「滂沱」の意味と使い方や例文!「滂沱の涙を流す」は誤用?(類義語)
【二字熟語】 滂沱 【読み方】 ぼうだ 【意味】 ①雨の降りしきるさま。 ②涙がとめどもなく流れ出るさま。 ③汗・水などが激しく流れ落ちるさま。 【語源・由来】 「滂」は「水が盛んに流れるさま。」 「沱」は「涙の流れ落ち...
【二字熟語】 滂沱 【読み方】 ぼうだ 【意味】 ①雨の降りしきるさま。 ②涙がとめどもなく流れ出るさま。 ③汗・水などが激しく流れ落ちるさま。 【語源・由来】 「滂」は「水が盛んに流れるさま。」 「沱」は「涙の流れ落ち...
【二字熟語】 飄々 【読み方】 ひょうひょう 【意味】 ①風の吹くさまや、その音を表す語。 ②風に吹かれてひるがえるさま。 ③足元がふらついているさま。また、目的もなくふらふらと行くさま。 ④考えや行動が世間ばなれしてい...
【二字熟語】 霹靂 【読み方】 へきれき 【意味】 ①かみなり。いかずち。雷鳴。 ②雷が激しく鳴ること。落雷すること。また、大きな音が響き渡ること。 【語源・由来】 「霹」は「はげしく鳴りひびく雷。」 「靂」は、はげしい...
【二字熟語】 矢先 【読み方】 やさき 【意味】 ①矢の矢端。やじり。 ②矢の飛んでくる前面。矢おもて。 ③事のまさに始まろうとするとき。またはその直後。とたん。 ④ねらう目あて。ねらい。 【語源・由来】 矢の先。 【類...
逆鱗の読み方・意味とは?(類義語・対義語) 【二字熟語】 逆鱗 【読み方】 げきりん 【意味】 天子の怒り。転じて、目上の人の怒り。 【語源・由来】 竜のあごの下にある逆さに生えたうろこに人が触れると、竜が怒ってその人を...
【二字熟語】 万死 【読み方】 ばんし 【意味】 ①生命の助かる見込みがないこと。また、命を投げ出すこと。 ②何度も死ぬこと。 【語源・由来】 「万」は「数の名。千の一〇倍。」 「死」は「しぬ。命がつきる。し。」 万死(...
【二字熟語】 泥縄 【読み方】 どろなわ 【意味】 事がおこってからあわてて対策を立てたり準備をしたりすること。 【語源・由来】 「泥棒を捕らえて縄をなう」の意から。 【類義語】 準備不足、場当たり、間に合わせ、急ごしら...
【二字熟語】 白日 【読み方】 はくじつ 【意味】 ①照り輝く太陽。 ②真昼。白昼。 ③身が潔白であることのたとえ。 【語源・由来】 「白」は「あかるい。あきらか。はっきりしている。」 「日」は「太陽。」 【類義語】 真...
【二字熟語】 収拾 【読み方】 しゅうしゅう 【意味】 ①ひろい集めること。 ②混乱をおさめ、状態を整えること。 【語源・由来】 「収」は「取りまとめる。まとまる。」 「拾」は「ひろう。あつめる。ひろい上げる。」 【類義...
【二字熟語】 茶番 【読み方】 ちゃばん 【意味】 ①客のために茶の用意や給仕をする者。 ②こっけいな即興寸劇。江戸歌舞伎の楽屋内で発生し、18世紀中ごろ一般に広まった。口上茶番と立ち茶番とがある。茶番狂言。 ③底の見え...
【二字熟語】 虫唾 【読み方】 むしず 【意味】 胃酸過多のため、胃から口に出てくる不快な酸っぱい液。 【語源・由来】 胸がむかむかするときに胃から口にこみ上げてくる酸っぱい液は、胃の中にいる寄生虫が出す唾液と考えられて...
牙城の読み方・意味とは?(類義語) 【二字熟語】 牙城 【読み方】 がじょう 【意味】 ①城中で主将のいる所。本丸。 ②組織や勢力の中心となる所。本拠。 【語源・由来】 「牙」は「牙旗」の意で大将の旗。 【類義語】 砦、...
固唾の読み方・意味とは?(語源由来・類義語) 【二字熟語】 固唾 【読み方】 かたず 【意味】 緊張して息を凝らしているときなどに口中にたまるつば。 【語源・由来】 口の中にたまった唾という意味。 【類義語】 生唾、津液...
苦汁の読み方・意味とは?(類義語) 【二字熟語】 苦汁 【読み方】 くじゅう 【意味】 ①にがい汁。 ②つらい経験。 【語源・由来】 「苦」は「味がにがい。」 「汁」は「しる。」 【類義語】 辛酸、煮え湯を飲まされる 苦...
【二字熟語】 侵食 【読み方】 しんしょく 【意味】 ①他の領域をしだいにおかし、損なうこと。 ②「浸食」に同じ。流水・雨水・海水・風・氷河などが地表の岩石や土壌を削り取ること。また、その作用。 【語源・由来】 「侵」は...