「得意」の意味と使い方や例文!「得意げに」とは?(類義語・対義語)
【二字熟語】 得意 【読み方】 とくい 【意味】 ①自分の思いどおりになって満足していること。 ②誇らしげなこと。また、そのさま。 ③最も手なれていて自信があり、じょうずであること。また、そのさま。得手 (えて) 。 ④...
 「いつも」の二字熟語一覧
「いつも」の二字熟語一覧【二字熟語】 得意 【読み方】 とくい 【意味】 ①自分の思いどおりになって満足していること。 ②誇らしげなこと。また、そのさま。 ③最も手なれていて自信があり、じょうずであること。また、そのさま。得手 (えて) 。 ④...
 「と」で始まる二字熟語
「と」で始まる二字熟語【二字熟語】 逃避 【読み方】 とうひ 【意味】 困難などに直面したとき逃げたり、意識しないようにしたりして、それを避けること。 【語源・由来】 「逃」は「その場から離れ去る。にげる。」 「避」は「災いや難儀をこうむらな...
 「て」で始まる二字熟語
「て」で始まる二字熟語【二字熟語】 敵視 【読み方】 てきし 【意味】 相手を敵として見ること。敵とみなして憎むこと。 【語源・由来】 「敵」は「競ったり憎んだりして張り合う相手。かたき。」 「視」は「みる。目で見る。じっと見る。」 【類義語...
 「て」で始まる二字熟語
「て」で始まる二字熟語【二字熟語】 敵愾 【読み方】 てきがい 【意味】 ①君主の恨みを晴らそうとすること。 ②敵に対する憤り。敵に対抗し打ち勝とうとする意気。 【語源・由来】 「春秋左氏伝」の「諸侯、王の愾する所に敵 (あた) りて其の功を...
 「て」で始まる二字熟語
「て」で始まる二字熟語【二字熟語】 敵意 【読み方】 てきい 【意味】 敵対しようとする心。相手を敵として憎む気持ち。 【語源・由来】 「敵」は「競ったり憎んだりして張り合う相手。かたき。」 「意」は「こころ。きもち。思い。考え。」 【類義語...
 「つ」で始まる二字熟語
「つ」で始まる二字熟語【二字熟語】 痛恨 【読み方】 つうこん 【意味】 ひどく残念がること。たいへんうらみに思うこと。 【語源・由来】 「痛」は「心がいたむ。苦しむ。なやむ。」 「根」は「物のねもと。ねざすところ。おおもと。よりどころ。」 ...
 「し」で始まる二字熟語
「し」で始まる二字熟語【二字熟語】 実感 【読み方】 じっかん 【意味】 ①実際に事物・情景に接したときに得られる感じ。 ②実際に実物に接したように、生き生きと感じること。 【語源・由来】 「実」は「そらごとでない。本当。本当の事柄。」 「感...
 「不正」の二字熟語一覧
「不正」の二字熟語一覧【二字熟語】 忠告 【読み方】 ちゅうこく 【意味】 まごころをこめて相手の欠点や過ちを、戒めさとすこと。 【語源・由来】 「忠」は「真心。誠意を尽くすこと。まじめ。」 「告」は「つげる。知らせる。」 【類義語】 勧告、...
 「た」で始まる二字熟語
「た」で始まる二字熟語【二字熟語】 丹精 【読み方】 たんせい 【意味】 ①(丹誠)飾りけや偽りのない心。まごころ。誠意。丹心。赤心。 ②心を込めて物事をすること。 【語源・由来】 「丹」は「まごころ。」 「精」は「雑念がなくひたすらはげむ。...
 「た」で始まる二字熟語
「た」で始まる二字熟語【二字熟語】 嘆願 【読み方】 たんがん 【意味】 事情を詳しく述べて熱心に頼むこと。懇願。 【語源・由来】 「嘆」は「悲しんで、はあとため息をつく。なげく。」 「願」は「請い求める。ねがい。」 【類義語】 懇願、哀願、...
 「そ」で始まる二字熟語
「そ」で始まる二字熟語【二字熟語】 惻隠 【読み方】 そくいん 【意味】 かわいそうに思うこと。同情すること。 【語源・由来】 孟子(公孫丑上)「惻隠の心無きは、人に非ざる也」より。 人の不幸を見過ごすことのできない「忍びざるの心」。人間には...
 「そ」で始まる二字熟語
「そ」で始まる二字熟語【二字熟語】 疎外 【読み方】 そがい 【意味】 ①嫌ってのけものにすること。 ②人間がみずから作り出した事物や社会関係・思想などが、逆に人間を支配するような疎遠な力として現出すること。また、その中での、人間が本来あるべ...
 「そ」で始まる二字熟語
「そ」で始まる二字熟語【二字熟語】 壮烈 【読み方】 そうれつ 【意味】 意気が盛んで激しいこと。勇ましくてりっぱなこと。また、そのさま。 【語源・由来】 「壮」は「さかん。さかんである。勇ましい。」 「烈」は「勢いがはげしい。」 【類義語】...
 「そ」で始まる二字熟語
「そ」で始まる二字熟語【二字熟語】 争奪 【読み方】 そうだつ 【意味】 自分のものにしようとして、互いに争うこと。争って奪い合うこと。 【語源・由来】 「争」は「あらそう。あらそい。」 「奪」は「他人のものを力ずくで抜き取る。うばう。」 【...
 「せ」で始まる二字熟語
「せ」で始まる二字熟語【二字熟語】 戦慄 【読み方】 せんりつ 【意味】 恐ろしくてからだが震えること。 【語源・由来】 「戦」は「震えおののく。」 「慄」は「恐ろしくて身震いする。」 【類義語】 震え、身震い、武者震い 戦慄(せんりつ)の使...