姉妹サイト「ことわざ・慣用句の百科事典」はこちら

「暗示」の意味と使い方や例文!「自己暗示」とは?(類義語・対義語)

暗示の読み方・意味とは?(類義語・対義語)

意味

【二字熟語】
暗示

【読み方】
あんじ

【意味】
①物事を明確には示さず、手がかりを与えてそれとなく知らせること。また、そのような手がかり。サジェスチョン。
②人の感情や考えが、言葉や絵などの間接的な手段によって無意識のうちに強制によらずにある方向に変化する現象。

二字熟語の博士
「暗示」という言葉は、二つの意味があるんだ。

一つ目は、物事を明示せず、それとなく伝える手がかりやヒントを与えること、またはそのヒント自体を指すんだ。二つ目は、人の感情や考えが、言葉や絵などの間接的な手段により、無意識のうちにある方向に変化する現象を指すよ。

助手ねこ
なるほどな。「暗示」ってのは、一つ目は「何かをはっきりとは言わずに、ヒントを出して伝える」ってことやな。
二つ目は、「言葉や絵などで、人の思考や感情が無意識にある方向に動く」っていう現象を言うんやな。

明確には言われてないけど、なんとなく何かを感じ取ること、そんな風に影響を受けることを示す言葉なんやな。

【語源・由来】
「暗」は「はっきり外に見えない。人知れず。」
「示」は「しめす。」

【類義語】
示唆

【対義語】
明示、表示

暗示(あんじ)の解説

カンタン!解説
解説

「暗示」っていう言葉は、2つの意味があるんだよ。

1つ目の意味は、「直接言わずに、手がかりを出して、それとなく何かを伝えること」だよ。「暗示を与える」っていうときや、「将来を暗示する事件」っていうときに使われるのがこれ。何かをはっきりとは言わないけど、ちょっとしたヒントや手がかりを出すことで、相手に何かを伝えるんだ。

2つ目の意味は、「言葉や絵などを使って、人の感情や考えを無意識のうちに変えてしまう現象」だよ。「暗示にかかる」って言うときには、これが使われているね。何かを無理やり変えるんじゃなくて、そっと、知らず知らずのうちに感情や考え方が変わっていくことを表すんだ。

だから、「暗示」っていうのは、直接言わずに何かを伝える方法、または、無意識のうちに感情や考えを変える現象を表す言葉なんだよ。

暗示(あんじ)の使い方

健太
今日の給食にピーマンが入ってる。
ともこ
ピーマンが嫌いなの?
健太
そうなんだ。ピーマンが好きになりたいな。
ともこ
ピーマンが好きになるように暗示をかけてあげるわよ。

暗示(あんじ)の例文

例文
  1. たとえを引いて解決策を暗示する。
  2. 結末の別れを暗示する演出だった。
  3. いつの間にか暗示にかかっていた。
  4. 彼に暗示を与えて催眠術をかける。
  5. 日本の将来を暗示するような出来事でした。

暗示の文学作品などの用例

  1. ・・・ば余り丹念すぎる為に暗示する力を欠き易い事であろう。 それから又・・・ 芥川竜之介犬養君に就いて
  2. ・・・れた米俵が、わずかに暗示を与えていた。そこへ前垂掛けの米屋の主人・・・ 芥川竜之介将軍
  3. ・・・この覚悟に或る魔術的暗示を受けていた。しかしながらこの迷信からの・・・ 有島武郎宣言一つ

「自己暗示」とは?

暗示」を使った語に「自己暗示」があります。

自己暗示」とは、

勝利や成功の達成を、心の中で、自分に思いこませること。自分で自分に、ある特定の意識を何度も言い聞かせて、実力以上の能力を発揮させたり、成功させたりするように仕向けること。

という意味です。

「自己」は自分自身。

「試験に合格するように自己暗示をかける。」というように使われます。

二字熟語の博士
「自己暗示」という言葉は、自分自身に対して特定の考えや意識を何度も言い聞かせ、その結果として実力以上の能力を引き出したり、成功を達成するようにすることを指すんだよ。
助手ねこ
ああ、そやな。「自己暗示」は、「自分に自分で、何かを強く思い込む」ってことやな。

例えば、「成功するぞ、成功するぞ」って何度も自分に言い聞かせて、本当に成功させるような気持ちを高めるんやな。これは、「心がけ一つで、実際の力以上の力を引き出す」ことができるんやで。