「辞世」の意味と使い方や例文!「辞世の句」とは?(類義語)
【二字熟語】 辞世 【読み方】 じせい 【意味】 ①この世に別れを告げること。死ぬこと。 ②死に臨んで残す言葉・詩歌。 【語源・由来】 「辞」は「別れを告げる。」 「世」は「世の中。」 【類義語】 死亡 辞世(じせい)の...
【二字熟語】 辞世 【読み方】 じせい 【意味】 ①この世に別れを告げること。死ぬこと。 ②死に臨んで残す言葉・詩歌。 【語源・由来】 「辞」は「別れを告げる。」 「世」は「世の中。」 【類義語】 死亡 辞世(じせい)の...
【二字熟語】 絶命 【読み方】 ぜつめい 【意味】 命が絶えること。死ぬこと。 【語源・由来】 「絶」は「途中でたち切る。連続しているものや関係が切れる。」 「命」は「いのち。」 【類義語】 死亡 【対義語】 誕生、生存...
往生の読み方・意味とは?(類義語・対義語) 【二字熟語】 往生 【読み方】 おうじょう 【意味】 ①仏語。現世を去って仏の浄土に生まれること。特に、極楽浄土に往 (い) って生まれ変わること。 ②死ぬこと。 ③あきらめて...
憂目の読み方・意味とは?(類義語) 【二字熟語】 憂目 【読み方】 うきめ 【意味】 つらいこと。悲しい思い。苦しい経験。 【語源・由来】 「憂」は「物思いに沈む。心配する。心配事。うれい。」 「目」は「め。まなこ。」 ...
哀惜の読み方・意味とは?(類義語) 【二字熟語】 哀惜 【読み方】 あいせき 【意味】 人の死など、帰らないものを悲しみ惜しむこと。 【語源・由来】 「哀」は「かなしい。かなしむ。うれい。」 「惜」は「思いきれず、心が残...
哀傷の読み方・意味とは?(類義語) 【二字熟語】 哀傷 【読み方】 あいしょう 【意味】 悲しみいたむこと。特に、人の死を悲しんで心をいためること。 【語源・由来】 「哀」は「かなしい。かなしむ。うれい。」 「傷」は「い...
光陰の読み方・意味とは?(語源由来・類義語) 【二字熟語】 光陰 【読み方】 こういん 【意味】 月日。年月。時間。 【語源・由来】 「光」は「日。」 「陰」は「月。」 唐の詩人李白の『春夜』桃李園に宴するの序「夫れ天地...
蓋世の読み方・意味とは?(類義語) 【二字熟語】 蓋世 【読み方】 がいせい 【意味】 世をおおいつくすほど意気が旺盛なこと。功績や名声などが大きいこと。 【語源・由来】 「史記」項羽本紀の「力は山を抜き、気は世を蓋 (...
玉砕の読み方・意味とは?(類義語・対義語) 【二字熟語】 玉砕 【読み方】 ぎょくさい 【意味】 玉のように美しくくだけ散ること。全力で戦い、名誉・忠節を守って潔く死ぬこと。 【語源・由来】 「玉」は「美しく価値のある石...
開闢の読み方・意味とは?(類義語・対義語) 【二字熟語】 開闢 【読み方】 かいびゃく 【意味】 ①天と地が初めてできた時。世界の始まりの時。 ②信仰の地としての山を開き、あるいは初めて寺院などをつくること。また、その人...
異端の読み方・意味とは?(類義語・対義語) 【二字熟語】 異端 【読み方】 いたん 【意味】 正統から外れていること。また、その時代に多数から正統と認められているものに対して、例外的に少数に信じられている宗教・学説など。...
【二字熟語】 冥利 【読み方】 みょうり 【意味】 ①仏・菩薩 (ぼさつ) が人知れず与える利益 (りやく) 。 ②知らず知らずの間に神仏から受ける利益や恩恵。また、善行の報いとして受ける幸福。 ③ある立場にいることによ...
【二字熟語】 狼藉 【読み方】 ろうぜき 【意味】 ①無法な荒々しい振る舞い。乱暴な行い。 ②物が乱雑に取り散らかっているさま。 【語源・由来】 「史記」滑稽伝による。狼 (おおかみ) は寝るとき下草を藉 (ふ) み荒ら...
【二字熟語】 予知 【読み方】 よち 【意味】 何が起こるかと前もって知ること。 【語源・由来】 予め知る意。 【類義語】 予見、予期 【対義語】 既知、対処、現象 予知(よち)の使い方 予知(よち)の例文 地震を予知し...
【二字熟語】 無念 【読み方】 むねん 【意味】 ①仏語。妄念のないこと。迷いの心を離れて無我の境地に入り、何事も思わないこと。正念。 ②くやしいこと。また、そのさま。 【語源・由来】 妄念のないこと。 【類義語】 残念...