姉妹サイト「ことわざ・慣用句の百科事典」はこちら

「寡黙」の意味と使い方や例文!「寡黙な人」は褒め言葉?(類義語・対義語)

【二字熟語】
寡黙

【読み方】
かもく

【意味】
口数が少ないこと。また、そのさま。

【語源・由来】
「寡」は「少ない。」
「黙」は「声・言葉を出さない。だまる。」

【類義語】
無口、朴訥、沈黙

【対義語】
多弁、饒舌、能弁

寡黙(かもく)の使い方

ともこ
健太くん。何かしゃべってよ。
健太
しゃべってと言われても、何も思いつかないよ。
ともこ
寡黙な健太くんと一緒に食事をするとつまらないわ。
健太
寡黙な性分でごめんよ。

寡黙(かもく)の例文

  1. 健太くんは寡黙の人だ。
  2. ともこちゃんが、急に寡黙になった。
  3. 自分の過去の話になると、健太くんは寡黙になる。
  4. ともこちゃんは昔は寡黙だったが、今は饒舌だ。
  5. 議員は失言を避けるために、寡黙であるべきだ。

「寡黙な人」は褒め言葉?

寡黙」は、「寡黙な人」という表現で使われることが多いです。

寡黙な人」は、一般的に、余計なことを言わない、いつも冷静で落ち着いている人をいいます。

寡黙な人」には、相手の話を落ち着いて聞き、じっくり考え、合理的な判断をし、仕事がよくできる人が多いため、褒め言葉で使われます。

しかし、中には、コミュニケーションが苦手という「寡黙な人」もいます。

この場合、何を考えているのか分からないとっつきにくい印象を与え、悪い意味で使われます。

寡黙な人」を褒め言葉として使う場合は、きちんと良い意味であることを相手に伝えたほうが無難です。

【スポンサーリンク】