「怒声」の意味と使い方や例文!「怒声が飛ぶ」「怒声を上げる」とは?(類義語・対義語)
【二字熟語】 怒声 【読み方】 どせい 【意味】 おこったこえ。 【語源・由来】 怒った声の意。 【類義語】 怒号、咆哮、怒鳴る、大声を上げる 【対義語】 笑声、悲鳴、歓声、泣き声 怒声(どせい)の使い方 怒声(どせい)...
【二字熟語】 怒声 【読み方】 どせい 【意味】 おこったこえ。 【語源・由来】 怒った声の意。 【類義語】 怒号、咆哮、怒鳴る、大声を上げる 【対義語】 笑声、悲鳴、歓声、泣き声 怒声(どせい)の使い方 怒声(どせい)...
【二字熟語】 業腹 【読み方】 ごうはら 【意味】 非常に腹の立つこと。怒りに堪えないこと。しゃくにさわること。いまいましいこと。 【語源・由来】 「業」は「怒りの心。」 「腹」は「はら。」 【類義語】 癪に障る、立腹、...
激高の読み方・意味とは?(類義語・対義語) 【二字熟語】 激高 【読み方】 げっこう 【意味】 激して感情が高ぶること。いきりたつこと。 【語源・由来】 「激」は「強く勢い立たせる。感情を突き動かす。」 「高」は「感情が...
激情の読み方・意味とは?(類義語・対義語) 【二字熟語】 激情 【読み方】 げきじょう 【意味】 はげしく起こり立つ感情。強く急激で、おさえにくい感情。 【語源・由来】 「激」は「勢いが強い。はげしい。」 「情」は「物事...
義憤の読み方・意味とは?(類義語) 【二字熟語】 義憤 【読み方】 ぎふん 【意味】 正義・人道の行われないことを憤ること。公憤。 【語源・由来】 「義」は「人のふみ行うべき正しい筋道。」 「憤」は「いきどおる。いきどお...
【二字熟語】 難詰 【読み方】 なんきつ 【意味】 手きびしく非難すること。きびしく問いつめること。 【語源・由来】 「難」は「非を責める。なじる。」 「詰」は「なじる。せめる。といつめる。」 【類義語】 非難 難詰(な...
【二字熟語】 辛気 【読み方】 しんき 【意味】 ①こころ。きもち。気分。 ②面倒であること。また、はっきりしなくていらいらすること。気が重くなること。 【語源・由来】 「辛」は「身をつきさすくらいに厳しい。つらく苦しい...
【二字熟語】 叱責 【読み方】 しっせき 【意味】 他人の失敗などをしかりとがめること。 【語源・由来】 「叱」は「しかる。責める。とがめる。」 「責」は「せめる。とがめる。」 【類義語】 叱る、怒る、叱咤、譴責 【対義...
剣幕の読み方・意味とは?(類義語) 【二字熟語】 剣幕 【読み方】 けんまく 【意味】 怒って興奮しているようす。いきり立った、荒々しい態度や顔つき。 【語源・由来】 もと「けんあく(険悪)」の連声 ともいうが未詳。 【...
【二字熟語】 立腹 【読み方】 りっぷく 【意味】 はらをたてること。怒ること。腹立 (ふくりゅう) 。 【語源・由来】 腹を立てる意。 【類義語】 憤慨、激怒、怒る、激昂 【対義語】 堪忍 立腹(りっぷく)の使い方 立...
【二字熟語】 小言 【読み方】 こごと 【意味】 ①不平。文句。苦情。 ②細かいことをいちいち取り立ててしかること。また、その言葉。 【語源・由来】 「小」は「名詞に付いて、小さい、細かい、などの意を表す。」 「言」は「...
一刻の読み方・意味とは?(類義語) 【二字熟語】 一刻 【読み方】 いっこく 【意味】 ①わずかな時間。瞬時。 ②昔の時間で、一時 (ひととき) の4分の1。今の約30分間。→刻 ③頑固でわがままなこと。また、そのさま。...
【二字熟語】 怒号 【読み方】 どごう 【意味】 ①怒って、大声でどなること。また、その声。 ②風や波が荒れて激しい音をたてること。 【語源・由来】 「怒」は「いかる。」 「号」は「大声をあげる。」 【類義語】 叫び声、...
【二字熟語】 恫喝 【読み方】 どうかつ 【意味】 人をおどして恐れさせること。おどし。 【語源・由来】 「恫」は「おどす。おどかす。」 「喝」は「しかる。おどす。」 【類義語】 強迫、威圧、一喝 恫喝(どうかつ)の使い...
【二字熟語】 罵声 【読み方】 ばせい 【意味】 口ぎたなくののしる声。 【語源・由来】 「罵」は「大声で相手を非難する。ののしる。」 「声」は「人や動物が出すこえ。」 【類義語】 罵倒、痛罵、面罵、嘲罵、冷罵、漫罵、悪...