姉妹サイト「ことわざ・慣用句の百科事典」はこちら

「博識」の意味と使い方や例文!「博学」との違いは?(類義語・対義語)

学問・才能・能力

【二字熟語】
博識

【読み方】
はくしき

【意味】
ひろく知識があること。また、そのさま。博学多識。

【語源・由来】
「博」は「広く行き渡る。広く諸事に通ずる。」
「学」は「学問。」

【類義語】
物知り、博学、知悉、学識、有識、生き字引

【対義語】
無知、無学、浅薄、寡聞

博識(はくしき)の使い方

健太
僕の家庭教師は博識なんだ。
ともこ
へえ。歩く電子辞書みたいな感じ?
健太
その知識はアニメからスポーツ、雑学にまで及んで、電子辞書よりすごいかもよ。
ともこ
私もそんな人に勉強を教えてもらいたいな。

博識(はくしき)の例文

  1. ともこちゃんは博識な女性で、学問だけでなく芸術にも明るい。
  2. 健太くんはああ見えて博識で、特に花の名前に詳しいんだ。
  3. インターネットが普及する前の老人は、博識として尊敬されることが多かった。
  4. 博識の彼の話はとても興味深い。
  5. 博識の彼でも、その名前はきいたことがなかった。

「博識」と「博学」の違いは?

博識」に似ている語に「博学(はくがく)」があります。

博学」とは、「ひろく種々の学問に通じていること。また、そのさまや、その人。」という意味です。

博識」も「博学」も、知識が広い分野にわたって豊富なことをいいます。

博識」は、学問の知識だけでなく、政治や社会、文学、芸術など、多方面にわたる知識に用いられます。

対して「博学」は、学んで身につけた学問の知識に関して使うことが多いです。