「思惟」の意味と使い方や例文!「思考」との違いは?(類義語)
【二字熟語】 思惟 【読み方】 しい 【意味】 ①考えること。思考。 ②哲学で、感覚・知覚と異なる知的精神作用。 ③仏語。対象を心に浮かべてよく考えること。また、浄土の荘厳 (しょうごん) を明らかに見ること。 【語源・...
【二字熟語】 思惟 【読み方】 しい 【意味】 ①考えること。思考。 ②哲学で、感覚・知覚と異なる知的精神作用。 ③仏語。対象を心に浮かべてよく考えること。また、浄土の荘厳 (しょうごん) を明らかに見ること。 【語源・...
【二字熟語】 試案 【読み方】 しあん 【意味】 試みに立てた案。仮の計画や意見。 【語源・由来】 試みに立てた案の意。 【類義語】 試論、叩き台 試案(しあん)の使い方 試案(しあん)の例文 その会議で、数々の試案が検...
【二字熟語】 首肯 【読み方】 しゅこう 【意味】 うなずくこと。納得し、賛成すること。 【語源・由来】 「首」は「頭と胴の間の部分。くび」 「肯」は「うなずいて承知する。」 【類義語】 得心、承知 【対義語】 反対する...
【二字熟語】 常用 【読み方】 じょうよう 【意味】 ①日常使用すること。 ②かなりの日数にわたって、続けて使うこと。 【語源・由来】 常に用いるの意。 【類義語】 公用、共用、専用、愛用 常用(じょうよう)の使い方 常...
【二字熟語】 深淵 【読み方】 しんえん 【意味】 ①深いふち。深潭 (しんたん) 。 ②奥深く、底知れないこと。 【語源・由来】 「深」は「奥ふかい。」 「淵」は「ふち。水を深くたたえている所。」 【類義語】 淵。 【...
【二字熟語】 神聖 【読み方】 しんせい 【意味】 尊くておかしがたいこと。清浄でけがれがないこと。特に、宗教・信仰の対象などとして、日常の事柄や事物とは区別して扱われるべき特別の尊い価値をもっていること。また、そのさま...
【二字熟語】 呪縛 【読み方】 じゅばく 【意味】 まじないをかけて動けなくすること。心理的な強制によって、人の自由を束縛すること。 【語源・由来】 「呪」は「のろう。のろい。」 「縛」は「しばる。自由を奪う。いましめる...
【二字熟語】 手腕 【読み方】 しゅわん 【意味】 物事をうまく処理していく能力。腕まえ。 【語源・由来】 「手」は「手わざ。腕前。」 「腕」は「うでまえ。」 【類義語】 腕、腕前、手並み、技、技術、テクニック 手腕(し...
【二字熟語】 邪気 【読み方】 じゃき 【意味】 ①人に害を与えようとする心。悪意。 ②病気を起こす悪い気。悪気 (あっき) 。 ③物の怪 (け) 。じゃけ。 【語源・由来】 「邪」は「人に害を及ぼすもの。」 「気」は「...
【二字熟語】 終極 【読み方】 しゅうきょく 【意味】 物事の最後。果て。最終。 【語源・由来】 「終」は「おわる。おえる。おわり。」 「極」は「行きつくした果て。末端。」 【類義語】 極み、至り、極、究極、極致、極点 ...
【二字熟語】 灼熱 【読み方】 しゃくねつ 【意味】 ①金属などを焼いて熱くすること。また、焼けて熱くなること。 ②焼けつくように熱いこと。 ③物事の程度が最高潮であること。はげしく情熱をもやすこと。 【語源・由来】 「...
【二字熟語】 自棄 【読み方】 じき 【意味】 自分自身に失望してすてばちになること。やけ。 【語源・由来】 「自」は「みずから。自分の。自分で。」 「棄」は「すてる。ほうりだす。しりぞける。」 【類義語】 適当、放漫、...
【二字熟語】 性悪 【読み方】 しょうわる 【意味】 ①性質の悪いこと。また、そのさまや、その人。 ②浮気であること。また、そのさまや、その人。 【語源・由来】 「性」は「生まれつき。本来の性質。」 「悪」は「正しくない...
【二字熟語】 醜態 【読み方】 しゅうたい 【意味】 見苦しい態度・行動。恥ずべき状態。 【語源・由来】 「醜」は「姿や行いが悪くて不快感を与える。みにくい。」 「態」は「身や心の構え。広く、ありさま。ようす。」 【類義...
【二字熟語】 失礼 【読み方】 しつれい 【意味】 ①他人に接する際の心得をわきまえていないこと。礼儀に欠けること。また、そのさま。失敬。 ②他人のもとを立ち去ることのていねいな言い方。 ③軽く謝るとき、人に何かたずねた...