朧気の読み方・意味とは?(類義語・対義語)
【二字熟語】
朧気
【読み方】
おぼろげ
【意味】
はっきりしないさま。不確かなさま。
ほぉー、それはつまり、昔のことを思い出そうとした時に、「あれ?あのときのこと、よく覚えてへんなぁ」とか、「あの物、何やったかなぁ?」っていう感じに、ちょっとぼやけてる、あやふやな状態のことを言うんやな。
【語源・由来】
「おぼろけ」が、月などについて「おぼろ(朧)」と掛け詞に用いられ、両者混同して生じた語。「げ」は接尾語。
【類義語】
あやふや、おぼつかない、不慥か、不明、不確か、不確定、不確実、覚束ない
【対義語】
明白、瞭然、彰々
朧気(おぼろげ)の解説
カンタン!解説
「朧気」っていう言葉は、ものごとや記憶がぼんやりしていて、はっきりとしない様子を表しているんだよ。
たとえば、遠くにある山が霧でかすんで見える時や、昔のことを思い出そうとするけど、詳しいことがよく思い出せないような時に、そのぼんやりとした感じや不鮮明な様子を「朧気」と言うんだ。
この言葉は、具体的なものだけでなく、感情や記憶、考えなど、心の中のものがはっきりとしない時にも使われることがあるよ。
朧気(おぼろげ)の使い方
健太くんは四歳のころからお父さんと会っていないのよね。
そうなんだ。
記憶はあるの?
朧気に印象が残っているだけだな。
朧気(おぼろげ)の例文
- 朧気な記憶で思い出せない。
- 遠くに人影が朧気に見えた。
- そのことなら朧気に覚えているよ。
- 東京タワーの輪郭が朧気に見えた。
- 意味するところを朧気にしか理解できなかった。
「朧気ながら」とは?
「朧気」は「朧気ながら」という表現で使われます。
「朧気ながら」の「ながら」は、ここでは
「名詞、動詞型活用語の連用形、形容詞型活用語の連体形などに付く。内容の矛盾する二つの事柄をつなぐ意を表す。…にもかかわらず。…ではあるが。」
という意味です。
「朧気ながら」は「不確かではあるが」という意味です。
「朧気ながらわかっていた。」「幼い頃ここに来たことを朧気ながら覚えている。」というように使います。
「朧気ながら」という言葉は、「はっきりしていないけれども」や「不確かではあるが」という意味があるんだよ。
ああ、そうやな。それは「ハッキリしないけど、なんとなくそう感じる」ってことやな。
完全に確信は持てへんけど、そんな雰囲気がする、っていうニュアンスやな。
つまり、はっきりと覚えていない記憶や、はっきりと見分けがつかない物の状態を指す言葉なんだ。