「壮健」の意味と使い方や例文!「ご壮健の由」とは?(類義語・対義語)
【二字熟語】 壮健 【読み方】 そうけん 【意味】 健康で元気なこと。また、そのさま。 【語源・由来】 「壮」は「血気盛んな年ごろ。勢いが盛ん。」 「健」は「つよい。力が強い。」 【類義語】 健康、元気、丈夫、達者 【対...
【二字熟語】 壮健 【読み方】 そうけん 【意味】 健康で元気なこと。また、そのさま。 【語源・由来】 「壮」は「血気盛んな年ごろ。勢いが盛ん。」 「健」は「つよい。力が強い。」 【類義語】 健康、元気、丈夫、達者 【対...
【二字熟語】 病臥 【読み方】 びょうが 【意味】 病気で床につくこと。 【語源・由来】 「病」は「やむ。やまい。」 「臥」は「横になって寝る。」 【類義語】 病気、病弱 【対義語】 健康、元気、丈夫、達者 病臥(びょう...
【二字熟語】 糟糠 【読み方】 そうこう 【意味】 ①酒かすと米ぬか。転じて、粗末な食べ物。 ②値打ちのないもの。つまらないもの。 【語源・由来】 酒かすと米ぬかの意。 【類義語】 (糟糠の妻の類義語)「苦楽を共にする」...
【二字熟語】 溜飲 【読み方】 りゅういん 【意味】 飲食物が胃にとどこおって、酸性の胃液がのどに上がってくること。 【語源・由来】 漢方で飲食物がよく消化されずに、胃の中にたまって、すっぱい液が出てくること。 【類義語...
【二字熟語】 滂沱 【読み方】 ぼうだ 【意味】 ①雨の降りしきるさま。 ②涙がとめどもなく流れ出るさま。 ③汗・水などが激しく流れ落ちるさま。 【語源・由来】 「滂」は「水が盛んに流れるさま。」 「沱」は「涙の流れ落ち...
【二字熟語】 霹靂 【読み方】 へきれき 【意味】 ①かみなり。いかずち。雷鳴。 ②雷が激しく鳴ること。落雷すること。また、大きな音が響き渡ること。 【語源・由来】 「霹」は「はげしく鳴りひびく雷。」 「靂」は、はげしい...
【二字熟語】 風前 【読み方】 ふうぜん 【意味】 風のあたる所。風の真正面。 【語源・由来】 風の真正面という意味。 風前(ふうぜん)の使い方 風前(ふうぜん)の例文 現政権の運命は風前の灯火だ。 この失策で彼の地位は...
【二字熟語】 虫唾 【読み方】 むしず 【意味】 胃酸過多のため、胃から口に出てくる不快な酸っぱい液。 【語源・由来】 胸がむかむかするときに胃から口にこみ上げてくる酸っぱい液は、胃の中にいる寄生虫が出す唾液と考えられて...
【二字熟語】 節制 【読み方】 せっせい 【意味】 ①度を越さないよう控えめにすること。ほどよくすること。 ②規律正しく統制のとれていること。 ③欲望を理性の力によって秩序のあるものとすること。 【語源・由来】 「節」は...
苦汁の読み方・意味とは?(類義語) 【二字熟語】 苦汁 【読み方】 くじゅう 【意味】 ①にがい汁。 ②つらい経験。 【語源・由来】 「苦」は「味がにがい。」 「汁」は「しる。」 【類義語】 辛酸、煮え湯を飲まされる 苦...
【二字熟語】 風潮 【読み方】 ふうちょう 【意味】 ①風と潮。また、風によって起こる潮の流れ。 ②時代の推移に伴って変わる世の中のありさま。 【語源・由来】 「風」は「人々に影響を与えてなびかせること。感化力。また、習...
玩味の読み方・意味とは?(類義語) 【二字熟語】 玩味 【読み方】 がんみ 【意味】 ①食物をよくかんで味わうこと。 ②言葉や文章などの表している意味や内容などを、よく理解して味わうこと。 【語源・由来】 「玩」は「物事...
【二字熟語】 侵食 【読み方】 しんしょく 【意味】 ①他の領域をしだいにおかし、損なうこと。 ②「浸食」に同じ。流水・雨水・海水・風・氷河などが地表の岩石や土壌を削り取ること。また、その作用。 【語源・由来】 「侵」は...
【二字熟語】 不毛 【読み方】 ふもう 【意味】 ①土地がやせていて作物や草木が育たないこと。また、そのさま。 ②なんの進歩も成果も得られないこと。また、そのさま。 【語源・由来】 「毛」は「草木が生えること。また、穀物...
【二字熟語】 瀟洒 【読み方】 しょうしゃ 【意味】 すっきりとあか抜けしているさま。俗っぽくなくしゃれているさま。 【語源・由来】 「瀟」は「きよい。また、さっぱりとしたさま。」 「洒」は「さっぱりとしているさま。」 ...