「連綿」の意味と使い方や例文!「連綿と続く」とは?(類義語)
【二字熟語】 連綿 【読み方】 れんめん 【意味】 絶えることなく長く続くさま。連々。 【語源・由来】 「連」は「つながり続く。結びつなぐ。」 「綿」は「連なるさま。」 【類義語】 連続 連綿(れんめん)の使い方 連綿(...
【二字熟語】 連綿 【読み方】 れんめん 【意味】 絶えることなく長く続くさま。連々。 【語源・由来】 「連」は「つながり続く。結びつなぐ。」 「綿」は「連なるさま。」 【類義語】 連続 連綿(れんめん)の使い方 連綿(...
【二字熟語】 劣勢 【読み方】 れっせい 【意味】 勢力がおとっていること。悪い形勢。 【語源・由来】 「劣」は「おとる。力や技量がおよばない。よわい。」 「勢」は「物事の成り行き・様子。」 【類義語】 旗色が悪い、不利...
【二字熟語】 歴然 【読み方】 れきぜん 【意味】 次々と並ぶさま。また、ありありとしたさま、明白なさま。 【語源・由来】 「歴」は「はっきりと区別されるさま。」 「然」は「他の語に付けて状態を表す語。」 【類義語】 判...
【二字熟語】 怜悧 【読み方】 れいり 【意味】 かしこいこと。りこうなこと。 【語源・由来】 「怜」は「さとい。かしこい。」 「悧」は「かしこい。さかしい。」 【類義語】 利口、賢明、聡明、利発 【対義語】 愚昧、蒙昧...
【二字熟語】 令月 【読み方】 れいげつ 【意味】 ①万事をなすのによい月。めでたい月。 ②陰暦二月の異称。 【語源・由来】 「令」は「よい。りっぱな。めでたい。」 【類義語】 二月 令月(れいげつ)の使い方 令月(れい...
【二字熟語】 冷徹 【読み方】 れいてつ 【意味】 冷静で物事の本質を見通していること。 【語源・由来】 「冷」は「感情をたかぶらせない。」 「徹」は「貫き通す。とことんまで行き届く。」 【類義語】 冷血、冷静 【対義語...
【二字熟語】 礼儀 【読み方】 れいぎ 【意味】 人の行うべき礼の道。 【語源・由来】 礼と義。 【類義語】 作法、行儀 【対義語】 無礼、無作法 礼儀(れいぎ)の使い方 礼儀(れいぎ)の例文 それは礼儀に反する行いだと...
【二字熟語】 礼節 【読み方】 れいせつ 【意味】 貴人に対して礼を行う作法。礼儀のきまり。 【語源・由来】 礼儀と節度の意。 【類義語】 礼儀、節度、行儀、マナー 【対義語】 虚礼、無礼 礼節(れいせつ)の使い方 礼節...
【二字熟語】 令色 【読み方】 れいしょく 【意味】 人に気に入られようとして、こびへつらう顔つき。 【語源・由来】 「論語」学而から。 【類義語】 八方美人 令色(れいしょく)の使い方 令色(れいしょく)の例文 人間と...
【二字熟語】 霊験 【読み方】 れいげん 【意味】 神仏が祈願に応じて示す不可思議な効験。 【語源・由来】 「霊」は「不思議な力をもつ。人知で測り知れない。」 「験」は「仏道におけるしるし。」 【類義語】 利益 霊験(れ...
【二字熟語】 劣化 【読み方】 れっか 【意味】 性能・品質などが低下して以前より劣ってくること。 【語源・由来】 劣ってくる意。 【類義語】 悪化、退化、衰弱、低下、腐食、老朽、老化 【対義語】 刷新、新装、新設、上達...
【二字熟語】 連中 【読み方】 れんちゅう 【意味】 仲間である者たち。また、同じようなことをする者たちをひとまとめにしていう語。親しみ、あるいは軽蔑 (けいべつ) を込めていう。 【語源・由来】 「連」は「つれ。仲間。...
【二字熟語】 冷笑 【読み方】 れいしょう 【意味】 さげすみ笑うこと。あざ笑うこと。 【語源・由来】 「冷」は「情が薄い。温かみがない。」 「笑」は「わらう。えむ。わらい。」 【類義語】 嘲笑、物笑い 冷笑(れいしょう...
【二字熟語】 冷酷 【読み方】 れいこく 【意味】 思いやりがなくむごいこと。また、そのさま。 【語源・由来】 「冷」も「情が薄い。温かみがない。」 「酷」も「思いやりがなくむごいこと。また、そのさま。」 【類義語】 非...
【二字熟語】 冷静 【読み方】 れいせい 【意味】 感情に左右されず、落ち着いていること。また、そのさま。 【語源・由来】 「冷」も「感情をたかぶらせない。」 「静」も「心を乱さないで落ち着いている。」 【類義語】 沈着...