姉妹サイト「ことわざ・慣用句の百科事典」はこちら

「先導」の意味と使い方や例文!「主導」「誘導」「案内」との違いは?(類義語・対義語)

【二字熟語】
先導

【読み方】
せんどう

【意味】
先に立って導くこと。

【語源・由来】
「先」は「空間的にいちばん前の方。」
「導」は「ある方に引っぱっていく。みちびく。」

【類義語】
引率、主導、リード

【対義語】
追従

先導(せんどう)の使い方

健太
みんなをここまで先導してきたよ。
ともこ
ありがとう。準備はできているわよ。
健太
じゃあ。サプライズパーティーを始めようか。
ともこ
みんな驚くだろうな。

先導(せんどう)の例文

  1. ガイドが見学者を先導します。
  2. 日本は、コンピューターの技術開発において先導的な役割を果たしています。
  3. 白バイがマラソン選手を先導しています。
  4. パレードは、ブラスバンドに先導されて大通りをゆっくり進んでいきました。
  5. 大手IT企業がともに2%超安となり、ダウの下落を先導した。

「先導」と「主導」「誘導」「案内」の違いは?

先導」に似ている語に「主導(しゅどう)」「誘導(ゆうどう)」「案内(あんない)」があります。

「先導」と「主導」の違いは?

主導」は、中心となって他を導くことをいいます。

先導」も「主導」も、導くことをいいます。

しかし「先導」は、先に立って導く、「主導」は、中心となって導くという違いがあります。

「先導」と「誘導」の違いは?

誘導」は、
①さそいみちびくこと。人やものをある地点・状態にみちびいてゆくこと。
②電気や磁気が、その電場や磁場の中にあるものに対して作用を及ぼすこと。静電誘導・磁気誘導・電磁誘導など。感応。
③発生学で、胚のある部域の分化の方向が、近接する他の胚域からの影響によって決定されること。眼杯によってレンズが誘導され、レンズによって角膜が誘導されるなど。

という意味です。

先導」も「誘導」も、先に立って導くことをいいます。

しかし「誘導」は、具体的に方向を示すという意味で使われる点が違います。

「先導」と「案内」の違いは?

案内」は、
①道や場所を知らない人をそこに導くこと。また、ある地域を見せて歩くこと。
②取り次ぐこと。
③事情やようすなどを知らせること。また、その知らせ。
④物事の内部のようす。内情。
⑤事情をよく知っていること。承知。
⑥客を招くこと。招待。
⑦官庁で後日の参考にするために、書き写したもの。また、文書の下書き。草案。
⑧物事の事情や内容を明らかにすること。また、問い尋ねること。

という意味です。

先導」も「案内」も、導くことをいいます。

両語とも、特定の場所まで、この辺りの道に詳しくない人を導くという意味で使われます。

しかし「案内」には、「先導」にない幅広い意味がある点が違います。