「二字熟語の百科事典」が書籍化されました!詳細はコチラ

小学校低学年(1〜3年生)で覚えておきたい二字熟語一覧

小学校低学年(1〜3年生)で覚えておきたい二字熟語を、意味付きで五十音順に集めました。

学年をこえる効率学習として、先取りにも復習にも効果的です。

高学年は、小学校4〜6年生で覚えておきたい二字熟語一覧をご覧ください。

当サイトに収録した二字熟語の逆引きは、「逆引き検索一覧」をご覧ください。

※当サイトから、講談社より『マンガでわかる 漢字熟語の使い分け図鑑』を出版しました。同音意義語など、使い分けがややこしい漢字熟語を厳選し、わかりやすくコンパクトにまとめました。

【索引】小学校低学年向け二字熟語の50音検索

索引

「あ」で始まる小学校1〜3年生で覚えておきたい二字熟語

相手(あいて)

いっしょにするときの一方いっぽうひと


青空(あおぞら)

よくれたそら


悪人(あくにん)

こころおこないのわるひと


明日(あす)

今日きょうつぎ

明日は「みょうにち」とも読む。

雨具(あまぐ)

あめのときに使つかうもの。かさ、レインコートなど。


雨戸(あまど)

まどの外側そとがわにある


暗記(あんき)

ないでえるように、おぼえること。

【例文】

  1. 九九くく暗記する。
  2. 電話番号でんわばんごう暗記する。

安心(あんしん)

心配しんぱいがなく、ちついている。


error: 右クリックはできません。