多言は一黙に如かず | 多言は身を害す |
蛸に骨なし海月に目なし | 蛸は身を食う |
出すことは舌を出すのも嫌い | 多勢に無勢 |
多勢を頼む群鴉 | 蛇足 |
戦い勝ちて将驕り卒惰る者は敗る | 戦いて勝つは易く勝ちを守るは難し |
【スポンサーリンク】
戦う雀人を恐れず | 叩かれた夜は寝やすい |
叩き止めば食い止む | 叩く人の按摩を取る |
叩けば埃が出る | 叩けよさらば開かれん |
惟好鬚を称するのみ | 多々益々弁ず |
畳の上の怪我 | 畳の上の水練 |
【スポンサーリンク】
ただより安いものは無い | 立ち臼で目を突く |
立ち仏が居仏を使う | 駄賃馬に唐鞍 |
田作りも魚のうち | 田作る道は農に問え |
達者万貫目 | 達人は大観す |
尊い寺は門から | 脱兎の如し |
【スポンサーリンク】
手綱を引き締める | 立つより返事 |
盾に取る | 伊達の薄着 |
伊達の素足も無いから起こる | 盾の両面を見よ |
立てば芍薬座れば牡丹歩く姿は百合の花 | 譬えに嘘なし坊主に毛なし |
たとえ火の中水の底 | 喩えを引きて義を失う |
【スポンサーリンク】
炭団に目鼻 | 棚から落ちた達磨 |
谿陜き者は速やかに涸る | 谷の枯木は高けれど峰の小松に影ささず |
他人の念仏で極楽詣り | 他人の正目 |
他人の疝気を頭痛に病む | 他人の飯には骨がある |
他人の飯は白い | 他人の飯を食わねば親の恩は知れぬ |