「多勢」の意味と使い方や例文!「多勢に無勢」とは?(類義語・対義語)
【二字熟語】 多勢 【読み方】 たぜい 【意味】 人数の多いこと。大勢。 【語源・由来】 「多」は「数や量がおおい。」 「勢」は「むれ。人の集まり。」 【類義語】 大勢、大人数 【対義語】 無勢 多勢(たぜい)の使い方 ...
【二字熟語】 多勢 【読み方】 たぜい 【意味】 人数の多いこと。大勢。 【語源・由来】 「多」は「数や量がおおい。」 「勢」は「むれ。人の集まり。」 【類義語】 大勢、大人数 【対義語】 無勢 多勢(たぜい)の使い方 ...
【二字熟語】 多言 【読み方】 たげん 【意味】 口数の多いこと。ものを多く言うこと。たごん。 【語源・由来】 ものを多く言う意。 【類義語】 千言万語、万言、百万言 【対義語】 寡言 多言(たげん)の使い方 多言(たげ...
【二字熟語】 沢山 【読み方】 たくさん 【意味】 ①数量の多いこと。また、そのさま。多数。副詞的にも用いる。 ②数量が十分であること。十分で、それ以上はいらないこと。また、そのさま。 ③(名詞に付き、多く「…だくさん」...
【二字熟語】 大半 【読み方】 たいはん 【意味】 全体の半数を超えていること。半分以上。過半。大部分。副詞的にも用いる。 【語源・由来】 「大」は「おおよそ。」 「半」は「二つに分けた片方。全体の二分の一。」 【類義語...
【二字熟語】 大挙 【読み方】 たいきょ 【意味】 ①多数のものが一団となって行動すること。副詞的にも用いる。 ②大規模な企て。大きな事業。 【語源・由来】 「大」は「形や規模がおおきい。」 「挙」は「事を起こす。起こし...
【二字熟語】 騒動 【読み方】 そうどう 【意味】 ①多人数が騒ぎたてて秩序が乱れること。また、そのような事件や事態。 ②もめごと。争い。 【語源・由来】 「騒」は「さわぐ。さわがしい。」 「動」は「世の中の秩序を乱す。...
【二字熟語】 錚々 【読み方】 そうそう 【意味】 ①金属や楽器の音がさえて響くさま。 ②多くのものの中で特にすぐれているさま。 【語源・由来】 「錚」は「金属の鳴る音。」 もと、耳に快い金属音。ことに楽器音のさえた形容...
【二字熟語】 積憂 【読み方】 せきゆう 【意味】 つもりつもった憂い。 【語源・由来】 「積」は「不平などの感情がたまる。」 「憂」は「うれえる。思いなやむ。心配する。うい。つらい。」 【類義語】 心配 積憂(せきゆう...
【二字熟語】 盛況 【読み方】 せいきょう 【意味】 催し物に多くの人が集まって、盛んなようす。 【語源・由来】 「盛」は「かん。さかる。さかんになる。勢いが強い。また、さかり。」 「況」は「ありさま。ようす。」 【類義...
【二字熟語】 思料 【読み方】 しりょう 【意味】 いろいろと思いをめぐらし考えること。思いはかること。 【語源・由来】 「思」は「こまごまと考える。おもいめぐらす。おもう。おもい」 「料」は「はかる。おしはかる。」 【...
さまざまな【二字熟語】 諸般 【読み方】 しょはん 【意味】 いろいろの事柄。さまざま。種々。 【語源・由来】 「諸」は「もろ。もろもろ。いろいろな。多くの。」 「般」は「同類の物事。種類。」 【類義語】 万般、百般 諸...
【二字熟語】 諸事 【読み方】 しょじ 【意味】 多くのさまざまな事柄。いろいろな事。 【語源・由来】 「諸」は「多くの。もろもろの。」 「事」は「ことがら。できごと。」 【類義語】 諸々の事情、諸般の事情、仔細 諸事(...
【二字熟語】 諸兄 【読み方】 しょけい 【意味】 男性が、多くの男性を親しみや敬意を込めていう語。代名詞的にも用いる。諸氏。 【語源・由来】 「諸」は「多くの。もろもろの。」 「兄」は「同輩や年長の友人に対する敬称。」...
【二字熟語】 渉猟 【読み方】 しょうりょう 【意味】 ①広くあちこち歩きまわって、さがし求めること。 ②調査・研究などのために、たくさんの書物や文書を読みあさること。 【語源・由来】 「渉」は「あちこち歩き回る。」 「...
【二字熟語】 猖獗 【読み方】 しょうけつ 【意味】 ①たけくあらあらしいこと。悪い物事の勢いの盛んなこと。 ②[三国志(蜀志、諸葛亮伝)]傾きくつがえること。失敗すること。猖蹶。 【語源・由来】 「猖」は「くるう。たけ...