「二字熟語の百科事典」が書籍化されました!詳細はコチラ

「戯笑」の意味と使い方や例文!「戯笑歌」とは?(類義語)

戯笑の読み方・意味とは?(類義語)

意味

【二字熟語】
戯笑

【読み方】
ぎしょう

【意味】
①たわむれ笑うこと。
②おどけ。滑稽。諧謔。

二字熟語の博士
「戯笑」という言葉は、楽しそうに遊びながら笑うことを指すんだよ。

また、その他にも、人がおどけたり、滑稽なことをしたりすることも意味しているんだ。

助手ねこ
あー、なるほど!それはつまり、「ただ楽しくて笑っちゃうこと」とか、「ちょっとしたおどけて笑わせる行動」みたいなもんやな。

たとえば、友達とふざけあって笑ったり、おもろい顔をしたりするのがこれに当たるんやろな。わかる、わかる!

【語源・由来】
「戯」は「面白半分にふざける。」

【類義語】
たわむれ笑う

戯笑(ぎしょう)の解説

カンタン!解説
解説

「戯笑」という言葉には、2つの意味があるんだ。

1つ目は「たわむれ笑うこと」という意味だよ。これは、何かのきっかけや理由で、人々が思わず笑ってしまう、軽やかな笑いを指しているんだ。特に深い意味がなく、純粋に楽しい気持ちや、何かおもしろいことを見て、自然と出る笑いを言うんだよ。「稗官 (はいかん) 小説は、人の戯笑に供し」〈中村訳・西国立志編〉というのは、稗官小説という物語が読む人々を楽しくさせて、自然と笑顔を作るためのものだった、という意味が込められているんだ。

2つ目の意味は「おどけ、滑稽い、諧謔」。これは、ちょっとした冗談や、おもしろい様子を示す言葉たちだよ。特に「おどけ」は、ちょっとしたおふざけや、わざとおかしな態度をとること。一方、「滑稽い」や「諧謔」は、言動や様子がおもしろおかしくて、見る人や聞く人を楽しませるようなことを指しているんだ。

つまり、この「戯笑」という言葉は、純粋な楽しい笑いや、おもしろおかしい行動、言動を表すときに使われる表現なんだよ。

戯笑(ぎしょう)の使い方

健太
戯笑していたら、隣のクラスの先生に怒られたんだ。
ともこ
そりゃそうよ。自習時間だったんだから。
健太
ちょっとふざけただけなのに。
ともこ
ちょっとどころじゃない騒ぎだったわよ。

戯笑(ぎしょう)の例文

例文
  1. 戯笑していると思ったら、いつの間にか兄弟喧嘩に発展していた。
  2. 健太くんと戯笑している時間がストレス解消になる。
  3. 公園で戯笑している声が聞こえる。
  4. 楽しそうに戯笑する姿を見かけた。
  5. フィジカルディスタンスが推奨され、戯笑する子供たちの姿を見かけなくなった。

「戯笑歌」とは?

戯笑」に似ている語に「戯笑歌(ぎしょうか)」があります。

戯笑歌」とは、笑いや滑稽の要素を含んだ和歌のことをいいます。

あの有名な「古今集」や「万葉集」巻十六にも「戯笑歌」があります。

二字熟語の博士
「戯笑歌」とは、笑いや滑稽な要素が入っている和歌のことだよ。

一般的な和歌は感情や風景を詠むことが多いけれど、戯笑歌は人々を楽しませるための要素が強調されているんだ。

助手ねこ
ええっと、言うたら、「戯笑歌」っていうのは、普通の和歌よりもおもろいやつやな。つまり、笑わせるためのポイントがいっぱい詰まっとるんやろ。

和歌って、大抵は真面目やけど、これは笑いを取るのが目的のやつやね。要するに、楽しませようとするわけやな。うんうん、面白そうやな〜。

「梅の花見にこそ来つれ鶯のひとくひとくと厭(いと)ひしも居る」(古今集)

梅の花(女)と鶯(男)とが会っているところへ第三者がやってきたのを鶯が、人来(ひとく)人来(ひとく)と鳴いて厭うという意味です。

「山吹の花色衣主(ぬし)や誰問へど答へずくちなしにして」(古今集)

クチナシ色(黄色)の口無しなので、山吹色の衣の持主を問うが答えないという意味で、懸詞を使ったダジャレです。

ABOUT US
北澤篤史サイト運営者
1984年、大阪府生まれ。 著書 『マンガでわかる 漢字熟語の使い分け図鑑』(講談社、2024) ことわざ学会所属。ことわざ研究発表『WEB上でのことわざ探求:人々が何を知りたいのか』(ことわざ学会フォーラム、2023)



error: 右クリックはできません。