「二字熟語の百科事典」が書籍化されました!詳細はコチラ

小学校2年生で習う漢字の二字熟語一覧

小学校2年生

小学校2年生で習う漢字一覧表と、その漢字を使った二字熟語をご紹介します。

小学校2年生で習う漢字は計160文字です。

小学2年生で今回掲載している二字熟語の構成漢字は習いますが、その熟語自体を習っているとはかぎりません。

小学校低学年で覚えておきたい二字熟語は、「小学校1〜3年生で覚えておきたい二字熟語一覧」をご覧ください。

[blogcard url=”https://proverb-encyclopedia.com/two/teigakunen/”]

その他の学年で習う漢字の二字熟語は、小学校で習う二字熟語一覧(1年生〜6年生)をご覧ください。

[blogcard url=”https://proverb-encyclopedia.com/two/primary-school/”]

当サイトに収録した二字熟語の逆引きは、「逆引き検索一覧」をご覧ください。

[blogcard url=”https://proverb-encyclopedia.com/two/sitemaps/”]

小学校2年生で習う漢字一覧表

全160字一覧(小学校2年生で習う漢字)
西

「あ行」小学校2年生で習う漢字の二字熟語

あ
合図 (あいず)
合間 (あいま)
赤毛 (あかげ)
赤線 (あかせん)
赤丸 (あかまる)
秋雨 (あきさめ)
朝市 (あさいち)
朝方 (あさがた)
朝日 (あさひ)
足首 (あしくび)
明日 (あした)
足元 (あしもと)
明日 (あす)
頭数 (あたまかず)
後先 (あとさき)
雨雲 (あまぐも)
雨戸 (あまど)
新手 (あらて)
家出 (いえで)
一丸 (いちがん)
一時 (いちじ)
一同 (いちどう)
一読 (いちどく)
市場 (いちば)
一番 (いちばん)
一夜 (いちや)
一家 (いっか)
一回 (いっかい)
一切 (いっさい)
一室 (いっしつ)
一心 (いっしん)
一体 (いったい)
一点 (いってん)
一頭 (いっとう)
一時 (いっとき)
一歩 (いっぽ)
一方 (いっぽう)
色色 (いろいろ)
色気 (いろけ)
色目 (いろめ)
岩角 (いわかど)
岩場 (いわば)
引火 (いんか)
引用 (いんよう)
引力 (いんりょく)
歌声 (うたごえ)
内気 (うちき)
羽毛 (うもう)
売上 (うりあげ)
売子 (うりこ)
売場 (うりば)
絵本 (えほん)
遠足 (えんそく)
園長 (えんちょう)
遠方 (えんぽう)
王国 (おうこく)
黄金 (おうごん)
王室 (おうしつ)
王道 (おうどう)
大方 (おおかた)
大声 (おおごえ)
大家 (おおや)
大雪 (おおゆき)
親方 (おやかた)
親子 (おやこ)
親父 (おやじ)
親玉 (おやだま)
親分 (おやぶん)
親元 (おやもと)
音楽 (おんがく)
音声 (おんせい)

「か行」小学校2年生で習う漢字の二字熟語

か
絵画 (かいが)
海外 (かいがい)
会計 (かいけい)
会見 (かいけん)
会社 (かいしゃ)
会心 (かいしん)
会場 (かいじょう)
海上 (かいじょう)
海水 (かいすい)
回数 (かいすう)
回線 (かいせん)
海草 (かいそう)
海中 (かいちゅう)
会長 (かいちょう)
回答 (かいとう)
会話 (かいわ)
顔色 (かおいろ)
科学 (かがく)
下記 (かき)
画数 (かくすう)
家計 (かけい)
風上 (かざかみ)
風車 (かざぐるま)
風下 (かざしも)
歌手 (かしゅ)
下線 (かせん)
形見 (かたみ)
活気 (かっき)
活字 (かつじ)
活用 (かつよう)
活力 (かつりょく)
家電 (かでん)
角地 (かどち)
門出 (かどで)
家内 (かない)
家風 (かふう)
上方 (かみがた)
科目 (かもく)
火曜 (かよう)
川原 (かわら)
間食 (かんしょく)
外角 (がいかく)
外気 (がいき)
外見 (がいけん)
外交 (がいこう)
外国 (がいこく)
会社 (がいしゃ)
外車 (がいしゃ)
外出 (がいしゅつ)
外食 (がいしょく)
外人 (がいじん)
外野 (がいや)
画家 (がか)
学園 (がくえん)
学長 (がくちょう)
学内 (がくない)
学友 (がくゆう)
画才 (がさい)
学科 (がっか)
学会 (がっかい)
合作 (がっさく)
合算 (がっさん)
合体 (がったい)
元金 (がんきん)
顔色 (がんしょく)
元日 (がんじつ)
岩石 (がんせき)
元年 (がんねん)
元本 (がんぽん)
元来 (がんらい)
黄色 (きいろ)
帰京 (ききょう)
帰国 (きこく)
気心 (きごころ)
汽車 (きしゃ)
気色 (きしょく)
生地 (きじ)
木地 (きじ)
汽船 (きせん)
気体 (きたい)
北風 (きたかぜ)
北口 (きたぐち)
切先 (きっさき)
切手 (きって)
気長 (きなが)
記入 (きにゅう)
気風 (きふう)
気分 (きぶん)
気前 (きまえ)
記名 (きめい)
休会 (きゅうかい)
休止 (きゅうし)
休場 (きゅうじょう)
弓道 (きゅうどう)
今日 (きょう)
教科 (きょうか)
教会 (きょうかい)
強行 (きょうこう)
教室 (きょうしつ)
強心 (きょうしん)
強弱 (きょうじゃく)
強大 (きょうだい)
兄弟 (きょうだい)
教頭 (きょうとう)
強風 (きょうふう)
京間 (きょうま)
強力 (きょうりょく)
気弱 (きよわ)
気楽 (きらく)
切口 (きりくち)
金色 (きんいろ)
近海 (きんかい)
金魚 (きんぎょ)
近親 (きんしん)
近日 (きんじつ)
金星 (きんせい)
近年 (きんねん)
金星 (きんぼし)
金曜 (きんよう)
近来 (きんらい)
牛肉 (ぎゅうにく)
牛馬 (ぎゅうば)
行間 (ぎょうかん)
魚肉 (ぎょにく)
空間 (くうかん)
空前 (くうぜん)
空母 (くうぼ)
口数 (くちかず)
口数 (くちすう)
口元 (くちもと)
組合 (くみあい)
雲間 (くもま)
黒石 (くろいし)
黒字 (くろじ)
黒土 (くろつち)
黒星 (くろぼし)
黒目 (くろめ)
黒山 (くろやま)
計画 (けいかく)
計算 (けいさん)
計上 (けいじょう)
毛糸 (けいと)
今朝 (けさ)
気色 (けしき)
毛虫 (けむし)
家来 (けらい)
見当 (けんとう)
外科 (げか)
下船 (げせん)
月間 (げっかん)
月光 (げっこう)
月食 (げっしょく)
月曜 (げつよう)
原画 (げんが)
元気 (げんき)
原形 (げんけい)
言行 (げんこう)
言語 (げんご)
原作 (げんさく)
原子 (げんし)
原紙 (げんし)
原色 (げんしょく)
原石 (げんせき)
原文 (げんぶん)
原木 (げんぼく)
原本 (げんぽん)
言明 (げんめい)
原理 (げんり)
小池 (こいけ)
公園 (こうえん)
高音 (こうおん)
工科 (こうか)
校歌 (こうか)
公海 (こうかい)
広角 (こうかく)
口外 (こうがい)
校外 (こうがい)
後学 (こうがく)
光学 (こうがく)
工学 (こうがく)
後記 (こうき)
公休 (こうきゅう)
公金 (こうきん)
公言 (こうげん)
高原 (こうげん)
高校 (こうこう)
口語 (こうご)
工作 (こうさく)
工場 (こうじょう)
公正 (こうせい)
光線 (こうせん)
広大 (こうだい)
校長 (こうちょう)
交通 (こうつう)
交点 (こうてん)
口頭 (こうとう)
黄土 (こうど)
公道 (こうどう)
校内 (こうない)
高年 (こうねん)
後半 (こうはん)
工場 (こうば)
交番 (こうばん)
校風 (こうふう)
後方 (こうほう)
高木 (こうぼく)
公明 (こうめい)
高名 (こうめい)
校門 (こうもん)
広野 (こうや)
交友 (こうゆう)
公用 (こうよう)
行楽 (こうらく)
行楽 (こうらく)
小売 (こうり)
公立 (こうりつ)
戸外 (こがい)
小形 (こがた)
黄金 (こがね)
国王 (こくおう)
国外 (こくがい)
国語 (こくご)
国書 (こくしょ)
黒人 (こくじん)
国大 (こくだい)
石高 (こくだか)
国電 (こくでん)
国土 (こくど)
国道 (こくどう)
国内 (こくない)
国名 (こくめい)
国立 (こくりつ)
心地 (ここち)
心強 (こころづよ)
心細 (こころぼそ)
心行 (こころゆ)
古今 (ここん)
古語 (こご)
小言 (こごと)
古書 (こしょ)
古寺 (こじ)
戸数 (こすう)
小高 (こだか)
国家 (こっか)
国歌 (こっか)
国会 (こっかい)
黒海 (こっかい)
国交 (こっこう)
今年 (ことし)
小鳥 (ことり)
小春 (こはる)
小話 (こばなし)
古風 (こふう)
古文 (こぶん)
小道 (こみち)
小麦 (こむぎ)
古名 (こめい)
古来 (こらい)
声色 (こわいろ)
声音 (こわね)
今夏 (こんか)
今回 (こんかい)
今月 (こんげつ)
今後 (こんご)
今秋 (こんしゅう)
今週 (こんしゅう)
今春 (こんしゅん)
今時 (こんじ)
金色 (こんじき)
今生 (こんじょう)
今夕 (こんせき)
今日 (こんにち)
今年 (こんねん)
今夜 (こんや)
強引 (ごういん)
合金 (ごうきん)
合計 (ごうけい)
合字 (ごうじ)
合同 (ごうどう)
合名 (ごうめい)
合理 (ごうり)
強力 (ごうりき)
語学 (ごがく)
語気 (ごき)
五行 (ごぎょう)
後家 (ごけ)
後光 (ごこう)
心地 (ごこち)
午後 (ごご)
後生 (ごしょう)
後日 (ごじつ)
語数 (ごすう)
午前 (ごぜん)
語頭 (ごとう)
五分 (ごぶ)
言上 (ごんじょう)

「さ行」小学校2年生で習う漢字の二字熟語

才気 (さいき)
細工 (さいく)
才色 (さいしょく)
細心 (さいしん)
才女 (さいじょ)
細大 (さいだい)
才知 (さいち)
才走 (さいばし)
細分 (さいぶん)
細目 (さいもく)
左記 (さき)
先走 (さきばし)
作画 (さくが)
作字 (さくじ)
作図 (さくず)
作風 (さくふう)
作文 (さくぶん)
作家 (さっか)
茶道 (さどう)
作用 (さよう)
三角 (さんかく)
山間 (さんかん)
算出 (さんしゅつ)
三食 (さんしょく)
算数 (さんすう)
山地 (さんち)
算入 (さんにゅう)
三番 (さんばん)
三分 (さんぶん)
算用 (さんよう)
市会 (しかい)
四角 (しかく)
四角 (しかく)
市外 (しがい)
色紙 (しきし)
時雨 (しぐれ)
思考 (しこう)
子細 (しさい)
市場 (しじょう)
紙上 (しじょう)
下絵 (したえ)
下地 (したじ)
下回 (したまわ)
市中 (しちゅう)
市長 (しちょう)
七曜 (しちよう)
室外 (しつがい)
室長 (しつちょう)
室内 (しつない)
市電 (しでん)
市内 (しない)
竹刀 (しない)
四方 (しほう)
姉妹 (しまい)
紙魚 (しみ)
社会 (しゃかい)
社外 (しゃがい)
社交 (しゃこう)
車高 (しゃこう)
社寺 (しゃじ)
車線 (しゃせん)
車体 (しゃたい)
社中 (しゃちゅう)
社長 (しゃちょう)
車道 (しゃどう)
社内 (しゃない)
車内 (しゃない)
社風 (しゃふう)
社名 (しゃめい)
社用 (しゃよう)
週間 (しゅうかん)
週休 (しゅうきゅう)
秋分 (しゅうぶん)
手記 (しゅき)
首長 (しゅちょう)
出国 (しゅっこく)
出社 (しゅっしゃ)
出色 (しゅっしょく)
出走 (しゅっそう)
出来 (しゅったい)
出店 (しゅってん)
出頭 (しゅっとう)
出自 (しゅつじ)
出場 (しゅつじょう)
出馬 (しゅつば)
出来 (しゅつらい)
手話 (しゅわ)
春秋 (しゅんじゅう)
春雪 (しゅんせつ)
春分 (しゅんぶん)
小計 (しょうけい)
小国 (しょうこく)
生国 (しょうこく)
正午 (しょうご)
生国 (しょうごく)
小社 (しょうしゃ)
小食 (しょうしょく)
少食 (しょうしょく)
小心 (しょうしん)
正直 (しょうじき)
少女 (しょうじょ)
小数 (しょうすう)
少数 (しょうすう)
小雪 (しょうせつ)
正体 (しょうたい)
少年 (しょうねん)
書画 (しょが)
書記 (しょき)
食後 (しょくご)
食前 (しょくぜん)
食通 (しょくつう)
食道 (しょくどう)
食肉 (しょくにく)
食用 (しょくよう)
書見 (しょけん)
書生 (しょせい)
書体 (しょたい)
書中 (しょちゅう)
食間 (しょっかん)
書店 (しょてん)
書道 (しょどう)
書名 (しょめい)
白羽 (しらは)
市立 (しりつ)
後目 (しりめ)
白黒 (しろくろ)
白地 (しろじ)
白星 (しろぼし)
心音 (しんおん)
心外 (しんがい)
新顔 (しんがお)
親近 (しんきん)
親交 (しんこう)
新作 (しんさく)
新車 (しんしゃ)
新春 (しんしゅん)
新書 (しんしょ)
心中 (しんじゅう)
新人 (しんじん)
新星 (しんせい)
新生 (しんせい)
新雪 (しんせつ)
親切 (しんせつ)
心線 (しんせん)
新地 (しんち)
心中 (しんちゅう)
新田 (しんでん)
心頭 (しんとう)
新入 (しんにゅう)
新年 (しんねん)
新聞 (しんぶん)
新風 (しんぷう)
新本 (しんぽん)
新米 (しんまい)
親友 (しんゆう)
心理 (しんり)
時下 (じか)
自家 (じか)
字画 (じかく)
自活 (じかつ)
時間 (じかん)
自画 (じが)
自学 (じがく)
時空 (じくう)
自国 (じこく)
自作 (じさく)
自室 (じしつ)
寺社 (じしゃ)
自社 (じしゃ)
自首 (じしゅ)
字数 (じすう)
字体 (じたい)
自体 (じたい)
時点 (じてん)
自答 (じとう)
自白 (じはく)
地場 (じば)
字引 (じびき)
時分 (じぶん)
自分 (じぶん)
自前 (じまえ)
地道 (じみち)
自明 (じめい)
地元 (じもと)
弱小 (じゃくしょう)
弱点 (じゃくてん)
十時 (じゅうじ)
十分 (じゅうぶん)
場外 (じょうがい)
上記 (じょうき)
上京 (じょうきょう)
上古 (じょうこ)
上戸 (じょうご)
上場 (じょうじょう)
場内 (じょうない)
上方 (じょうほう)
女声 (じょせい)
自力 (じりき)
地力 (じりき)
自立 (じりつ)
人家 (じんか)
人海 (じんかい)
人工 (じんこう)
人体 (じんたい)
人知 (じんち)
人道 (じんどう)
人馬 (じんば)
水道 (すいどう)
水分 (すいぶん)
水門 (すいもん)
水曜 (すいよう)
数回 (すうかい)
数学 (すうがく)
数字 (すうじ)
数日 (すうじつ)
数台 (すうだい)
数人 (すうにん)
数名 (すうめい)
数理 (すうり)
図画 (ずが)
図形 (ずけい)
図工 (ずこう)
図上 (ずじょう)
頭上 (ずじょう)
図星 (ずぼし)
星雲 (せいうん)
青雲 (せいうん)
生家 (せいか)
生活 (せいかつ)
声楽 (せいがく)
生計 (せいけい)
生後 (せいご)
青春 (せいしゅん)
生色 (せいしょく)
正数 (せいすう)
星図 (せいず)
生前 (せいぜん)
生体 (せいたい)
生地 (せいち)
生長 (せいちょう)
晴天 (せいてん)
正当 (せいとう)
正答 (せいとう)
正方 (せいほう)
西方 (せいほう)
生母 (せいぼ)
声明 (せいめい)
正門 (せいもん)
生来 (せいらい)
生理 (せいり)
赤色 (せきしょく)
赤道 (せきどう)
雪原 (せつげん)
先行 (せんこう)
船室 (せんしつ)
船首 (せんしゅ)
先週 (せんしゅう)
線上 (せんじょう)
船上 (せんじょう)
船体 (せんたい)
船長 (せんちょう)
先頭 (せんとう)
船頭 (せんどう)
船内 (せんない)
船場 (せんば)
千万 (せんばん)
線分 (せんぶん)
先方 (せんぽう)
千里 (せんり)
前科 (ぜんか)
前回 (ぜんかい)
前記 (ぜんき)
前月 (ぜんげつ)
前言 (ぜんげん)
前後 (ぜんご)
前作 (ぜんさく)
前週 (ぜんしゅう)
前日 (ぜんじつ)
前線 (ぜんせん)
前半 (ぜんはん)
前半 (ぜんぱん)
前文 (ぜんぶん)
前方 (ぜんぽう)
前夜 (ぜんや)
早計 (そうけい)
草原 (そうげん)
走行 (そうこう)
草紙 (そうし)
早春 (そうしゅん)
草書 (そうしょ)
草食 (そうしょく)
早朝 (そうちょう)
村長 (そんちょう)

「た行」小学校2年生で習う漢字の二字熟語

た
大家 (たいか)
大会 (たいかい)
大海 (たいかい)
体外 (たいがい)
体言 (たいげん)
太古 (たいこ)
大公 (たいこう)
大国 (たいこく)
大作 (たいさく)
太子 (たいし)
大食 (たいしょく)
大切 (たいせつ)
大雪 (たいせつ)
体長 (たいちょう)
台頭 (たいとう)
体内 (たいない)
大半 (たいはん)
台風 (たいふう)
体毛 (たいもう)
体力 (たいりょく)
多雨 (たう)
多角 (たかく)
高台 (たかだい)
高鳴 (たかな)
多元 (たげん)
多言 (たげん)
多才 (たさい)
多作 (たさく)
足算 (たしざん)
多少 (たしょう)
多数 (たすう)
多体 (たたい)
多大 (ただい)
太刀 (たち)
立売 (たちうり)
立場 (たちば)
多読 (たどく)
谷川 (たにがわ)
谷間 (たにま)
多年 (たねん)
多売 (たばい)
多分 (たぶん)
多分 (たぶん)
多用 (たよう)
大工 (だいく)
台形 (だいけい)
大黒 (だいこく)
台紙 (だいし)
台車 (だいしゃ)
台数 (だいすう)
大雪 (だいせつ)
大体 (だいたい)
台地 (だいち)
大地 (だいち)
大分 (だいぶ)
大分 (だいぶん)
台本 (だいほん)
大門 (だいもん)
男声 (だんせい)
地下 (ちか)
近場 (ちかば)
近道 (ちかみち)
力強 (ちからづよ)
地学 (ちがく)
地形 (ちけい)
知見 (ちけん)
地上 (ちじょう)
知人 (ちじん)
地図 (ちず)
父親 (ちちおや)
地中 (ちちゅう)
地点 (ちてん)
千鳥 (ちどり)
地番 (ちばん)
地方 (ちほう)
知名 (ちめい)
地名 (ちめい)
茶色 (ちゃいろ)
茶番 (ちゃばん)
中間 (ちゅうかん)
中元 (ちゅうげん)
中古 (ちゅうこ)
中止 (ちゅうし)
昼食 (ちゅうしょく)
中心 (ちゅうしん)
中点 (ちゅうてん)
中風 (ちゅうぶう)
中門 (ちゅうもん)
昼夜 (ちゅうや)
長音 (ちょうおん)
朝会 (ちょうかい)
町会 (ちょうかい)
長考 (ちょうこう)
長子 (ちょうし)
朝食 (ちょうしょく)
長女 (ちょうじょ)
長大 (ちょうだい)
町長 (ちょうちょう)
町内 (ちょうない)
長男 (ちょうなん)
長文 (ちょうぶん)
鳥目 (ちょうもく)
直後 (ちょくご)
直線 (ちょくせん)
直前 (ちょくぜん)
直通 (ちょくつう)
直答 (ちょくとう)
直売 (ちょくばい)
直立 (ちょくりつ)
直下 (ちょっか)
直角 (ちょっかく)
直帰 (ちょっき)
直交 (ちょっこう)
直行 (ちょっこう)
地理 (ちり)
通園 (つうえん)
通学 (つうがく)
通気 (つうき)
通行 (つうこう)
通算 (つうさん)
通時 (つうじ)
通知 (つうち)
通電 (つうでん)
通読 (つうどく)
通風 (つうふう)
通用 (つうよう)
通話 (つうわ)
月切 (つきぎり)
月夜 (つきよ)
通夜 (つや)
強気 (つよき)
手当 (てあて)
手数 (てかず)
手形 (てがた)
手紙 (てがみ)
手首 (てくび)
手強 (てごわ)
手数 (てすう)
手近 (てぢか)
手引 (てびき)
手間 (てま)
手前 (てまえ)
手元 (てもと)
点火 (てんか)
天国 (てんごく)
天才 (てんさい)
点心 (てんしん)
点字 (てんじ)
点数 (てんすう)
点線 (てんせん)
天体 (てんたい)
天地 (てんち)
店長 (てんちょう)
店頭 (てんとう)
店内 (てんない)
天分 (てんぶん)
天理 (てんり)
出会 (であ)
出歩 (である)
出来 (でき)
弟子 (でし)
出直 (でなお)
出番 (でばん)
出回 (でまわ)
出店 (でみせ)
田園 (でんえん)
電気 (でんき)
電子 (でんし)
電車 (でんしゃ)
電線 (でんせん)
電池 (でんち)
電文 (でんぶん)
電力 (でんりょく)
電話 (でんわ)
頭角 (とうかく)
当月 (とうげつ)
東西 (とうざい)
当社 (とうしゃ)
当時 (とうじ)
当日 (とうじつ)
当地 (とうち)
当直 (とうちょく)
当店 (とうてん)
読点 (とうてん)
東南 (とうなん)
当人 (とうにん)
当年 (とうねん)
当番 (とうばん)
当分 (とうぶん)
東方 (とうほう)
当方 (とうほう)
東北 (とうほく)
頭目 (とうもく)
当用 (とうよう)
遠出 (とおで)
遠山 (とおやま)
戸口 (とぐち)
時計 (とけい)
図書 (としょ)
刀自 (とじ)
土地 (とち)
友引 (ともびき)
鳥目 (とりめ)
同一 (どういつ)
同音 (どうおん)
同形 (どうけい)
同月 (どうげつ)
同行 (どうこう)
同国 (どうこく)
同市 (どうし)
同室 (どうしつ)
同社 (どうしゃ)
同色 (どうしょく)
同心 (どうしん)
同時 (どうじ)
同日 (どうじつ)
同上 (どうじょう)
道場 (どうじょう)
同人 (どうじん)
同数 (どうすう)
同声 (どうせい)
同地 (どうち)
道中 (どうちゅう)
同点 (どうてん)
道内 (どうない)
同年 (どうねん)
同名 (どうめい)
同友 (どうゆう)
道楽 (どうらく)
道理 (どうり)
土方 (どかた)
読書 (どくしょ)
読本 (どくほん)
時計 (どけい)
土台 (どだい)
土間 (どま)
土曜 (どよう)
土用 (どよう)

「な行」小学校2年生で習う漢字の二字熟語

内科 (ないか)
内角 (ないかく)
内外 (ないがい)
内国 (ないこく)
内心 (ないしん)
内声 (ないせい)
内線 (ないせん)
内地 (ないち)
内力 (ないりょく)
中間 (なかま)
長雨 (ながあめ)
長月 (ながつき)
長年 (ながねん)
長話 (ながばなし)
長引 (ながび)
名高 (なだか)
夏場 (なつば)
夏山 (なつやま)
何分 (なにぶん)
名前 (なまえ)
生首 (なまくび)
南下 (なんか)
何回 (なんかい)
南海 (なんかい)
南国 (なんごく)
何時 (なんじ)
南西 (なんせい)
何台 (なんだい)
南東 (なんとう)
何日 (なんにち)
何人 (なんにん)
何年 (なんねん)
何人 (なんぴと)
何分 (なんぷん)
南北 (なんぼく)
南方 (なんぽう)
肉牛 (にくぎゅう)
肉食 (にくしょく)
肉親 (にくしん)
肉声 (にくせい)
肉体 (にくたい)
二元 (にげん)
西風 (にしかぜ)
西口 (にしぐち)
西日 (にしび)
日時 (にちじ)
日夜 (にちや)
日曜 (にちよう)
日記 (にっき)
日計 (にっけい)
日光 (にっこう)
日食 (にっしょく)
日数 (にっすう)
日直 (にっちょく)
日当 (にっとう)
二分 (にぶん)
入園 (にゅうえん)
入会 (にゅうかい)
入国 (にゅうこく)
入室 (にゅうしつ)
入社 (にゅうしゃ)
入場 (にゅうじょう)
入電 (にゅうでん)
入門 (にゅうもん)
入用 (にゅうよう)
人形 (にんぎょう)
人間 (にんげん)
人数 (にんずう)
音色 (ねいろ)
年間 (ねんかん)
年少 (ねんしょう)
年数 (ねんすう)
年長 (ねんちょう)
年頭 (ねんとう)
年内 (ねんない)
年来 (ねんらい)
野天 (のてん)
野中 (のなか)
野原 (のはら)
野山 (のやま)

「は行」小学校2年生で習う漢字の二字熟語

白紙 (はくし)
白書 (はくしょ)
白色 (はくしょく)
白昼 (はくちゅう)
白鳥 (はくちょう)
白米 (はくまい)
方船 (はこぶね)
八分 (はちぶ)
八方 (はっぽう)
花園 (はなぞの)
花道 (はなみち)
母親 (ははおや)
羽目 (はめ)
早馬 (はやうま)
半円 (はんえん)
半角 (はんかく)
半紙 (はんし)
半数 (はんすう)
半月 (はんつき)
半時 (はんとき)
半年 (はんとし)
半日 (はんにち)
半分 (はんぶん)
場合 (ばあい)
買春 (ばいしゅん)
売春 (ばいしゅん)
売店 (ばいてん)
売買 (ばいばい)
売名 (ばいめい)
場数 (ばかず)
馬車 (ばしゃ)
馬場 (ばば)
馬力 (ばりき)
番外 (ばんがい)
番組 (ばんぐみ)
万国 (ばんこく)
番線 (ばんせん)
番台 (ばんだい)
番地 (ばんち)
番茶 (ばんちゃ)
番頭 (ばんとう)
番人 (ばんにん)
万人 (ばんにん)
東口 (ひがしぐち)
引合 (ひきあい)
引当 (ひきあて)
引金 (ひきがね)
引算 (ひきざん)
日毎 (ひごと)
一言 (ひとこと)
人里 (ひとざと)
一時 (ひととき)
人前 (ひとまえ)
日歩 (ひぶ)
火元 (ひもと)
百聞 (ひゃくぶん)
百科 (ひゃっか)
昼間 (ひるま)
広場 (ひろば)
広間 (ひろま)
白夜 (びゃくや)
風雨 (ふうう)
風雲 (ふううん)
風光 (ふうこう)
風車 (ふうしゃ)
風雪 (ふうせつ)
風船 (ふうせん)
風体 (ふうてい)
風土 (ふうど)
風力 (ふうりょく)
父兄 (ふけい)
太字 (ふとじ)
船出 (ふなで)
父母 (ふぼ)
冬場 (ふゆば)
冬山 (ふゆやま)
古里 (ふるさと)
古手 (ふるて)
古本 (ふるほん)
歩合 (ぶあい)
分科 (ぶんか)
文科 (ぶんか)
分会 (ぶんかい)
文教 (ぶんきょう)
分家 (ぶんけ)
分校 (ぶんこう)
文語 (ぶんご)
文才 (ぶんさい)
分子 (ぶんし)
分室 (ぶんしつ)
分社 (ぶんしゃ)
文書 (ぶんしょ)
分数 (ぶんすう)
文体 (ぶんたい)
文通 (ぶんつう)
分母 (ぶんぼ)
文明 (ぶんめい)
分野 (ぶんや)
文楽 (ぶんらく)
分立 (ぶんりつ)
米作 (べいさく)
米食 (べいしょく)
方角 (ほうがく)
方丸 (ほうがん)
方形 (ほうけい)
方言 (ほうげん)
方正 (ほうせい)
方体 (ほうたい)
北上 (ほくじょう)
北西 (ほくせい)
北東 (ほくとう)
歩行 (ほこう)
星空 (ほしぞら)
細長 (ほそなが)
北方 (ほっぽう)
歩道 (ほどう)
本科 (ほんか)
本会 (ほんかい)
本家 (ほんけ)
本国 (ほんごく)
本紙 (ほんし)
本社 (ほんしゃ)
本書 (ほんしょ)
本心 (ほんしん)
本数 (ほんすう)
本線 (ほんせん)
本船 (ほんせん)
本体 (ほんたい)
本店 (ほんてん)
本当 (ほんとう)
本道 (ほんどう)
本場 (ほんば)
本番 (ほんばん)
本元 (ほんもと)
本来 (ほんらい)
本来 (ほんらい)
母音 (ぼいん)
木刀 (ぼくとう)
母校 (ぼこう)
母国 (ぼこく)
母語 (ぼご)
母子 (ぼし)
母船 (ぼせん)
母体 (ぼたい)

「ま行」小学校2年生で習う漢字の二字熟語

間合 (まあい)
毎朝 (まいあさ)
毎回 (まいかい)
毎週 (まいしゅう)
毎時 (まいじ)
毎月 (まいつき)
毎年 (まいとし)
毎日 (まいにち)
毎年 (まいねん)
毎夜 (まいよ)
前足 (まえあし)
前売 (まえうり)
前金 (まえきん)
間男 (まおとこ)
間近 (まぢか)
間近 (まぢか)
間遠 (まどお)
間引 (まび)
丸木 (まるき)
丸太 (まるた)
万一 (まんいち)
万一 (まんいち)
万円 (まんえん)
万人 (まんにん)
見合 (みあ)
見方 (みかた)
見切 (みき)
三毛 (みけ)
見知 (みし)
水色 (みずいろ)
水鳥 (みずどり)
水引 (みずひき)
店先 (みせさき)
店番 (みせばん)
見通 (みとお)
見直 (みなお)
見回 (みまわ)
見回 (みまわ)
明星 (みょうじょう)
明朝 (みょうちょう)
明日 (みょうにち)
明年 (みょうねん)
麦茶 (むぎちゃ)
室町 (むろまち)
名家 (めいか)
名画 (めいが)
明記 (めいき)
名言 (めいげん)
明言 (めいげん)
名工 (めいこう)
明細 (めいさい)
名作 (めいさく)
明色 (めいしょく)
名数 (めいすう)
名声 (めいせい)
明知 (めいち)
名刀 (めいとう)
名答 (めいとう)
名答 (めいとう)
明白 (めいはく)
名馬 (めいば)
名分 (めいぶん)
名門 (めいもん)
目方 (めかた)
目頭 (めがしら)
目線 (めせん)
目星 (めぼし)
目元 (めもと)
毛頭 (もうとう)
目算 (もくさん)
目前 (もくぜん)
木馬 (もくば)
木曜 (もくよう)
木工 (もっこう)
元手 (もとで)
門下 (もんか)
門外 (もんがい)
門戸 (もんこ)
門前 (もんぜん)
門弟 (もんてい)
門番 (もんばん)

「や行」小学校2年生で習う漢字の二字熟語

夜間 (やかん)
野外 (やがい)
夜学 (やがく)
夜光 (やこう)
夜行 (やこう)
矢先 (やさき)
野手 (やしゅ)
夜食 (やしょく)
野心 (やしん)
野人 (やじん)
野生 (やせい)
野草 (やそう)
野鳥 (やちょう)
夜半 (やはん)
夜分 (やぶん)
山間 (やまあい)
山国 (やまぐに)
山里 (やまざと)
山場 (やまば)
夜来 (やらい)
夕方 (ゆうがた)
夕食 (ゆうしょく)
友人 (ゆうじん)
雪国 (ゆきぐに)
雪見 (ゆきみ)
行方 (ゆくえ)
百合 (ゆり)
用言 (ようげん)
用語 (ようご)
用紙 (ようし)
用心 (ようじん)
用水 (ようすい)
用地 (ようち)
曜日 (ようび)
夜空 (よぞら)
夜中 (よなか)
夜道 (よみち)
弱気 (よわき)
弱音 (よわね)

「ら行」小学校2年生で習う漢字の二字熟語

来夏 (らいか)
来会 (らいかい)
来月 (らいげつ)
来光 (らいこう)
来校 (らいこう)
来社 (らいしゃ)
来秋 (らいしゅう)
来週 (らいしゅう)
来春 (らいしゅん)
来場 (らいじょう)
来店 (らいてん)
来日 (らいにち)
来年 (らいねん)
楽園 (らくえん)
楽天 (らくてん)
理科 (りか)
理学 (りがく)
力作 (りきさく)
理工 (りこう)
理知 (りち)
立夏 (りっか)
立秋 (りっしゅう)
立春 (りっしゅん)
立食 (りっしょく)
立体 (りったい)
立冬 (りっとう)
林間 (りんかん)
林道 (りんどう)
林野 (りんや)
六曜 (ろくよう)
ABOUT US
北澤篤史サイト運営者
1984年、大阪府生まれ。 著書 『マンガでわかる 漢字熟語の使い分け図鑑』(講談社、2024) ことわざ学会所属。ことわざ研究発表『WEB上でのことわざ探求:人々が何を知りたいのか』(ことわざ学会フォーラム、2023)



error: 右クリックはできません。