「克己」の意味と使い方や例文!「克己心」とは?(類義語・対義語)
【二字熟語】 克己 【読み方】 こっき 【意味】 自分の感情・欲望・邪念などにうちかつこと。 【語源・由来】 「克」は「かつ。うちかつ。力を尽くしてかつ。」 「己」は「おのれ。じぶん。」 【類義語】 克服、超克 【対義語...
 「こ」で始まる二字熟語
「こ」で始まる二字熟語【二字熟語】 克己 【読み方】 こっき 【意味】 自分の感情・欲望・邪念などにうちかつこと。 【語源・由来】 「克」は「かつ。うちかつ。力を尽くしてかつ。」 「己」は「おのれ。じぶん。」 【類義語】 克服、超克 【対義語...
 「ふ」で始まる二字熟語
「ふ」で始まる二字熟語【二字熟語】 吹聴 【読み方】 ふいちょう 【意味】 言いふらすこと。言い広めること。 【語源・由来】 もとの漢字は「風聴(ふうちょう)」。純粋の漢語ではない。 【類義語】 喧伝、流布 吹聴(ふいちょう)の使い方 吹聴(...
 「き」で始まる二字熟語
「き」で始まる二字熟語虚無の読み方・意味とは?(類義語・対義語) 【二字熟語】 虚無 【読み方】 きょむ 【意味】 ①何物もなく、むなしいこと。空虚。 ②この世に存在するすべてのものに価値や意味を認めないこと。 ③虚心であること。 ④無限の宇...
 「ふ」で始まる二字熟語
「ふ」で始まる二字熟語【二字熟語】 風潮 【読み方】 ふうちょう 【意味】 ①風と潮。また、風によって起こる潮の流れ。 ②時代の推移に伴って変わる世の中のありさま。 【語源・由来】 「風」は「人々に影響を与えてなびかせること。感化力。また、習...
 「でたらめ」の二字熟語一覧
「でたらめ」の二字熟語一覧【二字熟語】 面妖 【読み方】 めんよう 【意味】 ①不思議なこと。あやしいこと。また、そのさま。 ②どういうけか。 【語源・由来】 「めいよ(名誉)」の変化した「めいよう」がさらに変化したもの。「面妖」は当て字。 【類...
 「ち」で始まる二字熟語
「ち」で始まる二字熟語【二字熟語】 忠恕 【読み方】 ちゅうじょ 【意味】 自分の良心に忠実であることと、他人に対する思いやりが深いこと。 【語源・由来】 「忠」は「真心。誠意を尽くすこと。まじめ。」 「恕」は「おもいやり。いつくしみ。また、...
 「る」で始まる二字熟語
「る」で始まる二字熟語【二字熟語】 流布 【読み方】 るふ 【意味】 世に広まること。広く世間に行き渡ること。 【語源・由来】 「流」は「広まる。ゆきわたる。」 「布」は「広く行きわたらせる。」 【類義語】 普及 流布(るふ)の使い方 流布(...
 「そ」で始まる二字熟語
「そ」で始まる二字熟語【二字熟語】 疎遠 【読み方】 そえん 【意味】 遠ざかって関係が薄いこと。音信や訪問が久しく途絶えていること。また、そのさま。 【語源・由来】 「疎」は「人と人との関係にすきまがある。親しくしない。うとい。」 「遠」は...
 「こ」で始まる二字熟語
「こ」で始まる二字熟語【二字熟語】 混沌 【読み方】 こんとん 【意味】 ①天地がまだ開けず不分明である状態。 ②すべてが入りまじって区別がつかないさま。 【語源・由来】 「混」は「まじりあう。」 「沌」は「万物が成立する以前の物のけじめがつ...
 「き」で始まる二字熟語
「き」で始まる二字熟語吟味の読み方・意味とは?(類義語・対義語) 【二字熟語】 吟味 【読み方】 ぎんみ 【意味】 ①物事を念入りに調べること。また、念入りに調べて選ぶこと。 ②罪状を調べただすこと。詮議 (せんぎ) 。 ③詩歌を吟じてその趣...
 「か」で始まる二字熟語
「か」で始まる二字熟語玩味の読み方・意味とは?(類義語) 【二字熟語】 玩味 【読み方】 がんみ 【意味】 ①食物をよくかんで味わうこと。 ②言葉や文章などの表している意味や内容などを、よく理解して味わうこと。 【語源・由来】 「玩」は「物事...
 「そ」で始まる二字熟語
「そ」で始まる二字熟語【二字熟語】 奏効 【読み方】 そうこう 【意味】 ききめがあらわれること。 【語源・由来】 「奏」は「成果を得る。」 「効」は「きく。ききめがある。」 【類義語】 奏功、結実、成就、小成 奏効(そうこう)の使い方 奏効...
 「さ」で始まる二字熟語
「さ」で始まる二字熟語【二字熟語】 然様 【読み方】 さよう 【意味】 ①そのよう。そのとおり。 ②相手の言ったことを肯定したり、自分の思い出したことにうなずいて話し出したりするときに発する語。そう 【語源・由来】 「然」は「すでにある事物・...
 「か」で始まる二字熟語
「か」で始まる二字熟語改定の読み方・意味とは?(類義語) 【二字熟語】 改定 【読み方】 かいてい 【意味】 法律・制度など以前のものを改めて新しく定めること。 【語源・由来】 「改」は「古いものをやめて新しいものに変える。」 「定」は「さだ...
 「し」で始まる二字熟語
「し」で始まる二字熟語【二字熟語】 侵食 【読み方】 しんしょく 【意味】 ①他の領域をしだいにおかし、損なうこと。 ②「浸食」に同じ。流水・雨水・海水・風・氷河などが地表の岩石や土壌を削り取ること。また、その作用。 【語源・由来】 「侵」は...