「辟易」の意味と使い方や例文!「閉口」との違いは?(語源由来・類義語・対義語)
【二字熟語】 辟易 【読み方】 へきえき 【意味】 ①驚き怖れて立ち退くこと。 ②勢いに押されてしりごみすること。たじろぐこと。 ③閉口すること。 【語源・由来】 避けて所を変える意から。 「辟」は「避ける。」 「易」は...
【二字熟語】 辟易 【読み方】 へきえき 【意味】 ①驚き怖れて立ち退くこと。 ②勢いに押されてしりごみすること。たじろぐこと。 ③閉口すること。 【語源・由来】 避けて所を変える意から。 「辟」は「避ける。」 「易」は...
【二字熟語】 殺伐 【読み方】 さつばつ 【意味】 平気で人を殺しかねないようなあらあらしい心や気風であるさま。すさんでいること。 【語源・由来】 「殺」は「ころす。あやめる。」 「伐」は「(討)つ。殺す。敵をうつ。」 ...
【二字熟語】 邁進 【読み方】 まいしん 【意味】 勇み立ってひたすら進むこと。 【語源・由来】 「邁」は「ゆく。すぎる。すすむ。」 「進」は「すすむ。すすめる。前へ出る。」 【類義語】 専心、専念、猛進、突進 邁進(ま...
改訂の読み方・意味とは?(類義語) 【二字熟語】 改訂 【読み方】 かいてい 【意味】 ①書物や文書などの内容や表現の仕方を改めること。 ②法律や取り決めなどの一部を改めて正当な形に正すこと。改正。改定。 【語源・由来】...
傾聴の読み方・意味とは?(類義語) 【二字熟語】 傾聴 【読み方】 けいちょう 【意味】 耳を傾けてきくこと。熱心にきくこと。 【語源・由来】 「傾」は「心を寄せる。」 「聴」は「きく。注意してきく。」 【類義語】 謹聴...
【二字熟語】 腐心 【読み方】 ふしん 【意味】 (ある事を実現しようとして)心をいため悩ますこと。苦心。 【語源・由来】 「腐心」の「腐」は、「心をいためる」という意味です。 【類義語】 苦心、苦慮 【対義語】 安楽、...
【二字熟語】 触発 【読み方】 しょくはつ 【意味】 ①物に触れて爆発・発動すること。 ②感情・衝動・意欲などを誘い起こすこと。 【語源・由来】 「触」は「ふれる。さわる。あたる。」 「発」は「でる。生じる。起こす。」 ...
【二字熟語】 齟齬 【読み方】 そご 【意味】 くいちがい。ゆきちがい。 【語源・由来】 上下の歯がくいちがう意。 【類義語】 ずれ、食い違い、行き違い 【対義語】 符合、疎通 「齟齬が生じる」とは?上から目線になる場合...
鋭意の読み方・意味とは?(類義語) 【二字熟語】 鋭意 【読み方】 えいい 【意味】 (副詞的に用いることが多い)心をはげましつとめること。 【語源・由来】 「鋭」は「つよい。勢いがある。」 「意」は「こころ。きもち。思...
感銘の読み方・意味とは?(類義語) 【二字熟語】 感銘 【読み方】 かんめい 【意味】 心に刻み付けて忘れないこと。また、忘れられないほど深く感動すること。 【語源・由来】 「感」は「かんじる。心が動く。心にひびく。心に...
【二字熟語】 逡巡 【読み方】 しゅんじゅん 【意味】 ぐずぐずすること。ためらうこと。しりごみすること。 【語源・由来】 「逡」は「しりぞく。しさる。しりごみする。ためらう。」 「巡」は「めぐる。まわり歩く。」 【類義...
顕彰の読み方・意味とは?(類義語) 【二字熟語】 顕彰 【読み方】 けんしょう 【意味】 明らかにあらわれること。明らかにあらわすこと。功績などを世間に知らせ、表彰すること。 【語源・由来】 「顕」は「あらわれる。あきら...
【二字熟語】 真摯 【読み方】 しんし 【意味】 まじめでひたむきなさま。 【語源・由来】 「真」は「まこと。」 「摯」は「まこと。まじめ。」 【類義語】 真面目、真剣、熱心、ひたむき、本気、シリアス 「真摯に向き合う」...
生憎の読み方・意味とは?(語源由来・類義語) 【二字熟語】 生憎 【読み方】 あいにく 【意味】 期待や目的にはずれて、都合の悪いさま。折あしく。 【語源・由来】 「あやにく」の転。「あや」は感動詞。「にく」は憎しの語幹...
【二字熟語】 些末 【読み方】 さまつ 【意味】 わずかなこと。取るに足りないこと。些細。 【語源・由来】 「些」は「いささか。わずか。すこし。」 「末」は「細かい。こな。くず。」 【類義語】 下らない、取るに足りない、...