「恒久」の意味と使い方や例文!「恒久的」と「永久的」の違いは?(類義語・対義語)
恒久の読み方・意味とは?(類義語・対義語) 【二字熟語】 恒久 【読み方】 こうきゅう 【意味】 ある状態が永く変わらないこと。永久。 【語源・由来】 「恒」は「いつも変わらない。つね。」 「久」は「時間が長い。ひさしい...
恒久の読み方・意味とは?(類義語・対義語) 【二字熟語】 恒久 【読み方】 こうきゅう 【意味】 ある状態が永く変わらないこと。永久。 【語源・由来】 「恒」は「いつも変わらない。つね。」 「久」は「時間が長い。ひさしい...
【二字熟語】 素朴 【読み方】 そぼく 【意味】 ①自然のままに近く、あまり手の加えられていないこと。単純で発達していないこと。また、そのさま。 ②人の性質・言動などが、素直で飾り気がないこと。また、そのさま。 【語源・...
原則の読み方・意味とは?(類義語・対義語) 【二字熟語】 原則 【読み方】 げんそく 【意味】 多くの場合に共通に適用される基本的なきまり・法則。 【語源・由来】 「原」は「物事のもと。起こり。始め。」 「則」は「きまり...
【二字熟語】 惰力 【読み方】 だりょく 【意味】 惰性の勢い。 【語源・由来】 「惰」は「これまでの状態を変えない。」 「力」は「ちから。」 【類義語】 惰性 【対義語】 注力 惰力(だりょく)の使い方 惰力(だりょく...
元来の読み方・意味とは?(類義語) 【二字熟語】 元来 【読み方】 がんらい 【意味】 ①最初からそういう状態・性質であることを表す。もともと。 ②(接続詞的に用いて)物事を説き起こしたり、疑問を呈したりするときに、文頭...
屹然の読み方・意味とは?(類義語) 【二字熟語】 屹然 【読み方】 きつぜん 【意味】 ①山などが高くそびえ立つさま。 ②孤高を保ち周囲に屈しないさま。 【語源・由来】 「屹」は「山が高くそびえ立つ。」 「然」は「状態を...
頑迷の読み方・意味とは?(類義語・対義語) 【二字熟語】 頑迷 【読み方】 がんめい 【意味】 かたくなでものの道理がわからないこと。考え方に柔軟性がないこと。また、そのさま。 【語源・由来】 「頑」は「融通がきかない。...
堅牢の読み方・意味とは?(類義語・対義語) 【二字熟語】 堅牢 【読み方】 けんろう 【意味】 ①物がしっかりと壊れにくくできていること。また、そのさま。 ②「堅牢地神」の略。 【語源・由来】 「堅」は「かたい。しっかり...
鷹揚の読み方・意味とは?(類義語・対義語) 【二字熟語】 鷹揚 【読み方】 おうよう 【意味】 小さなことにこだわらずゆったりとしているさま。おっとりとして上品なさま。大様 (おおよう) 。 【語源・由来】 「鷹」は「た...
【二字熟語】 所作 【読み方】 しょさ 【意味】 ①身のこなし。しぐさ。動作。 ②芝居・踊りなどで、一定の形式にのっとった演技。 ③「所作事」の略。 【語源・由来】 「作」は「人のふるまい。うごき。」 【類義語】 振り、...
依然の読み方・意味とは?(類義語・対義語) 【二字熟語】 依然 【読み方】 いぜん 【意味】 もとのままであるさま。前の通りであるさま。 【語源・由来】 「依」は「そのまま。もとのまま。」 「然」は「状態を表す形容詞のあ...
【二字熟語】 踏襲 【読み方】 とうしゅう 【意味】 前人のあとをそのまま受け継ぐこと。蹈襲。 【語源・由来】 「踏」は「ふむ。ふまえる。あるく。ふみ行う。」 「襲」は「つぐ。受けつぐ。引きつぐ。あとをつぐ。」 【類義語...
【二字熟語】 懇意 【読み方】 こんい 【意味】 ①ねんごろな心。親切。 ②交際の親しいこと。仲の良いこと。 【語源・由来】 「懇」は「まごころをつくす。心をこめてする。うちとける。したしくする。」 「意」は「こころ。き...
【二字熟語】 流儀 【読み方】 りゅうぎ 【意味】 ①芸道などで、その人、その一派などに古くから伝えられてきた法式・儀式。 ②しかた。やりかた。 【語源・由来】 「流」は「しかた。やりかた。系統。」「儀」は「作法。礼法。...
【二字熟語】 泰然 【読み方】 たいぜん 【意味】 落ち着いて物事に動じないさま。 【語源・由来】 「泰」は「大きい。ひろい。おちついている。」「然」は「状態を表す形容詞のあとに添える語。」 【類義語】 悠然、沈着、従容...