「没入」の意味と使い方や例文!「没頭」との違いは?(類義語)
【二字熟語】 没入 【読み方】 ぼつにゅう 【意味】 ①しずみ入ること。おちいること。 ②没頭すること。 ③官府に取り上げること。没収。もつにゅう。 【語源・由来】 「没」は「物事に深くうちこむ。」 「入」は「ある区域や...
【二字熟語】 没入 【読み方】 ぼつにゅう 【意味】 ①しずみ入ること。おちいること。 ②没頭すること。 ③官府に取り上げること。没収。もつにゅう。 【語源・由来】 「没」は「物事に深くうちこむ。」 「入」は「ある区域や...
【二字熟語】 木鐸 【読み方】 ぼくたく 【意味】 ①木製の舌のある鉄でできた鈴。中国で、法令などを人民に示すときに鳴らしたもの。 ②世人を覚醒させ、教え導く人。 【語源・由来】 「木」は「き。たちき。」 「鐸」は「大き...
【二字熟語】 傍流 【読み方】 ぼうりゅう 【意味】 ①本部から分かれた流れ。 ②主流から離れた流派や系統。 【語源・由来】 「傍」は「わかれた。派生した。」 「流」は「一派をなすもの。血筋。系統。特有のやり方。」 【類...
【二字熟語】 暴利 【読み方】 ぼうり 【意味】 不当な利益。法外な利得。 【語源・由来】 「暴」は「度を過ごす。」 「利」は「利益。利得。」 【類義語】 法外な利得 【対義語】 薄利 暴利(ぼうり)の使い方 暴利(ぼう...
【二字熟語】 冒頭 【読み方】 ぼうとう 【意味】 ①文章・談話のはじめの部分。 ②物事のはじめの部分。 【語源・由来】 枕、文頭、書き出し 【類義語】 枕、文頭、書き出し、最初、起首 【対義語】 後書、跋文、結尾、末尾...
【二字熟語】 膨大 【読み方】 ぼうだい 【意味】 ①ふくれて大きくなること。 ②厖大に同じ。広がって大きいこと。非常に大きいこと。 【語源・由来】 膨れて大きくなる意。 【類義語】 たくさん、巨大、甚大、膨張、大量、た...
【二字熟語】 茫然 【読み方】 ぼうぜん 【意味】 ①広大なさま。また、とりとめのないさま。判然としないさま。 ②呆然に同じ。 【語源・由来】 「茫」は「はっきりしない。ぼんやりした。」 「然」は「他の語に付けて状態を表...
【二字熟語】 呆然 【読み方】 ぼうぜん 【意味】 ①あっけにとられるさま。茫然。 ②ぼんやりしているさま。 【語源・由来】 「呆」は「あきれる。あっけにとられる。」 「然」は「他の語に付けて状態を表す語。」 【類義語】...
【二字熟語】 暴言 【読み方】 ぼうげん 【意味】 礼を失した乱暴な言葉。 【語源・由来】 乱暴な言葉の意。 【類義語】 誹謗、中傷、毒舌、誹毀 【対義語】 甘言 暴言(ぼうげん)の使い方 暴言(ぼうげん)の例文 酔っぱ...
【二字熟語】 暴挙 【読み方】 ぼうきょ 【意味】 ①乱暴な行い。不法な行い。無謀な行い。 ②一揆をおこすこと。暴動。 【語源・由来】 「暴」は「手荒に振る舞う。激しく荒々しい。」 「挙」は「事を起こす。起こした事柄。」...
【二字熟語】 望郷 【読み方】 ぼうきょう 【意味】 故郷を懐かしむこと。故郷に思いをはせること。 【語源・由来】 「望」は「遠方を見渡す。」 「郷」は「ふるさと。」 【類義語】 郷愁、懐郷、思郷、ノスタルジア、ホームシ...
【二字熟語】 妨害 【読み方】 ぼうがい 【意味】 さまたげること。じゃますること。 【語源・由来】 「妨」は「じゃまをする。さまたげる。」 「害」は「邪魔をする。」 【類義語】 邪魔、阻害、邪魔だて 【対義語】 加勢、...
【二字熟語】 傍観 【読み方】 ぼうかん 【意味】 かたわらで見ること。そのことに関わらないで傍で見ていること。 【語源・由来】 「傍」は「かたわら。そば。わき。」 「観」は「みる。くわしくみる。ながめる。」 【類義語】...
【二字熟語】 報恩 【読み方】 ほうおん 【意味】 ①恩に報いること。恩返し。 ②法要などを営んで仏恩に報じること。 【語源・由来】 「報」は「人がした事に対し、それ相当のお返しをする。むくいる。むくい。」 「恩」は「め...
【二字熟語】 忘恩 【読み方】 ぼうおん 【意味】 恩を忘れること。恩知らず。 【語源・由来】 恩を忘れる意。 【類義語】 恩知らず 【対義語】 報恩 忘恩(ぼうおん)の使い方 忘恩(ぼうおん)の例文 私を、とりわけ私を...