口火の読み方・意味とは?(語源由来・類義語)
【二字熟語】
口火
【読み方】
くちび
【意味】
①爆薬やガス器具などに点火するのに用いる火。
②物事の起こるきっかけや原因。
2つめは「何か大きなことが始まる最初のきっかけや原因」ってことやね。何かを始めるときの「スタートの合図」みたいなもんやな。使い方によって意味がずいぶん違うんやね。
【語源・由来】
「口火」は、火縄銃の火薬などに点火するための火。火蓋に点火して射撃を始める意から。
【類義語】
開戦
口火(くちび)の解説
「口火」という言葉は、2つの意味があるんだよ。
まず、最初の意味は、爆薬やガス器具などに火をつける時に使う小さい火のことを言うんだ。爆薬やガスを安全に使うためには、特別な方法で火をつける必要があるんだけど、その時に使う最初の小さな火が「口火」なんだよ。
もう一つの意味は、何か大きな出来事や動きが始まる最初の原因やきっかけのことを指すんだ。これは、物事が始まる最初の小さな刺激や動きを表していて、それが後に大きな変化や出来事へと発展することを意味するんだよ。たとえば、「事故が騒ぎの口火となる」っていうのでは、事故が起きて、その後に大きな騒動が始まる最初のきっかけという意味があるんだ。また、「彼の一言が争いの口火となった」と言う場合、彼の言葉が小さなきっかけとなり、それが大きな争いに発展したことを示しているんだよ。
だから、「口火」という言葉は、一つ目は物理的な小さな火、二つ目は何かが始まる最初のきっかけや原因っていう二つの意味を持っているんだね。
口火(くちび)の使い方
口火(くちび)の例文
- 二番打者が口火を切って、打線が爆発した。
- 鏑矢を放って攻撃の口火を切った。
- デモ隊への投石が騒動の口火となった。
- 反市長派の一人が、市長攻撃の口火を切った。
- 健太くんの発言が、激しい論争の口火となった。
口火の文学作品などの用例
「口火を切る」とは?
「口火」を用いた慣用句に「口火を切る」があります。
「口火を切る」とは、物事を一番先に初めて、きっかけをつくるという意味です。
まるで火をつける時に最初に火をつける行為みたいに、何かの活動や話題などを最初にスタートさせることを指すんだね。
会議で誰も話してないときに最初に意見を言ったり、パーティーで最初に踊り始めたりするのがそれやな。そんな感じで、何かをスタートさせるきっかけを作る人のことを言うんやな。わかりやすいなぁ。
【例文】
- ストライキを決行して、闘争の口火を切る。
- 野党を代表して質問の口火を切る。
- 一通の投書が論争の口火を切った。
二つ目の意味は、物事が始まるきっかけや原因を指す。何か大きな出来事や動きが始まる最初の一歩のことを「口火」と表現するんだ。