姉妹サイト「ことわざ・慣用句の百科事典」はこちら

「軽妙」の意味と使い方や例文!「軽妙洒脱」とは?(類義語)

軽妙の読み方・意味とは?(類義語)

意味

【二字熟語】
軽妙

【読み方】
けいみょう

【意味】
文章・話・技などが、軽快でうまみがあること。気が利いていておもしろいこと。また、そのさま。

二字熟語の博士
「軽妙」という言葉はね、文章や話、技術などが軽やかで、なおかつ面白くて巧みだということを意味しているんだよ。

聞いたり見たりする人を楽しませることができる、そんな風に気の利いた様子を表す言葉なんだ。

助手ねこ
へぇ、そうなんやな。つまり、「軽妙」ってのは、話とか動きが軽くて、ええ感じに面白いってことかいな。

何かを上手にやって、人を笑わせたり、楽しませたりするのが「軽妙」ってわけやな。おもろいこと言う人や、手際のいい人を見て、「あいつは軽妙やなぁ」とか言うわけや。

【語源・由来】
「軽」は「重苦しくない。かろやか。」
「妙」は「奥深く味がある。きわめて巧みである。」

【類義語】
軽やか、軽快

軽妙(けいみょう)の解説

カンタン!解説
解説

「軽妙」という言葉はね、文章や話、技などが軽やかで上手で、面白くて、すごく巧みなことを意味しているんだよ。つまり、何かをするときに、それがすごくスマートで、ひらめきがあって、人を楽しませることができるっていうことなんだ。

たとえば、「軽妙な筆致」というのは、文字や絵を描くときに、その筆の使い方がすごく上手で見ていて楽しいっていうことを言うんだよ。例えば、先生が黒板に字を書く時、その字がすごくきれいで、何か特別な感じがするとか、絵を描く人がとても軽やかに、でも上手に絵を描いているのを見ると、「軽妙な筆致」って言えるんだ。

また、「軽妙なアイデア」というのは、そのアイデアが新鮮で、賢く、面白いということを意味しているよ。例えば、誰も思いつかないようなユニークな解決策を考えたり、面白いやり方で問題を解決したりする時、それが「軽妙なアイデア」と言えるんだよ。

ちなみに、「軽妙」の名詞形で、「けいみょうさ」というのは、物事を軽やかで巧みに、面白くする力や特徴のことを言うんだよ。

だから、「軽妙」っていう言葉は、物事を楽しく、面白く、スマートにする特質や様子を表しているんだね。

軽妙(けいみょう)の使い方

ともこ
あのYoutuberは、落語家のような軽妙な語り口調をするわよね。
健太
落語が好きなんだってさ。参考にしているみたいだよ。
ともこ
好き勝手やってるだけじゃなく、しっかり研究しているのね。
健太
人気のあるYoutuberは、ちゃんと考えているよね。

軽妙(けいみょう)の例文

例文
  1. 彼らの軽妙なやり取りは、見ていておもしろい。
  2. センターの子だけ軽妙な足さばきで、レベルが違った。
  3. 軽妙洒脱な演技で多くのドラマに出演し、一時代を築いた俳優です。
  4. 重くなりがちなテーマを軽妙に描いて視聴者の心をつかんだ。
  5. 彼の軽妙で洒脱な語り口は、何時間聞いていても飽きない。

軽妙の文学作品などの用例

  1. ・・・ふと興に乗って、折々軽妙な洒落を交えながら、あの楢山夫人の醜聞を・・・ 芥川竜之介開化の良人

  2. ・・・に用い、幸福、愉快、軽妙等を欠いていると罵ってもかまいません。一・・・ 芥川竜之介侏儒の言葉

  3. ・・・、そこのリズムが至極軽妙を必要とするので、洋服屋に三度も縫い直し・・・ 太宰治おしゃれ童子

「軽妙洒脱」とは?

軽妙」を用いた四字熟語に「軽妙洒脱(けいみょうしゃだつ)」があります。

軽妙洒脱」とは、軽快妙味でしゃれていることという意味です。

洒脱」は、さっぱりしていて俗気のないことという意味です。
二字熟語の博士
「軽妙洒脱」という言葉はね、何かをするときに、とっても軽やかで、おもしろくて、おしゃれな感じを出すことを言うんだよ。

たとえば、ジョークを言う時にサラッと面白く言えたり、何かをやる時にスマートに見えることを指しているんだね。

助手ねこ
ほーなるほどな!つまり、「軽妙洒脱」っていうのは、なんかをするときに、サッと気の利いたこと言って、人を笑わせたり、カッコよく見せたりすることやな。

おしゃべりが上手で、ひょうきんで、しかもちょっとオシャレな感じやな。おもしろくて、かっこいいことやねんな。

【例文】
・野次さんと喜多八の、軽妙洒脱なやり取りの巧妙さが、全篇の眼目だけに(川口松太郎、鶴八鶴次郎)

人の言動、また創作活動などをほめる場合に使われることが多いです。