姉妹サイト「ことわざ・慣用句の百科事典」はこちら

「業火」の意味と使い方や例文!「業火に焼かれる」とは?(類義語)

業火の読み方・意味とは?(類義語)

意味

【二字熟語】
業火

【読み方】
ごうか

【意味】
①悪業が身を害することを火にたとえていう語。
②罪人を焼く地獄の火。激しい炎や大火のたとえにもいう。

二字熟語の博士
「業火」という言葉には、ふたつの意味があるんだ。一つ目は、悪いことをすると最終的には自分が大きな災いにあうことを、火にたとえて表しているよ。

二つ目は、地獄で罪人を焼くような非常に激しい火を意味していて、大火や激しい炎を例える時にも使われるんだ。

助手ねこ
ああ、そういうことか。つまり、悪いことしてたら、最終的には自分が痛い目見るってことやな。まるで、自分で火をつけたみたいに。

それと、地獄の怖い炎の話やな。これは、大きな火事のことを言う時にも使うんやって。えらいこっちゃ、悪いことはしっかりバチが当たるってわけや。

【語源・由来】
「業」は「報いを招く前世の行い。」
「火」は「ひ。ほのお。」

【類義語】
業苦、煩悩、罪業

業火(ごうか)の解説

カンタン!解説
解説

「業火」という言葉はね、二つの意味があるんだよ。

まず一つ目の意味では、「悪いことをすると、それが自分にとってすごく大きな問題や苦しみを引き起こすよ」ということを、燃え盛る火にたとえて表しているんだ。たとえば、悪いこと、つまり人をだますとか、嘘をつくとかそういうことをしたら、その結果として自分がすごく辛い目に遭うことがあるよね。それを、まるで火によって身が滅ぼされるかのように表現しているんだよ。

二つ目の意味は、「地獄で罪人を焼く火」のことを指しているんだ。これは、この世で悪いことをした人が死んだ後に受けるとされる、すごく激しい罰のこと。地獄の火っていうのは、想像を絶するほど熱くて激しい炎で、罪を犯した人が受ける苦しみを象徴しているんだよ。また、激しい炎や大火事を表す言葉としても使われているんだ。例えば、「業火の責め苦」という言い方をすると、すごく激しい苦しみや、大変な災害のようなことを表現しているんだよ。

だから、「業火」という言葉は、悪いことをした結果として自分に戻ってくる大きな苦しみや、 地獄の罪人を苦しめる炎の事、またはとても激しい火や大火事のことを表しているんだね。

業火(ごうか)の使い方

健太
この駅舎は、業火を耐えしのいだんだって。
ともこ
戦争の記憶が残る希少な建物なのね。
健太
この駅舎を見ると、戦争の残酷さがよくわかるよ。
ともこ
これは修復しながら後世にのこしていきたいわね。

業火(ごうか)の例文

例文
  1. 一歩間違えば、あの業火に焼き尽くされていたかもしれない。
  2. 業火に焼かれる村をなすすべもなく見ていることしかできなかった。
  3. その家は業火に包まれていた。
  4. 大空襲のあった日、業火に包まれ逃げ場が一切なかった。
  5. どこを見回しても、青い火や赤い火の業火が燃えていた。(井上靖、星と祭上)

業火の文学作品などの用例

  1. ・・・万一「いんへるの」の業火に焼かるる事を免るべし」と。われ、さらに・・・ 芥川竜之介るしへる

  2. ・・・た十万巻の書冊が一片業火に亡びて焦土となったを知らず顔に、渠等は・・・ 内田魯庵灰燼十万巻

  3. ・・・刑罰も、どんな地獄の業火も問題でない。私は私の生き方を生き抜く。・・・ 太宰治駈込み訴え

「業火に焼かれる」とは?

業火」を用いた表現の一つに「業火に焼かれる(ごうかにやかれる)」があります。

業火に焼かれる」とは、「自らの悪行によって激しい苦しみを受けること。大火災にあう。」という意味です。

二字熟語の博士
「業火に焼かれる」という表現は、自分のしてきた悪いことが原因で、とても大きな苦しみを経験することを意味しているんだ。

まるで大きな火事に遭ったかのように、激しい苦痛に見舞われることだよ。

助手ねこ
おぉ、それやったら「業火に焼かれる」っていうのは、自分のやらかした悪いことで、ものすごい後悔や苦しみを味わうってことかいな。

まるでデカい火災に巻き込まれたみたいに、逃げ場なしの大ピンチってわけやね。自分で悪い種まいて、その成果で大変なことになるんやな。

【例文】

  1. 生前不正をはたらいたものは、地獄の業火に焼かれ続けるという。
  2. 業火に焼かれた信長の身体は、骨一つ残さずに消滅したという。