「気味」の意味と使い方や例文!「気味が悪い」とは?(類義語)
気味の読み方・意味とは?(類義語) 【二字熟語】 気味 【読み方】 きみ 【意味】 ①ある事態や物事から受ける感じ。また、その感じた気持ち。きび。 ②いくらかその傾向にあること。 ③香りと味。 ④物事の趣。味わい。 【語...
気味の読み方・意味とは?(類義語) 【二字熟語】 気味 【読み方】 きみ 【意味】 ①ある事態や物事から受ける感じ。また、その感じた気持ち。きび。 ②いくらかその傾向にあること。 ③香りと味。 ④物事の趣。味わい。 【語...
記入の読み方・意味とは?(類義語) 【二字熟語】 記入 【読み方】 きにゅう 【意味】 所定の用紙などに書き入れること。 【語源・由来】 「記」は「事柄を書き留める。」 「入」は「いれる。」 【類義語】 書き入れる、書き...
気息の読み方・意味とは?(類義語) 【二字熟語】 気息 【読み方】 きそく 【意味】 ①呼吸。いき。 ②気持ち。気質。 【語源・由来】 「気」は「いき。呼吸。」 「息」は「いき。いきをする。」 【類義語】 呼吸 気息(き...
機上の読み方・意味とは?(類義語) 【二字熟語】 機上 【読み方】 きじょう 【意味】 飛行機に乗っていること。また、飛行機の中。 【語源・由来】 「機」は「飛行機。」 「上」は「ある場所の範囲を漠然とさす語。」 【類義...
気質の読み方・意味とは?(類義語) 【二字熟語】 気質 【読み方】 きしつ 【意味】 ①気だて。気性。かたぎ。 ②中国で、万物を構成する物質である気によって形成される物の性質。特に宋 (そう) 学では、人間がそれぞれ別に...
気心の読み方・意味とは?(類義語) 【二字熟語】 気心 【読み方】 きごころ 【意味】 その人が本来もっている性質や考え方。 【語源・由来】 「気」は「精神・感情の働き。」 「心」は「こころ。きもち。精神。」 【類義語】...
感嘆の読み方・意味とは?(類義語・対義語) 【二字熟語】 感嘆 【読み方】 かんたん 【意味】 感心してほめたたえること。感じ入ること。 【語源・由来】 「感」は「外部の物に触れて心が動く。心の動き。」 「嘆」は「たたえ...
感懐の読み方・意味とは?(類義語) 【二字熟語】 感懐 【読み方】 かんかい 【意味】 ある事柄に接して心に抱く思い。 【語源・由来】 「感」は「外部の物に触れて心が動く。心の動き。」 「懐」は「おもう。おもい。」 【類...
鎌首の読み方・意味とは?(類義語) 【二字熟語】 鎌首 【読み方】 かまくび 【意味】 鎌のように湾曲した首の格好。蛇・カマキリなどが頭を持ち上げたさまにいう。 【語源・由来】 「鎌」は「草などを刈るのに使う道具。鉄製で...
軽口の読み方・意味とは?(類義語) 【二字熟語】 軽口 【読み方】 かるくち 【意味】 ①調子が軽くておもしろい言葉・話。たわいないが、気がきいていて滑稽みのある言葉・話。 ②軽妙なしゃれ。江戸時代に流行した地口 (じぐ...
渦中の読み方・意味とは?(類義語・対義語) 【二字熟語】 渦中 【読み方】 かちゅう 【意味】 ①水のうずまく中。 ②ごたごたした事件の中。もめ事などの中心。 【語源・由来】 うずまきの中の意。 「渦」は「混乱した状態」...
肩肘の読み方・意味とは?(語源由来) 【二字熟語】 肩肘 【読み方】 かたひじ 【意味】 肩と、ひじ。 【語源・由来】 肩と、ひじの意 肩肘(かたひじ)の解説 肩肘(かたひじ)の使い方 肩肘(かたひじ)の例文 肩肘を張ら...
肩口の読み方・意味とは?(類義語) 【二字熟語】 肩口 【読み方】 かたぐち 【意味】 肩先のこと。 【語源・由来】 「肩」は「かた。」 「口」は「穴。出入り口。」 【類義語】 肩先 肩口(かたくち)の解説 肩口(かたく...
河岸の読み方・意味とは?(類義語・対義語) 【二字熟語】 河岸 【読み方】 かし 【意味】 ①川の岸。特に、船から荷を上げ下ろしする所。 ②川岸に立つ市場。特に、魚市場。 ③飲食・遊びなどをする場所。 ④「河岸見世」の略...
加減の読み方・意味とは?(語源由来・類義語) 【二字熟語】 加減 【読み方】 かげん 【意味】 ①加えることと減らすこと。加わることと減ること。 ②加法と減法。 ③程よく調節すること。またその状態。 ④(接尾辞的に)程度...