大巧は巧術無し | 大行は細謹を顧みず |
大孝は終身父母を慕う | 大巧は拙なるが若し |
太公望 | 大巧を天下に建つる者は必ず先ず閨門の内を修む |
大功を成す者は衆に謀らず | 大功を論ずる者は小過を録せず |
大黒柱と腕押し | 大黒柱を蟻がせせる |
【スポンサーリンク】
大国を治むるは小鮮を烹るが若くす | 醍醐味 |
太鼓も撥の当たりよう | 太鼓を打てば鉦が外れる |
大根卸しに医者いらず | 大根を正宗で切る |
泰山頽れ梁木壊る | 泰山卵を圧す |
太山に登りて天下を小とす | 太山の高きは一石に非ず |
【スポンサーリンク】
泰山の安きに置く | 太山は土壌を譲らず |
泰山前に崩るるとも色変せず | 太山を挟みて以て北海を越ゆ |
大事小に化し小事無に化す | 大事の中に小事なし |
大事の前の小事 | 大事は小事より顕る |
大樹の下に美草なし | 大匠に代わりて斲る者は其の手を傷けざる有ること希なり |
【スポンサーリンク】
大匠は斲らず | 大匠は拙工の為に縄墨を改廃せず |
大上は徳を立つる有り | 大丈夫の一言は駟馬も走らず |
大人は大耳 | 大人は虎変す |
大人は赤子の心を失わず | 太盛は守り難し |
大声里耳に入らず | 大体に従う者は大人と為る |
【スポンサーリンク】
大地に槌 | 大智は愚の如し |
大椿の寿 | 大敵と見て恐れず、小敵と見て侮らず |
大道廃れて仁義あり | 大徳は小怨を滅ぼす |
鯛なくば狗母魚 | 鯛の尾より鰯の頭 |
代馬越を思わず | 大病に薬なし |