著書『マンガでわかる 漢字熟語の使い分け図鑑』を講談社より出版

【百貫の鷹も放さねば知れぬ】の意味と使い方や例文(語源由来)

「百貫の鷹も放さねば知れぬ」の意味(語源由来)

意味

【ことわざ】
百貫の鷹も放さねば知れぬ

【読み方】
ひゃっかんのたかもはなさねばしれぬ

【意味】
物や人の価値は、実際に使ってみてはじめてわかるということ。

「百貫」は、大金。「貫」は、貨幣の単位。
ことわざ博士
「百貫の鷹も放さねば知れぬ」という言葉は、たとえ高価な鷹であっても、実際に放って狩猟させてみなければ、その真価や能力はわからないということを意味しているんだよ。

これは、どんなに高価や評判が良いものでも、実際に使用してみないとその価値や性能は判断できないという教訓を含んでいる言葉なんだね。

助手ねこ
なるほどなぁ、それは納得やわ。つまり、「どんなに高いもんでも、使ってみないとええか悪いかわからへん」ってことかいな?高価な鷹だって、実際に空に放ってみないと、その狩りのうまさや能力はわからへんってわけや。なんでも、試してみることが大事やね。

見た目や評判だけでなく、実際に使って、その効果や性能を確かめることが、物の真価を知るうえで必要やってことか。理論や話だけじゃなく、実際のところを見るって大切やな。

【語源由来】
大金で買った鷹でも、実際に獲物をとらせてみなければ真の価値は分からないということから。

【スポンサーリンク】

「百貫の鷹も放さねば知れぬ」の解説

カンタン!解説
解説

「百貫の鷹も放さねば知れぬ」という言葉は、たとえ高価な鷹を手に入れたとしても、実際に空に放って狩りをさせてみないことには、その鷹の真の能力や価値は分からないという意味なんだよ。これは、どんなに見た目が良かったり、高い価格であったりしても、実際に使ってみなければ、そのものの本当の良さや能力はわからないということを教えてくれている言葉なんだ。

たとえば、新しいゲーム機を買ったけれど、実際に使ってみるまでは、そのゲーム機がどれだけ楽しいかや、使いやすいかは分からないよね。また、本や映画も、表紙やタイトル、予告だけ見ているだけでは、その内容の良さや感動は体験できない。

このことわざからは、物事の価値を判断するには、実際に体験したり使ったりすることが大切だという教えを受け取ることができるね。見た目や評判だけでなく、実際の体験を通じて物の良し悪しを判断することの重要性を思い出させてくれる言葉なんだ。だから、何か新しいことに挑戦する時や、新しいものを手に入れた時には、この言葉を思い出して、実際に体験することの大切さを忘れないでね。

「百貫の鷹も放さねば知れぬ」の使い方

ともこ
最新のスマートフォンを買ったんだね。すごく高かったでしょ?
健太
うん、けっこうな値段したよ。でも、百貫の鷹も放さねば知れぬって言うじゃない?実際に使ってみないと、その価値はわからないんだよ。
ともこ
なるほどね。それで、実際に使ってみてどうだったの?
健太
まだ使っていないからわからないな。お値段以上だと良いな。
【スポンサーリンク】

「百貫の鷹も放さねば知れぬ」の例文

例文
  1. 新しいプログラムは、どんなに高価でも、実際に運用してみなければその効果は測れない。まさに百貫の鷹も放さねば知れぬ状況だ。
  2. 彼がどれほどの実力を持っているかは、実戦で彼を使ってみなければ分からない。百貫の鷹も放さねば知れぬとは、このことを言う。
  3. 新技術の導入には多大な投資が必要だが、実際に導入してみないとその真価はわからない。百貫の鷹も放さねば知れぬが示すように、実践あるのみだ。
  4. 高級レストランのシェフが作る料理も、実際に食べてみなければその価値は分からない。百貫の鷹も放さねば知れぬことわざが示すように、経験が何よりも重要だ。
  5. 百貫の鷹も放さねば知れぬ。この言葉は、新しいスポーツカーを購入する際にも当てはまる。どれほどスペックが優れていても、自分で運転してみないとその真の魅力はわからない。




ことわざ・慣用句のLINEスタンプ発売中♪

「ことわざ・慣用句の百科事典」で使用している、当サイトのオリジナルイラスト素材が、LINEスタンプとしてついに発売開始されました。

意味を考えながらLINEスタンプを繰り返し使うことで、楽しくことわざや慣用句を覚えることができますよ♪


error: 右クリックはできません。