「別添」の意味と使い方や例文!「別紙」「添付」との違いは?(語源由来・類義語)
【二字熟語】 別添 【読み方】 べってん 【意味】 本文とは別に資料などを添付すること。 【語源・由来】 「別」は「異なる。よそ。ほか。」「添」は「そえる。つけくわえる。」 【類義語】 添付、貼付、送付 別添(べってん)...
【二字熟語】 別添 【読み方】 べってん 【意味】 本文とは別に資料などを添付すること。 【語源・由来】 「別」は「異なる。よそ。ほか。」「添」は「そえる。つけくわえる。」 【類義語】 添付、貼付、送付 別添(べってん)...
【二字熟語】 若干 【読み方】 じゃっかん 【意味】 ①それほど多くはない。不定の数量。いくらか。そこばく。 ②(副詞的に)多少。いささか。 【語源・由来】 「若」「干」も「いくらか。すこし。」という意味。 【類義語】 ...
【二字熟語】 明朗 【読み方】 めいろう 【意味】 明るく朗らかなこと。また、うそやごまかしがなく、明るいこと。 【語源・由来】 「明」は「あかるい。」「朗」は「ほがらか。あきらか。明るい。」このことから「明朗」は「明る...
涵養の読み方・意味とは?(類義語・対義語) 【二字熟語】 涵養 【読み方】 かんよう 【意味】 自然に水がしみこむように徐々に養い育てること。 【語源・由来】 「涵」は「うるおす。」「養」は「やしなう。育てる。世話をする...
【二字熟語】 衷心 【読み方】 ちゅうしん 【意味】 心の奥底にある、本当の気持ち。本心。 【語源・由来】 「衷」は「心のうち。まこと。まごころ。」 【類義語】 心より、誠に、心から、切に、心底 衷心の使用例(お詫び/感...
【二字熟語】 命題 【読み方】 めいだい 【意味】 ①題号をつけること。また、その趣。 ②真偽を判定することのできる文(平叙文)。また、その意味内容。⇒判断。 【語源・由来】 「命」は「なづける。」「題」は「問い。解決を...
言外の読み方・意味とは?(類義語) 【二字熟語】 言外 【読み方】 げんがい 【意味】 ことばに出さないところ。 【語源・由来】 「言」は「こと。ことば。」外は「そと。そとがわ。ほか。よそ。」「言外」は「ことばに出さない...
賢察の読み方・意味とは?(類義語・対義語) 【二字熟語】 賢察 【読み方】 けんさつ 【意味】 相手の推察の尊敬語。お察し。高察。 【語源・由来】 「賢」は「相手のことがらに添える敬称。」「察」は「おしはかる。思いやる。...
杞憂の読み方・意味とは?(類義語・対義語) 【二字熟語】 杞憂 【読み方】 きゆう 【意味】 将来のことについてあれこれと無用の心配をすること。杞人の憂え。取り越し苦労。 【語源・由来】 中国の杞の国の人が、天地が崩れて...
【二字熟語】 慈雨 【読み方】 じう 【意味】 ほどよく物をうるおして育てる雨。ひでりつづきのあとの雨。甘雨。 【語源・由来】 「慈」は「いつくしむ。かわいがる。めぐむ。」「慈雨」は「めぐみの雨」のこと。 【類義語】 甘...
【二字熟語】 掌握 【読み方】 しょうあく 【意味】 手のひらの中に握ること。手に入れること。わがものとすること。 【語源・由来】 「掌」は「てのひら。たなごころ。」「握」は「にぎる。つかむ。」「掌握」は「手のひらの中に...
閑散の読み方・意味とは?(類義語・対義語) 【二字熟語】 閑散 【読み方】 かんさん 【意味】 ①しずかでひっそりしていること。 ②する事がなくてひまなこと。 ③売買・取引の少ないこと。 【語源・由来】 「閑」は「のどか...
【二字熟語】 交錯 【読み方】 こうさく 【意味】 幾つかのものが入り交じること。 【語源・由来】 「交」「錯」ともに「まじる。入りまじる。」という意味。 【類義語】 混合、混じる、混交 【対義語】 平行 交錯(こうさく...
【二字熟語】 醸成 【読み方】 じょうせい 【意味】 ①発酵作用を応用して酒・醤油などを造ること。醸造。 ②気運・雰囲気などを次第に作り出すこと。かもし出すこと。 【語源・由来】 麹を発酵させて、酒などを造るという意味か...
含蓄の読み方・意味とは?(類義語・対義語) 【二字熟語】 含蓄 【読み方】 がんちく 【意味】 ①含みたくわえること。含み持つこと。 ②深い意味を内に蔵すること。ふくみ。 【語源・由来】 「含」は「あわせもつ。つつみもつ...