「来賓」の意味と使い方や例文!「御来賓」との違いは?(類義語)
【二字熟語】 来賓 【読み方】 らいひん 【意味】 式典や会合に招待されてきた客。来客を丁寧にいう語。 【語源・由来】 「来」は「くる。やってくる。」「賓」は「まろうど。客人。たいせつな客。」 【類義語】 お客様、招待客...
【二字熟語】 来賓 【読み方】 らいひん 【意味】 式典や会合に招待されてきた客。来客を丁寧にいう語。 【語源・由来】 「来」は「くる。やってくる。」「賓」は「まろうど。客人。たいせつな客。」 【類義語】 お客様、招待客...
迎合の読み方・意味とは?(類義語・対義語) 【二字熟語】 迎合 【読み方】 げいごう 【意味】 他人の意向を迎えてこれに合うようにすること。他人の機嫌をとること。 【語源・由来】 「迎」は「他人の機嫌をおしはかる」、「合...
【二字熟語】 進物 【読み方】 しんもつ 【意味】 進上する物品。おくりもの。つかいもの。献上品。 【語源・由来】 「進」は「さし出す。さしあげる。」 【類義語】 贈り物、ギフト、プレゼント、お遣い物、付け届け、贈答品、...
【二字熟語】 明朗 【読み方】 めいろう 【意味】 明るく朗らかなこと。また、うそやごまかしがなく、明るいこと。 【語源・由来】 「明」は「あかるい。」「朗」は「ほがらか。あきらか。明るい。」このことから「明朗」は「明る...
狭隘の読み方・意味とは?(類義語・対義語) 【二字熟語】 狭隘 【読み方】 きょうあい 【意味】 ①面積が狭いこと。 ②度量が狭いこと。 【語源・由来】 「狭」は「せまい。せばめる。せばまる。」「隘」は「せまい。土地にゆ...
懈怠の読み方・意味とは?(類義語・対義語) 【二字熟語】 懈怠 【読み方】 けたい 【意味】 仏教用語。仏道修行に励まないこと。怠りなまけること。六大煩悩の一つあるいは二十随煩悩の一つとして数えられる。 【語源・由来】 ...
杞憂の読み方・意味とは?(類義語・対義語) 【二字熟語】 杞憂 【読み方】 きゆう 【意味】 将来のことについてあれこれと無用の心配をすること。杞人の憂え。取り越し苦労。 【語源・由来】 中国の杞の国の人が、天地が崩れて...
【二字熟語】 策略 【読み方】 さくりゃく 【意味】 はかりごと。計略。 【語源・由来】 「策」「略」ともに「くわだて。はかりごと。」という意味。 【類義語】 計略、陰謀、たくらみ、はかりごと、作戦、陰謀 「策略にはまる...
【二字熟語】 謀略 【読み方】 ぼうりゃく 【意味】 人をおとしいれるはかりごと。 【語源・由来】 「謀」「略」ともに「はかる。くわだてる。考えをめぐらす。」という意味。 【類義語】 計略、陰謀、たくらみ、はかりごと、作...
毅然の読み方・意味とは?(類義語・対義語) 【二字熟語】 毅然 【読み方】 きぜん 【意味】 意志が強く、物事に動ぜずしっかりしているさま。 【語源・由来】 「毅」は「つよい。意志がつよい。思いきりがよい。」「然」は「状...
英断の読み方・意味とは?(類義語・対義語) 【二字熟語】 英断 【読み方】 えいだん 【意味】 ①思い切りよく事を決すること。 ②すぐれた決断。 【語源・由来】 「英」は「ひいでる。すぐれる」「断」は「きめる。さだめる。...
【二字熟語】 無骨 【読み方】 ぶこつ 【意味】 ①礼儀・作法を知らないこと。不作法。無風流。 ②役に立たないこと。才のないこと。 ③ぐあいが悪いこと。 ④(「武骨」とも書く)ごつごつしていて洗練されていないこと。 ⑤軽...
【二字熟語】 拝察 【読み方】 はいさつ 【意味】 察することの謙譲語。 【語源・由来】 「拝」は「自分の動作に添える謙譲語。」「察」は「おしはかる。思いやる。」という意味。 【類義語】 嘆願、哀願、切願、懇望、懇請、泣...
【二字熟語】 悠長 【読み方】 ゆうちょう 【意味】 ゆったりと構えて気の長いこと。のんびりして急がないこと。 【語源・由来】 「悠」は「ゆったりしたさま。」という意味で「悠長」は「ゆったりして気の長いこと」という意味。...
【二字熟語】 巧妙 【読み方】 こうみょう 【意味】 すぐれてたくみなこと。 【語源・由来】 「巧」は「たくみ。じょうずである。また、わざ。うでまえ。」「妙」は「たくみな。くわしい。念入りな。」「巧妙」は「すぐれてたくみ...