「長蛇」の意味と使い方や例文!「長蛇を逸する」とは?(類義語・対義語)
【二字熟語】 長蛇 【読み方】 ちょうだ 【意味】 ①長大な蛇。転じて長大なもののたとえ。 ②きわめて貪欲な人のたとえ。 ③兵法で、陣立ての一。1列に長く並び、蛇の首が尾を、尾が首を、また、首尾が中をそれぞれ救うように、...
【二字熟語】 長蛇 【読み方】 ちょうだ 【意味】 ①長大な蛇。転じて長大なもののたとえ。 ②きわめて貪欲な人のたとえ。 ③兵法で、陣立ての一。1列に長く並び、蛇の首が尾を、尾が首を、また、首尾が中をそれぞれ救うように、...
【二字熟語】 端正 【読み方】 たんせい 【意味】 ①姿・形や動作などが正しくてきちんとしていること。また、そのさま。 ②(端整)顔だちなどが美しく整っていること。また、そのさま。 【語源・由来】 「端」は「ただしい。き...
【二字熟語】 精悍 【読み方】 せいかん 【意味】 顔つきや態度に勇ましく鋭い気性が現れていること。また、そのさま。 【語源・由来】 「精」は「雑念がなくひたすらはげむ。」 「悍」は「気が強く荒い。たけだけしい。」 「史...
【二字熟語】 尻目 【読み方】 しりめ 【意味】 ①顔は前方を向いたまま、目だけを動かして、後ろの方を見ること。また、その目つき。 ②(「…をしりめに」の形で)その場のようすをちらっと見てあとは構わず自分の行動を進めるさ...
【二字熟語】 愁眉 【読み方】 しゅうび 【意味】 心配のためにしかめるまゆ。心配そうな顔つき。 【語源・由来】 「愁」は「おわる。おえる。おわり。」 「眉」は「まゆ。」 愁眉(しゅうび)の使い方 愁眉(しゅうび)の例文...
【二字熟語】 渋面 【読み方】 じゅうめん 【意味】 しぶい表情。不愉快そうなにがにがしい顔つき。しかめっつら。 【語源・由来】 渋い顔つきの意。 【類義語】 しかめっ面 渋面(じゅうめん)の使い方 渋面(じゅうめん)の...
【二字熟語】 支度 【読み方】 したく 【意味】 ①予定されている物事を実行するのに必要なものをそろえること。準備。用意。 ②外出するために身なりを整えること。身じたく。 ③食事をすること。 【語源・由来】 「支」も「度...
【二字熟語】 視線 【読み方】 しせん 【意味】 ①目の向き。目で見ている方向。 ②目の中心と、見ている対象とを結ぶ線。視軸 (しじく) 。 ③他人を、また、他人が見る目付き。ある気持ちの表れた目付き。 【語源・由来】 ...
剣幕の読み方・意味とは?(類義語) 【二字熟語】 剣幕 【読み方】 けんまく 【意味】 怒って興奮しているようす。いきり立った、荒々しい態度や顔つき。 【語源・由来】 もと「けんあく(険悪)」の連声 ともいうが未詳。 【...
険阻の読み方・意味とは?(類義語・対義語) 【二字熟語】 険阻 【読み方】 けんそ 【意味】 ①地勢のけわしいさま。また、その所。険峻 (けんしゅん) 。 ②顔つきなどのけわしいこと。また、そのさま。 【語源・由来】 「...
形容の読み方・意味とは?(類義語) 【二字熟語】 形容 【読み方】 けいよう 【意味】 ①物事の姿・性質・ありさまなどを言い表すこと。また、他のものにたとえて表現すること。 ②物事のかたち・ありさま。形状。 ③人のすがた...
形貌の読み方・意味とは?(類義語) 【二字熟語】 形貌 【読み方】 けいぼう 【意味】 すがた。かおかたち。容姿。 【語源・由来】 「形」は「外に現れた姿。かたち。」 「貌」は「顔だち。容姿。」 【類義語】 容姿、ビジュ...
炯々の読み方・意味とは?(類義語) 【二字熟語】 炯々 【読み方】 けいけい 【意味】 ①鋭く光り輝くさま。 ②気がかりで不安なさま。 【語源・由来】 「炯」は「光り輝くさま。」 【類義語】 燦、燦然、赫赫、燦爛、玲瓏、...
気質の読み方・意味とは?(類義語) 【二字熟語】 気質 【読み方】 かたぎ 【意味】 ①身分・職業・年齢層・環境などを同じくする人たちの間にみられる、特有の気風・性格。 ②習わし。慣習。 ③容姿、または、性質・気だて。 ...
汗顔の読み方・意味とは?(語源由来・類義語) 【二字熟語】 汗顔 【読み方】 かんがん 【意味】 顔に汗をかくほど恥ずかしく感じること。また、そのさま。赤面。 【語源・由来】 「汗」は「あせ。あせをかく。」 「顔」は「か...