姉妹サイト「ことわざ・慣用句の百科事典」はこちら

「訓戒」の意味と使い方や例文!「訓告」との違いは?(類義語)

訓戒の読み方・意味とは?(類義語)

意味
【二字熟語】
訓戒
「訓誡」とも書く。

【読み方】
くんかい

【意味】
①物事の理非・善悪を教えさとし、いましめること。
②会社や学校などの懲戒処罰で、最も軽いもの。

二字熟語の博士
「訓戒」という言葉には二つの意味があるんだ。一つ目は、物事が正しいか間違っているか、良いか悪いかを教えて、注意することを指す。

二つ目は、職場や学校で行われる、一番軽い種類のお叱りや罰のことを指すんだよ。

助手ねこ
ほー、そういうことか。つまり、最初は「これが正しいんやで」とか「これはあかんで」とか教えてくれることやな。

ほんで、二つ目は「ちょっとこら!」っていう、そんなに重くないおしかりやね。会社とか学校でちょっとしたミスした時に、注意されるようなやつやな。わかりやすいなぁ、これは。

【語源・由来】
「訓」は「教えさとす。教え。」
「戒」は「過ちのないように注意を与える。いましめ。」

【類義語】
戒める、戒告

訓戒(くんかい)の解説

カンタン!解説
解説

「訓戒」という言葉はね、二つの意味があるんだよ。

まず、一つ目の意味は「物事の理非・善悪を教えさとし、いましめること」。これは、何が正しいか、何が間違っているか、何が良い行動か悪い行動かを人に教えたり、指導したりすることなんだ。たとえば、「訓戒を垂れる」という言葉は、誰かに正しいことや大切なことを教えるという意味だよ。また、「部下を訓戒する」という言葉は、職場で上司が部下に何か大切なことを教えたり、注意したりすることを意味しているんだね。

二つ目の意味は、「会社や学校などの懲戒処罰で、最も軽いもの」。これは、誰かがルールを破った時に、その人に対して行う一番軽い種類の処罰のことを言うんだ。例えば、「訓戒処分」とは、ルールを少し破った人に対して、厳しいおしおきではなく、軽い注意や警告をすることを意味しているよ。

ちなみに、「訓戒」は「訓誡」とも書くことがあるんだ。これは同じ意味の言葉だけど、ちょっと漢字が違うんだ。

だから、「訓戒」という言葉は、人を正しい道に導くために使う大事な言葉なんだね。

訓戒(くんかい)の使い方

ともこ
健太くん。喧嘩をしたんですって?
健太
先生から訓戒を受けたよ。
ともこ
健太くんが悪かったの?
健太
挑発した僕が悪いんだ。

訓戒(くんかい)の例文

例文
  1. 部下に訓戒を与える。
  2. 訓戒処分を受ける。
  3. 訓戒を垂れる。
  4. その言葉は人生の訓戒として心に残った。
  5. 先生の訓戒には愛情が込められていた。

訓戒の文学作品などの用例

  1. ・・・もしYに会ったら能く訓誡してやってくれ給え。二度と再び島田に裏切・・・ 内田魯庵三十年前の島田沼南

  2. ・・・お母さん達が、子供を訓戒するための方便として、空涙を出されても、・・・ 小川未明読んできかせる場合

  3. ・・・うだったから、簡単な訓戒に止めることにした。 軽部はお君と結婚し・・・ 織田作之助

「訓戒」と「訓告」の違いを解説

訓戒」に似ている語に「訓告(くんこく)」があります。

訓告」は、「教え告げること。いましめ告げること。」という意味です。

訓戒」は、教えさとすこと、「訓告」は、教え告げることという違いがあります。

また、「訓戒」は会社や学校の懲戒処罰で最も軽いものをいいますが、「訓告」は公務員の処分で、厳重注意より重く、戒告より軽いものをいいます。

二字熟語の博士
「訓戒」と「訓告」はどちらも、誰かに何かを教えるときに使う言葉だけど、その使い方には少し違いがあるんだ。「訓戒」は、物事が正しいか間違ってるか、良いか悪いかを教えて、注意することを言う。また、学校や職場での一番軽い注意や警告のことも「訓戒」というんだ。

一方で、「訓告」は、大事なことを教えたり、しっかりとした注意を与えたりすることを言うんだよ。

助手ねこ
へえ、そうなんか。じゃあ「訓戒」ってのは、ちょっとした間違いや悪いことをしてる人に「こうするんやで」と教えてあげる感じやな。学校で言うと、ちょっと注意されるくらいの軽いやつや。

一方で、「訓告」はもっと大事なことを「ちゃんと聞いといてや」と教えることやな。なんか、お父さんや先生が「これは大切やで」と言ってる感じやな。二つとも教えるけど、「訓戒」は軽く注意することで、「訓告」は大事なことを伝えるって感じやね。