもしばられず、思い通りになること。
集合(しゅうごう)
一か所に集まること。
住所(じゅうしょ)
住んでいる所。
終点(しゅうてん)
いちばん終わりのところ。
重病(じゅうびょう)
命にかかわる重い病気。
秋分(しゅうぶん)
昼と夜の長さが同じになる9月23日ごろ。
宿題(しゅくだい)
家でやるために出す問題。
出血(しゅっけつ)
血が出ること。
出発(しゅっぱつ)
目的地を目指して出かけること。
首都(しゅと)
その国のせいふがある都市。
主役(しゅやく)
劇などで中心になる役。
春分(しゅんぶん)
昼と夜の長さが同じになる3月21日ごろ。
使用(しよう)
人や物を使うこと。
消火(しょうか)
火事を消すこと。
正月(しょうがつ)
一年のはじめの月。
乗客(じょうきゃく)
乗り物にお金をはらって乗る人。
正午(しょうご)
昼の12時。
正直(しょうじき)
うそやごまかしを言わないこと。
少数(しょうすう)
数が少ないこと。
少年(しょうねん)
年のわかい男の子。
商売(しょうばい)
品物を売ったり買ったりすること。
商品(しょうひん)
売るための品物。
昭和(しょうわ)
大正のあとにつづく年号。
植物(しょくぶつ)
生き物のなかま。木や草など。
助言(じょげん)
助けになることを言ってやること。
女子(じょし)
女の子。
助手(じょしゅ)
仕事の手助けをする人。
暑中(しょちゅう)
夏のいちばん暑い間。
書名(しょめい)
本の題名。
進化(しんか)
しだいに高等で、ふくざつなものに変わっていくこと。
進行(しんこう)
ものごとが、じゅんじょよく進むこと。
真実(しんじつ)
本当のこと。
神社(じんじゃ)
神をまつるたてもの。
新春(しんしゅん)
正月。新年。
新雪(しんせつ)
新しくふった雪。
親切(しんせつ)
思いやりがふかいこと。
新年(しんねん)
新しい年。
心配(しんぱい)
気がかりで落ちつかない。
人物(じんぶつ)
人。人がら。
新聞(しんぶん)
出来事などを広く知らせる、いんさつ物。
親友(しんゆう)
信じあっている、なかのよい友達。
森林(しんりん)
木がたくさんしげっている所。
神話(しんわ)
昔からつたわる神々の話。