姉妹サイト「ことわざ・慣用句の百科事典」はこちら

硝子の読み方!「がらす」と「しょうし」正しいのは?

硝子の読み方

読み方で悩みやすい漢字の一つに、「硝子」があります。

問題

Q「硝子」、あなたはこの二字熟語を何と読みますか?

次の3択から選んでみて下さい。

硝子の読み方
  1. 「がらす」
  2. 「しょうし」
  3. 「がらす」と「しょうし」両方とも

 

このページでは、悩みやすい「硝子」の読み方や意味について詳しく解説していきます。

「硝子」の読み方は、「ガラス」?「しょうし」?

読み方

硝子の正しい読み方は、「がらす」「しょうし」どちらなのでしょうか。どちらも聞いたことがあるかもしれませんね。

「硝」の音読みには「ショウ」があり、「子」の音読みには「シ」「ス」、訓読みには「こ」などがありますが、「硝」に「がら」の読み方はありません。

しかし、硝子の読み方は「がらす」「しょうし」のどちらを使っても間違いではありません。つまり、どちらも正しい読み方ということになります。

正解は、③の「がらす」と「しょうし」の両方です。

広辞苑には「がらす」「しょうし」の両方の項目があります。「がらす」はオランダ語の「glas(グラス)」であり、新明解国語辞典(第四版)には「漢名『硝子』は、もと水晶の別名」とあります。

現在では「がらす」の読み方が多く使われていますが、特定の言葉で「しょうし」と読むことがあります。

「硝子」の意味は、「がらす」と「しょうし」で違う!

意味

硝子の意味は「建築材料や器具に使う透明な物質」です。

「硝」には「鉱石の名。火薬やガラスの原料」の意味があります。一方、「子」には「こ」「親から生まれたもの」の意味があります。

硝子を「しょうし」と読む言葉に「硝子体(しょうしたい)」があります。これは水晶体の後ろにあって、眼球の大部分を満たしている無色透明でゼリー状の部分です。

また、硝子を用いた例文には「硝子(がらす)窓が曇る」「硝子(しょうし)体が濁る」があります。

まとめ

まとめ
  • 硝子の読み方は、「がらす」「しょうし」のどちらも正しい。
  • 硝子は「建築材料や器具に使う透明な物質」を意味する。