温存の読み方・意味とは?(類義語・対義語)
【二字熟語】
温存
【読み方】
おんぞん
【意味】
大切に保存すること。使わずにしまっておくこと。
たとえば、おいしいお菓子をすぐ食べずに、大事な時に食べようってとっておく感じやな。大事なものは、ちゃんと大事にしまっておくんやね。
【語源・由来】
「温」は「大切にする。」
「存」は「保ち持つ。」
【類義語】
備蓄、保管
【対義語】
駆使、浪費
温存(おんぞん)の解説
「温存」という言葉は、大事なものを使わずに大切に保持しておくことを意味しているよ。
たとえば、サッカーの試合で、強い選手を最初は出さずに、後半や次の試合のために休ませておくことを「主力を温存する」と言うんだ。また、「温存療法」というのは、あまり強い治療をせずに、体の自然な回復を待つ方法を指すよ。
また、「温存」は名詞だから、文中で動作として使う時は「温存する」と言い方を変えるんだ。「温存する」を他人が行う時や、受けている状態を表す時は「温存される」と言うよ。
そして、「温存」という言葉を文中で副詞として使う時は、「温存して」と言って、受け身の形は「温存されて」と言うよ。
ちなみに、「温存」という言葉が使われる時、それを秘密にしているという意味ではないんだよ。例えば、チームが選手を温存していることは、ファンや報道などで知られていることが多いよね。
だから、「温存」という言葉は大事なものや人を守るため、または特別な時のために保持しておくことを指しているんだね。
温存(おんぞん)の使い方
温存(おんぞん)の例文
- 明日の試合のために。今日の試合ではエースは温存しておくつもりです。
- こちらは秘密兵器の健太くんを温存しているから、まだまだ余力があります。
- 今まで温存してきた構想を具現化する時が来ました。
- 相手にとどめを刺すための一撃を温存している。
- それは、切羽詰まった時のためだけに温存しておきたいと考えています。
温存の文学作品などの用例
-
・・・しきっていない心理を温存させてゆく。笑いや優越感をとおって屈従に・・・ 宮本百合子「ジャーナリズムの航路」
「体力温存」とは?
「温存」を用いた表現の一つに「体力温存(たいりょくおんぞん)」があります。
「体力温存」の「体力」とは、
①労働や運動に耐える身体の力。また、病気に対する抵抗力。
②(比喩的に)組織が活動するための力。特に、企業の経営において、収益性・生産性・資金力・安定性・成長の可能性などのこと。
という意味です。
特に大事なときや、後に必要となる場面のために、前もって力を節約することを言うよ。
大事なレースの前に、無駄に走り回ったりせず、しっかり休むって感じか。要するに、必要なときにばっちり活躍できるように、ちゃんとエネルギーを残しておくんやな。
【例文】
- 体力温存する作戦で優勝しました。
- 冬は体力温存のために、身体が溜め込もうと働く。
- 大きな手術を控えて、体力温存を図る。