「形容」の意味と使い方や例文!「形容しがたい」とは?(類義語)
形容の読み方・意味とは?(類義語) 【二字熟語】 形容 【読み方】 けいよう 【意味】 ①物事の姿・性質・ありさまなどを言い表すこと。また、他のものにたとえて表現すること。 ②物事のかたち・ありさま。形状。 ③人のすがた...
形容の読み方・意味とは?(類義語) 【二字熟語】 形容 【読み方】 けいよう 【意味】 ①物事の姿・性質・ありさまなどを言い表すこと。また、他のものにたとえて表現すること。 ②物事のかたち・ありさま。形状。 ③人のすがた...
軽妙の読み方・意味とは?(類義語) 【二字熟語】 軽妙 【読み方】 けいみょう 【意味】 文章・話・技などが、軽快でうまみがあること。気が利いていておもしろいこと。また、そのさま。 【語源・由来】 「軽」は「重苦しくない...
口火の読み方・意味とは?(語源由来・類義語) 【二字熟語】 口火 【読み方】 くちび 【意味】 ①爆薬やガス器具などに点火するのに用いる火。 ②物事の起こるきっかけや原因。 【語源・由来】 「口火」は、火縄銃の火薬などに...
【二字熟語】 湾曲 【読み方】 わんきょく 【意味】 弓なりに曲がること。 【語源・由来】 「湾」は、「彎」の代用字で、弓なりに曲がるの意。 【類義語】 紆曲、カーブ 湾曲(わんきょく)の使い方 湾曲(わんきょく)の例文...
【二字熟語】 心肝 【読み方】 しんかん 【意味】 心臓と肝臓。転じて、こころ。心の底。 【語源・由来】 心臓と肝臓の意。 【類義語】 心胆 心肝(しんかん)の使い方 心肝(しんかん)の例文 心肝を寒からしめる事件が起き...
【二字熟語】 紐帯 【読み方】 ちゅうたい 【意味】 ①ひもと、おび。転じて、二つのものをかたく結びつけるもの。 ②血縁・地縁・利害関係など、社会を形づくる結びつき。 【語源・由来】 ひもとおびの意。 【類義語】 柵、絆...
【二字熟語】 旗頭 【読み方】 はたがしら 【意味】 ①旗の上部。 ②その集団を率いる者。 ③中世、一族または一地方の武士団の長。 【語源・由来】 同盟する諸侯の長の意。 【類義語】 親方、キャップ 旗頭(はたがしら)の...
暗喩の読み方・意味とは?(類義語・対義語) 【二字熟語】 暗喩 【読み方】 あんゆ 【意味】 比喩法の一。「…のようだ」「…のごとし」などの形を用いず、そのものの特徴を直接他のもので表現する方法。「花のかんばせ」「金は力...
画餅の読み方・意味とは?(類義語) 【二字熟語】 画餅 【読み方】 がべい 【意味】 絵にかいたもち。実際の役にたたないもののたとえ。 【語源・由来】 「画」は「 絵をかく。」 「餅」は「小麦粉などをこねて焼いて作った食...
灰燼の読み方・意味とは?(類義語) 【二字熟語】 灰燼 【読み方】 かいじん 【意味】 灰や燃え殻。建物などが燃えて跡形もないこと。 【語源・由来】 「灰」は「はい。」 「燼」は「燃え残り。燃えさし。」 【類義語】 灰 ...
婉曲の読み方・意味とは?(語源由来・類義語・対義語) 【二字熟語】 婉曲 【読み方】 えんきょく 【意味】 言いまわしが穏やかでかど立たないさま。露骨でなく、遠まわしに言うさま。 【語源・由来】 「婉」は「おだやかで、か...
迂遠の読み方・意味とは?(類義語・対義語) 【二字熟語】 迂遠 【読み方】 うえん 【意味】 ①道がまがりくねって遠いこと。また、まわり遠いこと。 ②直接の役に立たないこと。実際的でないこと。 ③世事にうといこと。知識が...
【二字熟語】 糟糠 【読み方】 そうこう 【意味】 ①酒かすと米ぬか。転じて、粗末な食べ物。 ②値打ちのないもの。つまらないもの。 【語源・由来】 酒かすと米ぬかの意。 【類義語】 (糟糠の妻の類義語)「苦楽を共にする」...
【二字熟語】 溜飲 【読み方】 りゅういん 【意味】 飲食物が胃にとどこおって、酸性の胃液がのどに上がってくること。 【語源・由来】 漢方で飲食物がよく消化されずに、胃の中にたまって、すっぱい液が出てくること。 【類義語...
一縷の読み方・意味とは?(語源由来・類義語・対義語) 【二字熟語】 一縷 【読み方】 いちる 【意味】 ①1本の糸。また、そのように細いもの。 ②ごくわずかであること。ひとすじ。 【語源・由来】 一本の細糸の意。 【類義...