「劣勢」の意味と使い方や例文!「劣勢を跳ね返す」とは?(類義語・対義語)
【二字熟語】 劣勢 【読み方】 れっせい 【意味】 勢力がおとっていること。悪い形勢。 【語源・由来】 「劣」は「おとる。力や技量がおよばない。よわい。」 「勢」は「物事の成り行き・様子。」 【類義語】 旗色が悪い、不利...
【二字熟語】 劣勢 【読み方】 れっせい 【意味】 勢力がおとっていること。悪い形勢。 【語源・由来】 「劣」は「おとる。力や技量がおよばない。よわい。」 「勢」は「物事の成り行き・様子。」 【類義語】 旗色が悪い、不利...
【二字熟語】 弱虫 【読み方】 よわむし 【意味】 意気地のない人をあざけっていう。 【語源・由来】 「弱」は「よわい。」 「虫」は、人間の体内に虫がいて、意識や心理を左右すると考えられていた。 【類義語】 気弱 【対義...
【二字熟語】 弱腰 【読み方】 よわごし 【意味】 ①腰の左右の細い所。おびしばり。 ②相手に立ち向かう意気地のないこと。 【語源・由来】 「弱」は「よわい。」 「腰」は「こし。」 【類義語】 弱気、臆病 【対義語】 強...
【二字熟語】 疲弊 【読み方】 ひへい 【意味】 ①心身が疲れて弱ること。 ②経済状態などが悪化して活力をなくしてしまうこと。 【語源・由来】 「疲」は「体力や気力がなくなってぐったりとする。つかれる。」 「弊」は「つか...
【二字熟語】 任侠 【読み方】 にんきょう 【意味】 弱い者を助け強い者をくじき、義のためならば命も惜しまないといった気性に富むこと。おとこ気。 【語源・由来】 「任」は「気力をたのみにする。」 「侠」は「信義にあつく、...
【二字熟語】 小胆 【読み方】 しょうたん 【意味】 気が小さいこと。度胸がないこと。度量が狭いこと。また、そのさま。小心。 【語源・由来】 「小」は「ちいさい。」 「胆」は「きもったま。」 【類義語】 臆病、弱気、小心...
【二字熟語】 下火 【読み方】 したび 【意味】 ①火勢が衰えること。 ②盛んだった物事の勢いがだんだん衰えてくること。 ③オーブンなどで下から当てる火。 ④茶の湯で、三炭 (さんたん) の一。茶事の際に、初炭 (しょず...
健気の読み方・意味とは?(類義語) 【二字熟語】 健気 【読み方】 けなげ 【意味】 ①殊勝なさま。心がけがよく、しっかりしているさま。特に、年少者や力の弱い者が困難なことに立ち向かっていくさま。 ②勇ましく気丈なさま。...
勘所の読み方・意味とは?(類義語) 【二字熟語】 勘所 【読み方】 かんどころ 【意味】 ①三味線などで、音調を整えるために指で弦を押さえるところ。つぼ。 ②はずすことのできない大事なところ。肝心なところ。急所。 【語源...
可憐の読み方・意味とは?(類義語) 【二字熟語】 可憐 【読み方】 かれん 【意味】 姿・形がかわいらしく、守ってやりたくなるような気持ちを起こさせること。また、そのさま。 【語源・由来】 「憐 (あわれ) むべき」の意...
怯弱の読み方・意味とは?(類義語) 【二字熟語】 怯弱 【読み方】 きょうじゃく 【意味】 臆病なこと。積極性のないこと。また、そのさま。 【語源・由来】 怖がる気持ちの意。 【類義語】 臆病、腰抜け、小胆、怯懦 【対義...
【二字熟語】 剛柔 【読み方】 ごうじゅう 【意味】 かたいこととやわらかいこと。強いこととやさしいこと。 【語源・由来】 「剛」は「強くて堅い。丈夫で堅いもの。」 「柔」は「やわらかい。しなやか。おだやか。やさしい。お...
【二字熟語】 薄弱 【読み方】 はくじゃく 【意味】 ①意志や体力などが弱いこと。また、そのさま。 ②あいまいではっきりしないこと。また、そのさま。 【語源・由来】 「薄」は「数量などが少ない。乏しい。」 「弱」は「よわ...
【二字熟語】 軟弱 【読み方】 なんじゃく 【意味】 ①質がやわらかく弱いこと。また、そのさま。 ②意志・態度などがしっかりしていないこと。相手の言いなりになりやすいこと。また、そのさま。 【語源・由来】 「軟」は「やわ...
【二字熟語】 柔弱 【読み方】 にゅうじゃく 【意味】 気力や体質が弱々しいこと。また、そのさま。じゅうじゃく。 【語源・由来】 「柔」は「しなやかで弱い。」 「弱」は「よわい。」 【類義語】 虚弱、頽廃、柔脆 【対義語...