「胆力」の意味と使い方や例文!「胆力がある」とは?(語源由来・類義語)
【二字熟語】 胆力 【読み方】 たんりょく 【意味】 事にあたって、恐れたり、尻ごみしたりしない精神力。ものに動じない気力。きもったま。 【語源・由来】 「胆」は「どっしりと落ち着いた精神力。きもったま。」 「力」は「 ...
【二字熟語】 胆力 【読み方】 たんりょく 【意味】 事にあたって、恐れたり、尻ごみしたりしない精神力。ものに動じない気力。きもったま。 【語源・由来】 「胆」は「どっしりと落ち着いた精神力。きもったま。」 「力」は「 ...
気概の読み方・意味とは?(類義語・対義語) 【二字熟語】 気概 【読み方】 きがい 【意味】 困難にくじけない強い意志・気性。 【語源・由来】 「気」は「心のはたらき。意識。性質。」 「概」は「ようす。おもむき。」 【類...
【二字熟語】 舌鋒 【読み方】 ぜっぽう 【意味】 言葉つきの鋭いことを、ほこさきにたとえていう語。 【語源・由来】 「舌」は「口でしゃべること。」 「鋒」は「勢いのするどいたとえ。」 【類義語】 舌端、舌頭 【対義語】...
【二字熟語】 偏屈 【読み方】 へんくつ 【意味】 性質がかたくなで、素直でないこと。ひねくれていること。また、そのさま。 【語源・由来】 「偏」は「本筋や中心からそれている。かたよる。」 「屈」は「かがまって伸びない。...
【二字熟語】 墓穴 【読み方】 ぼけつ 【意味】 棺や骨壺を埋めるための穴。はかあな。 【語源・由来】 墓の穴という意味。 【類義語】 墓穴(はかあな) 墓穴(ぼけつ)の使い方 墓穴(ぼけつ)の例文 自ら墓穴を掘る。 彼...
甘言の読み方・意味とは?(類義語・対義語) 【二字熟語】 甘言 【読み方】 かんげん 【意味】 人の気に入るような口先だけのうまい言葉。甘辞。 【語源・由来】 「甘」は「満足する。気に入る。」 「言」は「ことば。」 【類...
【二字熟語】 風潮 【読み方】 ふうちょう 【意味】 ①風と潮。また、風によって起こる潮の流れ。 ②時代の推移に伴って変わる世の中のありさま。 【語源・由来】 「風」は「人々に影響を与えてなびかせること。感化力。また、習...
倦厭の読み方・意味とは?(類義語) 【二字熟語】 倦厭 【読み方】 けんえん 【意味】 あきていやになること。 【語源・由来】 「倦」は「うむ うんずる あぐむ あきてぐったりする。うむ。」 「厭」は「いとう。いやになる...
愚挙の読み方・意味とは?(類義語・対義語) 【二字熟語】 愚挙 【読み方】 ぐきょ 【意味】 ばかげた行い。愚かな企て。 【語源・由来】 「愚」は「おろか。ばか。」 「挙」は「ふるまい。」 【類義語】 暴行、愚行、非行、...
屹然の読み方・意味とは?(類義語) 【二字熟語】 屹然 【読み方】 きつぜん 【意味】 ①山などが高くそびえ立つさま。 ②孤高を保ち周囲に屈しないさま。 【語源・由来】 「屹」は「山が高くそびえ立つ。」 「然」は「状態を...
頑迷の読み方・意味とは?(類義語・対義語) 【二字熟語】 頑迷 【読み方】 がんめい 【意味】 かたくなでものの道理がわからないこと。考え方に柔軟性がないこと。また、そのさま。 【語源・由来】 「頑」は「融通がきかない。...
【二字熟語】 平明 【読み方】 へいめい 【意味】 ①わかりやすくはっきりしていること。また、そのさま。 ②夜明け。明け方。 【語源・由来】 「平」は「やさしい。簡単。」 「明」は「あきらか。あきらかにする。」 【類義語...
【二字熟語】 桎梏 【読み方】 しっこく 【意味】 人の行動を厳しく制限して自由を束縛するもの。 【語源・由来】 「桎」は足かせ、「梏」は手かせの意。 【類義語】 抑制、抑制 桎梏(しっこく)の使い方 桎梏(しっこく)の...
果断の読み方・意味とは?(類義語・対義語) 【二字熟語】 果断 【読み方】 かだん 【意味】 物事を思いきって行うこと。決断力のあること。また、そのさま。 【語源・由来】 「果」は「思いきってする。思いきりがいい。」 「...
鷹揚の読み方・意味とは?(類義語・対義語) 【二字熟語】 鷹揚 【読み方】 おうよう 【意味】 小さなことにこだわらずゆったりとしているさま。おっとりとして上品なさま。大様 (おおよう) 。 【語源・由来】 「鷹」は「た...