「相違」の意味と使い方や例文!「差異」との違いは?(類義語・対義語)
【二字熟語】 相違 【読み方】 そうい 【意味】 二つのものの間にちがいがあること。 【語源・由来】 「相」は「たがいに。」 「違」は「食い違う。」 【類義語】 差異、違い 【対義語】 共通点、類似、一致 相違(そうい)...
【二字熟語】 相違 【読み方】 そうい 【意味】 二つのものの間にちがいがあること。 【語源・由来】 「相」は「たがいに。」 「違」は「食い違う。」 【類義語】 差異、違い 【対義語】 共通点、類似、一致 相違(そうい)...
【二字熟語】 甚大 【読み方】 じんだい 【意味】 程度のきわめて大きいさま。 【語源・由来】 「甚」は「はなはだしい。」 「大」は「形・数量・規模などがおおきい。」 【類義語】 膨大、絶大、多大、莫大 【対義語】 軽微...
【二字熟語】 借用 【読み方】 しゃくよう 【意味】 借りて使うこと。使うために借りること。 【語源・由来】 「借」は「かりる。」 「用」は「使う。もちいる。」 【類義語】 借りる、拝借、チャーター 【対義語】 貸す、貸...
【二字熟語】 繁雑 【読み方】 はんざつ 【意味】 なすべきことなどが多すぎて、ごたごたしていること。また、そのさま。 【語源・由来】 「繁」は「回数が多い。わずらわしい。いそがしい。」 「雑」は「入りまじる。まとまりが...
簡略の読み方・意味とは?(類義語・対義語) 【二字熟語】 簡略 【読み方】 かんりゃく 【意味】 手短で簡単なこと。手軽で簡単なこと。また、そのさま。 【語源・由来】 「簡」は「てがるな。おおまかな。」 「略」は「はぶく...
【二字熟語】 莫大 【読み方】 ばくだい 【意味】 程度や数量がきわめて大きいさま。 【語源・由来】 これより大なるは莫 (な) しの意。 【類義語】 甚大、膨大、絶大、多大 【対義語】 僅少 莫大(ばくだい)の使い方 ...
却下の読み方・意味とは?(類義語・対義語) 【二字熟語】 却下 【読み方】 きゃっか 【意味】 ①願い出などを退けること。 ②裁判所・官庁などの国家機関が、訴訟上の申し立てや申請などを取り上げないで排斥すること。民事訴訟...
【二字熟語】 多彩 【読み方】 たさい 【意味】 ①色の種類の多いこと。いろどりが多く美しいこと。また、そのさま。 ②変化や種類が多くにぎやかなこと。また、そのさま。 【語源・由来】 「多」は「数や量がおおい。」 「彩」...
【二字熟語】 潜在 【読み方】 せんざい 【意味】 表面には表れず内にひそんで存在すること。 【語源・由来】 「潜」は「中にひそんで表面に現れない。」 「在」は「ある。いる。物がそこにある。ある場所・立場などにいる。」 ...
顕在の読み方・意味とは?(類義語・対義語) 【二字熟語】 顕在 【読み方】 けんざい 【意味】 はっきりあらわれて存在すること。 【語源・由来】 「顕」は「あきらか。はっきりしている。」 「在」は「ある。いる。物がそこに...
現出の読み方・意味とは?(類義語・対義語) 【二字熟語】 現出 【読み方】 げんしゅつ 【意味】 実際にあらわれ出ること。また、実際にあらわし出すこと。出現。 【語源・由来】 「現」は「見えなかったものが見えてくる。あら...
【二字熟語】 壮健 【読み方】 そうけん 【意味】 健康で元気なこと。また、そのさま。 【語源・由来】 「壮」は「血気盛んな年ごろ。勢いが盛ん。」 「健」は「つよい。力が強い。」 【類義語】 健康、元気、丈夫、達者 【対...
一縷の読み方・意味とは?(語源由来・類義語・対義語) 【二字熟語】 一縷 【読み方】 いちる 【意味】 ①1本の糸。また、そのように細いもの。 ②ごくわずかであること。ひとすじ。 【語源・由来】 一本の細糸の意。 【類義...
【二字熟語】 滂沱 【読み方】 ぼうだ 【意味】 ①雨の降りしきるさま。 ②涙がとめどもなく流れ出るさま。 ③汗・水などが激しく流れ落ちるさま。 【語源・由来】 「滂」は「水が盛んに流れるさま。」 「沱」は「涙の流れ落ち...
【二字熟語】 枚挙 【読み方】 まいきょ 【意味】 いちいち数え上げること。一つ一つ数えたてること。 【語源・由来】 「枚」は、もと種種の物をかぞえた助動詞。 【類義語】 列挙 枚挙(まいきょ)の使い方 枚挙(まいきょ)...