「狼狽」の意味と使い方や例文!「動揺」との違いは?(語源由来・類義語・対義語)
【二字熟語】 狼狽 【読み方】 ろうばい 【意味】 あわてふためくこと。うろたえ騒ぐこと。 【語源・由来】 「狽」は狼の一種。一説に、「狼」は前足が長く後ろ足は短いが「狽」はその逆。両者は常に共に行動し、離れると倒れてう...
【二字熟語】 狼狽 【読み方】 ろうばい 【意味】 あわてふためくこと。うろたえ騒ぐこと。 【語源・由来】 「狽」は狼の一種。一説に、「狼」は前足が長く後ろ足は短いが「狽」はその逆。両者は常に共に行動し、離れると倒れてう...
腕前の読み方・意味とは?(類義語) 【二字熟語】 腕前 【読み方】 うでまえ 【意味】 身につけた技術・能力。てなみ。技量。うで。おてのうち。 【語源・由来】 「腕」は「うでまえ」「前」は「名詞につく接尾語。属性を強調す...
謳歌の読み方・意味とは?(語源由来・類義語) 【二字熟語】 謳歌 【読み方】 おうか 【意味】 ①声をそろえてほめたたえること。 ②自分の身分や境遇に満足し、それを十分に楽しむこと。 ③声を合わせて歌うこと。また、その歌...
涵養の読み方・意味とは?(類義語・対義語) 【二字熟語】 涵養 【読み方】 かんよう 【意味】 自然に水がしみこむように徐々に養い育てること。 【語源・由来】 「涵」は「うるおす。」「養」は「やしなう。育てる。世話をする...
言外の読み方・意味とは?(類義語) 【二字熟語】 言外 【読み方】 げんがい 【意味】 ことばに出さないところ。 【語源・由来】 「言」は「こと。ことば。」外は「そと。そとがわ。ほか。よそ。」「言外」は「ことばに出さない...
杞憂の読み方・意味とは?(類義語・対義語) 【二字熟語】 杞憂 【読み方】 きゆう 【意味】 将来のことについてあれこれと無用の心配をすること。杞人の憂え。取り越し苦労。 【語源・由来】 中国の杞の国の人が、天地が崩れて...
【二字熟語】 慈雨 【読み方】 じう 【意味】 ほどよく物をうるおして育てる雨。ひでりつづきのあとの雨。甘雨。 【語源・由来】 「慈」は「いつくしむ。かわいがる。めぐむ。」「慈雨」は「めぐみの雨」のこと。 【類義語】 甘...
【二字熟語】 掌握 【読み方】 しょうあく 【意味】 手のひらの中に握ること。手に入れること。わがものとすること。 【語源・由来】 「掌」は「てのひら。たなごころ。」「握」は「にぎる。つかむ。」「掌握」は「手のひらの中に...
閑散の読み方・意味とは?(類義語・対義語) 【二字熟語】 閑散 【読み方】 かんさん 【意味】 ①しずかでひっそりしていること。 ②する事がなくてひまなこと。 ③売買・取引の少ないこと。 【語源・由来】 「閑」は「のどか...
【二字熟語】 醸成 【読み方】 じょうせい 【意味】 ①発酵作用を応用して酒・醤油などを造ること。醸造。 ②気運・雰囲気などを次第に作り出すこと。かもし出すこと。 【語源・由来】 麹を発酵させて、酒などを造るという意味か...