委嘱の読み方・意味とは?(類義語・対義語)
【二字熟語】
委嘱
【読み方】
いしょく
【意味】
一定期間、特定の仕事を他の人に任せること。委託。
また、役所の話では、審議会や調査会のメンバーに、普通の人々やその組織に所属してへん公務員を選ぶときにも使うんやな。
【語源・由来】
「委」は「自分ではしないで、他人にまかせる。」
「嘱」は「ものを頼む。」
【類義語】
嘱託、委任、付託
委嘱(いしょく)の解説
「委嘱」っていう言葉は、ある期間、または特定の仕事を他の人に頼む、または任せることを指すんだよ。
たとえば、「監査役を委嘱する」っていうときは、監査役という役職の仕事を、ある人に任せる、または、その人に頼むということを意味しているんだ。
また、行政の世界では、「委嘱」は、審議会や調査会などの委員を、民間の人やその行政機関に所属していない公務員を選んで任命することを指すこともあるんだよ。だから、「委嘱」は、誰かに特定の役割や職務を依頼する、または任せるという意味で使われるんだね。
委嘱(いしょく)の使い方
委嘱(いしょく)の例文
- 研究を委嘱する。
- 民間企業に調査を委嘱する。
- ともこちゃんは、日本の食文化についての研究を委嘱された。
- 県から社会教育委員を委嘱された。
- 首相の肖像画の作成を委嘱される。
「委嘱」と「委任」「委託」の違いを解説
「委嘱」に似ている語に「委任(いにん)」「委託(いたく)」があります。
「委嘱」と「委任」の違い
「委任」は
①仕事などを、他人にまかせること。委託すること。
②当事者の一方(委任者)が相手方(受任者)に一定の事務の処理を委託し、相手方がこれを承諾することによって成立する契約。
という意味です。
「委任」は、物事の処理を人にゆだね、まかせることをいいます。
対して「委嘱」は、特定の仕事を人にまかせてやってもらうことをいう点が違います。
一方、「委任」は、仕事などを他人に任せる行為、つまり委託することを指す言葉だ。また、「委任」は契約の一形態でもあり、委任者が受任者に一定の事務の処理を委託し、受任者がこれを承諾することで契約が成立するよ。
それに対して、「委任」は仕事を他人に任せる、つまり委託することを言うてるんや。そして、「委任」はまた、特定の事務を他人に任せる契約の形態を指すんやな。つまり、委任者が受任者に事務を任せ、それを受任者が受け入れることで、契約が成立するんやな。
「委嘱」と「委託」の違い
「委託」は
①ゆだね任せること。人に頼んで代わりにやってもらうこと。
②契約などの法律行為やその他の事務処理を他人に依頼すること。
③客から取引所の取引員に注文を出すこと。
という意味です。
「委託」は、ゆだねまかせることをいいます。自社ではできない業務を外部の人に依頼することです。
一般的に、「委託」は幅広い業務の依頼に対して使われ、「委嘱」は専門性が高い業務の依頼に使われます。
一方、「委託」は、人に頼んで何かを代わりにやってもらうこと全般を指すんだよ。契約や法律的な手続き、あるいは取引所の取引員に対する注文など、様々な場面で使われるんだよ。
それに対して、「委託」はもっといろんな場面で使われる言葉や。例えば、「あんたの代わりにこれやってくれ」って人に頼むことや、法律の手続きを人にお願いすること、それから株とかの取引を他人に頼むことも「委託」って言うんやで。
行政では、この言葉は審議会や調査会などの委員に、民間の人やその組織に所属していない公務員を任命する際に使われることがあるんだ。