【2024年12月19日発売】著書『マンガでわかる すごい!ことわざ図鑑〈試験に出る〉』を講談社より出版

【大椿の寿】の意味と使い方や例文(出典)

大椿の寿

「大椿の寿」の意味(出典)

意味

【ことわざ】
大椿の寿

【読み方】
だいちんのじゅ

【意味】
長生きすること。人間の長寿を祝うことば。
「大椿」は、古代中国の伝説の木の名。八千年を春とし、三万二千年が人間の一年に相当するという非常に長生きの木。

ことわざ博士
「大椿の寿」ということわざは、長い間生きることを表しているんだ。また、長寿を祝う言葉でもあるんだよ。

「大椿」というのは伝説上の大きな木のことで、その木が八千年を四季の一つとして過ごすと、人間の一年に換算すると三万二千年になるんだ。つまり、とても長い時間を表すことわざなんだ。

助手ねこ
おおっ、それはすごいことわざやな!「大椿の寿」っていう言葉は、長く生きることを意味しとるんや。伝説の大きな木の話やけど、その木が四季を経て八千年も生きるんやって。

それを人間の一年に換算すると三万二千年! ほんまに長い時間を表してるねん。これは長寿を祝うときに使う言葉やな。

【出典】
荘子そうじ

【スポンサーリンク】

「大椿の寿」の解説

カンタン!解説
解説

「大椿の寿」ということわざは、長く生きることを表す言葉なんだよ。また、長寿を祝う時に使われることもあるんだ。

「大椿」というのは、伝説に出てくる大きな木のことなんだ。その木はとても長い年月を生きることができたんだけど、このことわざでは、その大木の八千年を四季の一つとして考えて、人間の一年にたとえているんだよ。

つまり、人間の一生を考えると、八千年の長い時間があるように感じられるかもしれないけど、実際にはとても短いんだよね。

だから、「大椿の寿」ということわざは、人間の一生が本当に短いものであることを教えてくれるんだ。人生は限られた時間しかないから、大切なことを大切にし、生きる中で喜びや幸せを追求することが大切だよ、という意味も込められているんだ。

だから、このことわざを使うときは、長い生涯を送ることや、長寿を祝うことを喜び、感謝する気持ちを表現することができるんだよ。

「大椿の寿」の使い方

健太
おじいちゃんが110歳になったんだ。
ともこ
まあ。大椿の寿ね。
健太
まだ自分の歯で食事するし、散歩もできるんだよ。
ともこ
人生100年時代が現実になったのね。
【スポンサーリンク】

「大椿の寿」の例文

例文
  1. 日本人は大椿の寿だが、世界にはまだ平均寿命が40歳代の国がある。
  2. 大椿の寿の人が増えたが、それはイコール健康寿命というわけではない。
  3. 孫の花嫁衣装が見たいので、神社で大椿の寿を願う。
  4. 大椿の寿の家系なので、きっと僕もそうなのだろうと思い保険に加入していない。
  5. 大椿の寿をかなえたいなら、脂質や糖分は控えた方がいい。勿論酒やたばこもね。

ことわざ・慣用句のLINEスタンプ発売中♪

「ことわざ・慣用句の百科事典」で使用している、当サイトのオリジナルイラスト素材が、LINEスタンプとしてついに発売開始されました。

意味を考えながらLINEスタンプを繰り返し使うことで、楽しくことわざや慣用句を覚えることができますよ♪


error: 右クリックはできません。