「論点」の意味と使い方や例文!「論点がずれる」とは?(類義語)
【二字熟語】 論点 【読み方】 ろんてん 【意味】 議論の要点。議論すべき中心点。 【語源・由来】 「論」は「筋道を立てて述べる。事の理非を述べたてる。」 「点」は「特定の位置や個所。」 【類義語】 問題点、争点 論点(...
【二字熟語】 論点 【読み方】 ろんてん 【意味】 議論の要点。議論すべき中心点。 【語源・由来】 「論」は「筋道を立てて述べる。事の理非を述べたてる。」 「点」は「特定の位置や個所。」 【類義語】 問題点、争点 論点(...
【二字熟語】 老朽 【読み方】 ろうきゅう 【意味】 老いて役に立たないこと。古びて役に立たないこと。また、そのような人または物。 【語源・由来】 「老」は「年をとってふける。おいる。古くなる。」 「朽」は「腐ってぼろぼ...
【二字熟語】 令月 【読み方】 れいげつ 【意味】 ①万事をなすのによい月。めでたい月。 ②陰暦二月の異称。 【語源・由来】 「令」は「よい。りっぱな。めでたい。」 【類義語】 二月 令月(れいげつ)の使い方 令月(れい...
【二字熟語】 良作 【読み方】 りょうさく 【意味】 できの良い作品や作物。 【語源・由来】 良いできの作品の意。 【類義語】 名作、佳作 良作(りょうさく)の使い方 良作(りょうさく)の例文 今日見に行った映画は良作だ...
【二字熟語】 利発 【読み方】 りはつ 【意味】 ①かしこいこと。怜悧。 ②役に立つこと。 【語源・由来】 利口発明の意。 【類義語】 明敏、利口、聡明、賢明 【対義語】 愚鈍 利発(りはつ)の使い方 利発(りはつ)の例...
【二字熟語】 利点 【読み方】 りてん 【意味】 利益のある点。有利な点。 【語源・由来】 有利な点の意。 【類義語】 メリット、強み、長所、美点 【対義語】 欠点、難点、弱点 利点(りてん)の使い方 利点(りてん)の例...
【二字熟語】 乱発 【読み方】 らんぱつ 【意味】 ①むやみに発行すること。 ②むやみに発射すること。 【語源・由来】 「乱」 は、「濫」と通用。一定の枠を外れたさまをいう。 「発」は、発行、発射の意。 【類義語】 多用...
【二字熟語】 乱用 【読み方】 らんよう 【意味】 みだりに用いること。 【語源・由来】 「乱」は、「濫」と通用。一定の枠を外れたさまをいう。 「用」は「使う。もちいる。」 【類義語】 多用 【対義語】 節用 乱用(らん...
【二字熟語】 余程 【読み方】 よほど 【意味】 ①程よいさま。 ②かなり。ずいぶん。相当。よっぽど、 ③すんでのところで。よっぽど。 【語源・由来】 ヨキホドの転。「余」は江戸中期以降の当て字。 【類義語】 大分、随分...
【二字熟語】 余勢 【読み方】 よせい 【意味】 ①あふれるような気力。 ②ある物事をしたあとで余っている勢い。はずみ。 ③残りの勢力。 【語源・由来】 余った勢いの意。 【対義語】 疲労困憊 余勢(よせい)の使い方 余...
【二字熟語】 余剰 【読み方】 よじょう 【意味】 あまり。のこり。剰余。 【語源・由来】 「余」は「必要な分をこえて残る。引き続いてあとに残る。あまり。」 「剰」は「あまる。あまり。」 【類義語】 余分、余力、過剰 【...
【二字熟語】 余計 【読み方】 よけい 【意味】 ①物が余ること。あまり。余分。 ②そのほか。その上。 ③必要の度を越えてかえって無用な事。無益。 ④副詞的に、いっそう。 【語源・由来】 「余」は「必要な分をこえて残る。...
【二字熟語】 要領 【読み方】 ようりょう 【意味】 ①主要な所。要点。 ②物事をうまく処理する手順やコツ。 【語源・由来】 「要」は「かなめ。大切なところ。」 「領」は「重要なところ。」 【類義語】 要点 要領(ようり...
【二字熟語】 要諦 【読み方】 ようてい 【意味】 物事の最も大切なところ。 【語源・由来】 「要」は「大切なところ。かなめ。」 「諦」は「締めくくり。まとめ。」 【類義語】 要所、秘訣、肝心、大事 【対義語】 些細、瑣...
【二字熟語】 妖艶 【読み方】 ようえん 【意味】 なまめかしくあでやかなこと。あやしいほど美しいさま。多く女性の形容として使う。 【語源・由来】 「妖」は「なまめかしい。あでやか。」 「艶」は「なまめかしい。色っぽい。...